クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

明日から始まる 『 ふるさと武芸川の円空仏 』 展

2015年06月30日 19時02分03秒 | 円空さん
関市武芸川町の武芸川ふるさと館で、明日から『ふるさと武芸川の円空仏』展が始まります。
男性は全員生まれも育ちも武芸川町だという武芸川郷土史研究会の皆さんの作品展です。

今日は、開催前日ということで飾りつけに行ってきました。
実は私も円空仏の写真を展示させていただくからなんです。
私のタイトルは『関の円空さん』。
これまで関市内のお寺や、お堂に祀られている円空仏(円空さん)をお参りさせていただいた時に撮らせていただいた写真です。
藤谷円空堂の薬師如来、金剛神、護法神、弥勒寺の秋葉神、高賀神社(洞戸円空記念館)の虚空蔵菩薩、天徳寺の釈迦如来、永昌寺の青面金剛神、宝泉寺の毘沙門天像などを、20枚(A3ノビ額装10枚、四切ワイド額装10枚)の写真で展示します。

郷土史研究会の皆さんの作品は、武芸川町で発見された円空仏の写真や、円空彫り、円空を語った絵本の原画などが、展示されます。

お近くの方、円空仏がお好きな方は是非ともご来場の上、ご覧になってください。
『ふるさと武芸川の円空仏』展は、明日から7月29日(水)まで、 関市の武芸川ふるさと館で開催されます。(木曜日と、21日はお休み)
※最終日を7月31日(金)としていましたが、29日(水)に訂正します。

トップの写真は、会場入り口近くに展示の円空彫りです。



会場の武芸川ふるさと館

絵本の原画がいっぱい展示されます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクゲ、そしてノウゼンカズラ

2015年06月29日 19時10分15秒 | ○○○の花が咲きました
今年ももうすっかりと夏の風情です。
ムクゲが3、4日前から咲いてます。
ノウゼンカズラは更にその1週間前からでしょうか、咲いてます。

濃い色なので当然ながら落ち着いた雰囲気ですが、何か軽やかな感じもするこの両花。
目に気持ちがいい花です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっぴり興奮

2015年06月28日 17時39分07秒 | 日記
ちょっぴり興奮しました。

HONDAのディーラーから『ガラガラポンでダイソンが当たります。』の言葉に誘われて、家内と一緒に最終日に行きました。
まだ1台、ダイソンは残っています。
「当たれ、当たれ。」と念じながら、ガラガラポンのハンドルを回すのですが、飛び出してきた玉の色は、おとなしい白色。
どうみても、一等賞でありません。

さぁ、帰ろかという時に、お相手してくれたディーラーのフロントマン。
『S660に試乗できますよ。試乗しませんか?』

ぅぅっ、なんてことを言うんですか。
試乗したいけど、この年で乗る車でもないしと躊躇しながらも、まぁ、折角だからとすぐにその気になります。
いやがる家内を隣に乗せて、さぁ、走るぞと6速のミッションも軽快にクラッチを踏んでシフトアップ。
さすがに6速までは入れれませんでしたが、寝たような低い座席ポジションから見る雨の県道のアスファルトが前から後ろへ流れる様は、気持ちがいいものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気と時間を友にする紳士

2015年06月27日 21時04分55秒 | 自転車
花屋の帰り道、公園の横の道をケッタで進むと、澄んだ伸びやかな男性の声が聞こえてきます。
声の方に首を振ると、公園の向こう端のベンチに、大きく股を広げ、背筋をピンと伸ばしどっしりと座る紳士が見えます。

いい声ですね、詩吟の練習でしょうか。
これから暑くなるかという時間帯、四方の空気を振動させて、きっと声の主は気持ちいいでしょうね。
時の流れにゆったりと身を任せて、空気と時間を友にしていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔から喋る言葉がわかる

2015年06月26日 21時34分59秒 | 日記
清水寺は確か、小学6年生の時の修学旅行で来た覚えが。
それから52年経ってますね、昨日近くまで行ったので、ちょっと足を延ばして(たった徒歩で5、6分ですが)お参りしてきました。

石段をよっこらよっこらっと登って仁王様の山門をくぐり、更に石段を登りきると正面が随求堂。
ご本尊の大随求菩薩の胎内をめぐって心身のルネサンスを体験しましょうの言葉に乗って、真っ暗闇に包まれてきました。

案内のおじさんは、日本人とみるや数人をかためて日本語で速やかに胎内めぐりの効能を説きます。
なにぶん観光客の7割が外国人といいますから、外国語での説明書きが10ヶ国語ぐらい並んでいます。
日本人でないとみると、手際よく1枚を取り出して、すっと外国人の目の前に出します。
顔だけ見て、何語を喋る人かよく分かるものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする