今日は三重県総合博物館へ。
今、開催中の『三重の円空』展を観に、そして記念講演会「円空の発見―橋本平八を中心に」(講師:毛利伊知郎さん(前三重県立美術館長))を聴いてきました。
三重県に伝わる大型の円空仏が一堂に並ぶ姿は壮観です。志摩市三蔵寺の聖観音菩薩、五知薬師堂の薬師三尊、津市真教寺の十一面観音、そして菰野町明福寺の両面仏(薬師如来、阿弥陀如来)を順に拝して、円空の気をいっぱいに浴びてきました。
斜め前には、奈良県斑鳩町の法隆寺の金剛界大日如来も座しており、真教寺十一面観音の頭上仏と大日如来の宝冠仏の、丹念な造りをじっくりと拝することができました、
近年の発見であり、円空造仏の極初期像といわれる伊勢市中山寺の文殊菩薩、津市浜城観音堂の金剛界大日如来も一緒に拝することができ、丹精な顔立ちを長いこと眺めさせていただきました。
只、いずれも像も斜め下からの照明がメインで、(私の嗜好のせいかもしれませんが)表情に人工的な硬さ、不自然さがあったのは残念。
今、開催中の『三重の円空』展を観に、そして記念講演会「円空の発見―橋本平八を中心に」(講師:毛利伊知郎さん(前三重県立美術館長))を聴いてきました。
三重県に伝わる大型の円空仏が一堂に並ぶ姿は壮観です。志摩市三蔵寺の聖観音菩薩、五知薬師堂の薬師三尊、津市真教寺の十一面観音、そして菰野町明福寺の両面仏(薬師如来、阿弥陀如来)を順に拝して、円空の気をいっぱいに浴びてきました。
斜め前には、奈良県斑鳩町の法隆寺の金剛界大日如来も座しており、真教寺十一面観音の頭上仏と大日如来の宝冠仏の、丹念な造りをじっくりと拝することができました、
近年の発見であり、円空造仏の極初期像といわれる伊勢市中山寺の文殊菩薩、津市浜城観音堂の金剛界大日如来も一緒に拝することができ、丹精な顔立ちを長いこと眺めさせていただきました。
只、いずれも像も斜め下からの照明がメインで、(私の嗜好のせいかもしれませんが)表情に人工的な硬さ、不自然さがあったのは残念。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます