goo blog サービス終了のお知らせ 

JJ2CJB weBLOG

also W1CJB, V63CB (ex. 9M6/JJ2CJB, XV2CJB, AC2AI, V63CJB)

N5J Jarvis Island初日

2024年08月08日 00時00分05秒 | DX

日本時間の昨晩、チームの船はJarvis島に到着し、7日の昼前に最初の電波が出た様だ。

なんと言っても話題のSuper Foxの本格運用なので、まずは一つはやりたい。

予定通り在宅勤務で、オンラインミーティングも予定しないで様子を伺っていると

17mのFT8で早速Super Foxモードで始まったのが見えた。

しかし弱い、見えたり見えなくなったりがしばらく続いた。

クラスターには15mCWと20mCWが上がっていたが、聴こえないしRBNにも乗ってこない。

 

まあ、近場だし、160m~10mまで全バンド裏表CFM済みなのでのんびり構えて昼ご飯にした。

 

食べ終わってワッチしてみると17mFT8は-6dB~-10dBといい感じで見えるようになっていた。

Super Foxのパイルアップの様子をしばらく眺めていた。

メッセージで" please use rc6"とあり、自分はまだrc5のままだったのですぐにrc6をインストール。

各局ともDF 3000Hzより上をあまり使っていないように見える。

では、そろそろ呼んでみるかとDF 3260Hzあたりで呼ぶこと10分くらい、無事応答を貰えた。

画面の赤帯Super Houndの表示が緑帯Super Houndに変わるので、何か問題でもあるのか?と思ったが

Verifyされている信号をモニターすると緑帯に変わる、ということをやりながら知った。

 

太平洋のあの辺りなので日本の午後には嫌でも聞こえるはず。

その後14時頃に15mCWで、16時頃に20mCW、おまけに17時ごろに15mSSBで無難に交信した。

取り敢えず今年のDXCC 226e目となった。

おまけにPOTA UM-0005が出来て、こちらのEntityも増えた。

コメント    この記事についてブログを書く
« ISEKADOこれから | トップ | 夏休み突入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

DX」カテゴリの最新記事