クロスバイクで元気

念願叶った定年退職の身は、先立つ物は細く時間は太くの狭間。
歩いて、自転車に乗って感じたことを、気ままに書き続けます。

72歳の疲れ知らずの頑強な体

2017年09月30日 21時17分03秒 | 写真展
67歳の私より5つ上の男性と、少し上の女性の2人の写真展。
なんでも昨年のこの時期に、車を駆っての2週間の撮影旅行の成果だそうです。

その行動力は素敵です。
そして羨ましいです、まるまる2週間、写真撮影に没頭できるとは。

運転は男性1人。
私は今月頭に5日間635kmで、ふぅふぅなのに、なんと5歳年長の男性は14日間で3,000km。
いやぁ、その疲れ知らずの頑強な体を目指して私も精進しなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高井昌子さんと宮崎毅さんの世界に引っぱられ、吸い込まれ

2017年09月30日 20時07分44秒 | 美術展
「第43回中部白日会展」を観てきました。
どの画家の作品も、精緻な筆遣いで力強く流麗に描かれています。

そんな中でも、特に強く私にストレートに訴えかけてきた絵画が2枚。

高井昌子さんの「緋色の刻」。
若い女性の内面をえぐり取るような姿態と真っ直ぐにこちらを向く表情が描かれています。
手の甲に足の甲の表情、そして膝小僧の表情が、清純に輝き、艶めかしく光る様に惹かれます。

宮崎毅さんの「生きる」。
大きな桜の木、満開の桜の花が画面いっぱい溢れんばかりに咲いています。
桜の上に見える空の青と、桜の根元に迫る水面の緑がかった青色が、桜花の桃色を一層際立たせています。

画家の情感を強く感じ、描き込まれた者(、物)の存在感を強く感じ、絵画の世界に引っぱられ、吸い込まれる感覚を味わってきました。

「第43回中部白日会展」は、愛知県美術館ギャラリーで10月1日(日)まで開催中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から始まる円空彫り作品展示会

2017年09月12日 12時08分33秒 | 円空さん
明日から、羽島市の不二羽島文化センター(羽島市文化センター)ギャラリー円空で、「第6回 円空彫り作品展示会」が始まります。
羽島市円空顕彰会主催のこの作品展、今回も地元岐阜県を中心に、静岡、愛知、奈良、大阪の円空彫り団体が参加、総勢91名の円空彫り作品が並びます。

私は例年のように、円空仏の写真を展示しています。
今回は下呂市金山の祖師野薬師堂の薬師三尊を中心に、20の神仏像をA3ノビの写真で展示です。
お近くの方、どうぞご来場の上、ご高覧になってください。

 第6回 円空彫り作品展示会
  平成29年9月13日(水)~16日(土)
  ※10時~16時30分、最終日は13時まで
  不二羽島文化センターギャラリー円空
   羽島市竹鼻町丸の内6丁目7番地
   TEL 058-393-2231

写真は、祖師野薬師堂の薬師如来像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から始まる尾西展

2017年09月12日 11時59分28秒 | 美術展
一宮市最大規模の美術展で、市内16団体からと個人参加者が合わせておよそ250の洋画、日本画、水墨画、写真などの作品を出展する尾西展が、明日から始まります。

搬入日の今日、今回からは駐車場のオーバーフローを解消するため、時間差をつけて搬入・飾り付けが始まりました。
なぜか昨年に続いて雨の降る中、ゴミ袋に作品を忍ばせて午前9時前に会場に到着。

私は、今年5月に一宮市篭屋の「のこぎり二」で開催された『サカオ・ケンジ KAMI 日本神話を造形する』に展示された“KAMI”を写した全紙1枚を展示しています。
題して『サカオ・ケンジのKAMI の クニ』。
KAMIの作者の阪尾兼次さんの世界を、どうぞお楽しみください。

 第14回尾西展
  9月13日(水)~9月18日(月・祝)
  9時~17時(最終日は、16時まで)
  一宮市三岸節子記念美術館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花が咲きました

2017年09月03日 17時27分48秒 | ○○○の花が咲きました
今年も彼岸花が咲きました。
真っ赤に燃えるような緋色が鮮やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする