クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

台風に備えて、酔芙蓉を強く剪定

2013年08月30日 18時06分29秒 | 庭仕事
一昨年の9月の台風12号でなぎ倒された酔芙蓉とフェンス。

台風15号が近付いているので、今日は、伸びきった酔芙蓉を強く剪定しました。
ずっと暑い日が続き作業ができませんでしたが、今日の午前にやっと30℃以下の気温。

汗をいっぱいかいての作業も、熱中症の症状をチェックしながらで今一歩没頭(熱中)できませんが、終わった後のシャワーが気持ちがいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車内放送による特定個人向けメッセージは、今でもサービスの一つなんですね

2013年08月30日 17時28分22秒 | 旅行
『 ○○様、京都駅でお降りください。△△様が後の電車で京都駅に向かってみえます。 』

一昨日のJR快速電車内での石山駅手前での車内放送です。
携帯電話を誰でも持ってる今のこの時期、珍しい放送を聞きました。
事情があって携帯電話をお持ちじゃないのでしょうか、それとも電池切れなどのトラブル発生でしょうか。

それとも車内からは電話ができないので、(さりとて、メールも操作方法が分からず)車掌さんに車内放送を頼まれたかな。

今から30年ほど前の車内放送が盛んに利用されてた時代を思い出すできごとでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供には怖い護法神

2013年08月29日 22時10分35秒 | 円空さん
昨日は、奈良県天川村の栃尾観音堂の円空仏をお参りしてきました。
観音堂には、円空さんが数え年40の頃に造顕した聖観音菩薩、大弁財天女、金剛童子、護法神の4尊が祀られています。
いずれも丁寧に彫られていて、優しさが溢れたお顔をしています。

お堂を守ってみえる瀬上さんの奥さまに案内していただいて、お堂の奥へ1、2分、山の斜面を登りました。
そこには、円空さんが籠って修行したと云われる洞窟があるのです。
残念ながら洞窟の形は今は無くなっていますが、静かなたたずまいに厳粛な空気が張り詰めた面影が残っています。

瀬上家は代々庄屋の旧家で、 『 子供の頃に親の言うことをきかないと、護法神を背負わされて怖くて仕方がなかった。 』 と、奥さまは楽しそうにお話しされます。

トップの写真は護法神です。
円空さんが造顕した一番最初の護法神と云われています。

JRと近鉄電車と奈良交通バスを乗り継いでの締めて11,000円が、青春18切符のおかげで半額ですが、朝7時に出て16時間後の夜11時の帰宅は、さすがにちょっと疲れます。



円空さんが籠ったと云う洞窟の跡。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初体験、曹洞宗壇信徒地方研修会

2013年08月27日 20時09分04秒 | 日記
昨日は曹洞宗愛知県第一宗務所主催の壇信徒地方研修会に行ってきました。

我が家は真宗大谷派であり、大谷派の講習会に参加したことはありますが、他の宗派は初の経験です。

開講式では物故者の供養があり、蜜糖、お菓子、お茶が順番にお供えされます。
舞台のそでから現れたお坊さんから2、3人のお坊さんを経由して壇上に供えられるのですが、この時のお供え物を手渡すお坊さんの所作が美しいですね。
腰を折り曲げて、ぴっと伸ばした背筋から両手を前に出して、左右対称で同じかっこうをした次のお坊さんに渡します。
頭がきれいに丸められていることもあるかと思いますが、清冽で厳かな感じがよく伝わってきます。

さて、午前中は広島市聖光寺の田中哲彦住職の法話 「 一人前の人生 」 です。
田中住職は35年間、広島市で教誨師をしてこられたそうです。
その経験から受刑者が改心するかどうかは、 『 他人のことが話題にできる。 』 のか 『 自分のことだけ語る。 』 のかで分かれるそうです。
なんとなく分かるような気がします。

田中住職は米国での布教活動の経験もあり、 『 米国ではアクセントがないと言葉として通じません。お経もそうですよ。 』 とのこと。
アクセントの付いたお経はどんな風でしょうか、聞いてみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土橋正幸さんのご冥福を祈ります

2013年08月27日 15時22分12秒 | ドラゴンズ
土橋正幸さんが亡くなられました。

昭和37年には東映フライヤーズが日本一に輝きましたが、土橋投手は阪神タイガースとの日本シリーズ7試合の内6試合に登板し2勝1敗と活躍、種茂雅之捕手と共にMVPを受賞したのが印象に残っています。

更には土橋投手といえば、沢村栄治投手の1試合15奪三振を上回る16奪三振の日本記録を昭和33年5月に作り、1試合での最多奪三振投手というのが私の土橋投手のイメージです。
その記録も、足立光宏投手に昭和37年5月には17奪三振で抜かれてしまいましたが、土橋投手のがっしりした体躯から投げ込む姿は長くファンの目に焼きついています。

土橋正幸さんのご冥福を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする