クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

「孫だから話せるここだけの話」は、楽しいトークでした

2022年04月10日 18時28分54秒 | 郷土生れの女傑花子、市川房枝、三岸節子
楽しいトークでした。今日、一宮市三岸節子記念美術館で行われたトークライブ「孫だから話せるここだけの話」。話す人は、三岸好太郎さんと節子さんのご令孫三岸太郎さん。司会、ならびに二人の画業についての解説役が、美術館学芸員の長岡昌夫さんです。

今日まで日本の札幌、砺波、神戸、一宮と4ヶ所で巡回されてきた「貝殻旅行―三岸好太郎・節子展―」(所謂、夫婦展)の最終日を飾る三岸太郎さんの爆弾トーク。二人の画家の孫だから知る実話を、思い入れを込めての90分。

まずは、祖父好太郎さん。
生まれは『北海道厚田村ルーウィン16番地』と語っていた。ルーウィン岬はあるのだが、そんな地名は無くて、ほんとは、札幌すすきのの豊川稲荷札幌別院の近くの生まれとか。ルーウィンを名乗ったのは、祖父のロマンチシズムのせいでは。
自分のことしか考えない嘘つき野郎。奥さん(節子さん)と一緒に居ても、きれいな女性がいると声を掛ける男。
絵の為、芸術のため見えるものは、女しかない男。
『(愛人が)一緒に居ないと死ぬと言ってるから1週間だけ愛人の所に行かせてくれ』と言って、1週間経っても帰ってこず、節子さんは子供3人を連れて愛人宅に乗り込み、好太郎さんの顔をガリガリガリと、思いっきり引っ搔いたとか。

次いでは、その舌鋒を祖母の節子さんに向けます。
庭に出た時には、『画家にとって目が大事』と言って目の運動。でも祖母のは、首を上下左右にぐるぐる動かすので、目ではなく、首の運動だった。
美白に良いと言って、レモンを半分に切って、顔に塗りたくっていた。
肉が好きで、朝からステーキとか、一日中肉、肉、肉のことも。
日光浴と言いながら、裏庭をスッポンポンになって、駆けまわっていた。
と、散々の体。
でもいいことも。
『絵描きというのは、尻が腐ってもアトリエに座っていないといけない』が節子さんの口癖だったが、節子さんの心を『一日中、安定した明るい場所に居たかった』のではないかと思いやります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もじっくりと観れた三岸節子さんの作品

2019年03月10日 12時31分37秒 | 郷土生れの女傑花子、市川房枝、三岸節子
朝起きた時には眩しく太陽が顔を出していたのに、その後11時前から雨模様。
三岸節子記念美術館では常設展の『コレクション展 春を祝う』が開催中です。

今日もじっくりと観れた三岸節子さんの作品。
特に私は花の作品が好きなのですが、何回観ても観るたびにキャンパス地に塗りこめられた新しい筆跡に気づき、節子さんの新しい息吹を感じて幸せな気分になります。
会場入って3つ目の壁面に並べられた5枚の花の絵画。
制昨年が1950年代で節子さんは40代後半。
私は生まれたばかりの赤ちゃんで、泣いてばかりいた頃だったんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナルド・キーンさんのご冥福をお祈りいたします

2019年02月25日 17時47分42秒 | 郷土生れの女傑花子、市川房枝、三岸節子
ドナルド・キーンさんが亡くなられました。
日本文化のよき理解者であったキーンさん。この地方では1995年に発足した「ぎふ『ロダン&花子』の会」の名誉会長を務められました。
日本人以上に日本文化を追求したキーンさんは、多くの人々の心の中に生き続けることだと思います。
キーンさんのご冥福をお祈りいたします。

【2012年にドナルド・キーンさんのお話を聴いた時のブログ】
日本人以上に日本人らしさ、ドナルド・キーンさんが語る(2012年02月11日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤今日子さんの伸びのある艶やかな高音の唄声に聴き惚れて

2017年07月09日 13時03分38秒 | 郷土生れの女傑花子、市川房枝、三岸節子
昨日は、伊藤今日子さんの三味線演奏と唄を聴いてきました。
今日子さんは、我が郷土に生まれた“花子(太田ひさ)”の活躍ぶりを三味線紙芝居「花子~Hanako~」として上演するのをライフワークとしている方です。

昨日の演奏は『ものがたる唄』とつけられた通り、今日子さんが弾く太棹の津軽三味線と中棹のダイナミックで芯の通った音色、そして三味線に合わせて唄う曲の云われなどが随所に語られ、伸びのある艶やかな高音の唄声に聴き惚れてきました。

今日子さんはなんと、来年はパリで公演をするそうです。
パリは、花子が明治、大正時代に活躍した地です。
旅芸人としての花子の生き生きとした表情を観たロダンは、花子を何回も自分のモデルとして彫像作品を創っています。

 「花子、パリへ行く」  満月紙芝居劇場フランス・パリ公演
  2018年4月12日、13日(2日間)
  ※詳しくは、次のサイトでチェックしてください。
    満月紙芝居劇場
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三岸節子さんの絵画から発散される生命力の心地よい強さ

2016年02月06日 18時31分57秒 | 郷土生れの女傑花子、市川房枝、三岸節子
画家が生み出した作品ごとに、画家の思いが画家の言葉で添えられているのは、鑑賞者にとってありがたいことです。
具象であれ抽象であれ、画家が感じ伝えたかったものは何か、言葉で案内をいただけるのは、より画家の心の中に入り込むことができ、楽しく嬉しいことです。

今、三岸節子記念美術館で開催中の「生誕百十年記念 私は燃えつづける 三岸節子展」、今日は担当学芸員である毛受英彦さんによるギャラリートーク・作品解説がありました。
美術館の1階、2階に展示された油彩画、素描画など、全101点について、三岸節子さんの生い立ち、境遇などと共に画家の言葉(、そこには常に画家の意志が強く込められている)を紹介しながら、毛受さんは画家が大きく羽ばたく道のりを丁寧にお話しされます。

普段常設展で拝見している馴染みの絵画も、他館あるいは個人の方が所蔵している絵画も、画家の美への憧憬、執着が滲み出ており、絵画から発散される生命力の心地よい強さに浸ってきました。

びっくりしたのは、二十歳の自画像。
着物が左前で描かれていますが、これは鏡を見て描いたからだとか。
とすると、左右の目も右左反対ですから、他人が見る彼女の顔とは、イメージがちょっと違っているんでしょうね。
でも彼女本人が見る顔は、やはり鏡に映った顔が多いでしょうから、画家本人が親しんでいた顔を表現したともいえますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする