JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

GWドライブ二日目

2023年05月07日 | ドライブ

天気いいし、さてどこ行くか?

とある雑誌で昨年度の道の駅ランキングでうとろ・シリエトクがNo.1だとか。

 

じゃあ行ってみるか。

せっかくここまで来たんだから、知床五湖まで行こうか。

それなら、先に知床五湖行ってお腹をすかせてうとろ・シリエトクに戻る感じで・・・

 

ということで、朝から知床五湖を目指します。

朝早かったこともあり駐車場はまだ余裕があります。

高架木道往復1,600mは無料で約40分、五湖のうち一湖のみ見ることができます。

周回コースは内回り、外回りがあり

内回りコースは二湖見学約1.6kmコース、所要時間約40分

外回りコースは五湖見ることができ約3.0km、所要時間約1時間40分

高架木道は手続き無しでそのまま行くことができますが、周回コースは事前に登録し、入るためのレクチャーを受ける必要があります。

食べ物、味や香りのする飲み物は持っていったらだめとか、もしクマが出たらどうするかとか、立入禁止区域は絶対に入っちゃいけないとか・・・

 

で、どうする?

せっかく来たんだし、五湖回ろうということになりレクチャー受けて出発しました。

 

まず、五湖から

天気めちゃいい

 

途中ガイドツアーの人たちもいて、勝手に近くでガイドの話も聞きながら楽しむことができました。

これはこの時期だけ雪解け水で現れる五湖と四湖の間にできる三.五湖って言ってました(笑)

この大木はまだ生きているんだけど、中が空洞になっていて

中から覗くとこんな感じ

次は四湖

途中途中でツアーガイドに説明を受けているグループがあり、その都度一緒に説明を聞き・・・

こちらは三湖

ここは二湖で風も収まり水面に知床連山が映ってきれいです。

ここで、内回りコースと合流します。

で、最後の一湖

道はそれなりにアップダウンあり、大きめな石や木の根っこがあったりで行くならスニーカーや、本格的には登山靴がおすすめでした。

知床連山が映ったベストショット

ここから高架木道に入ります。クマが上がれないようなっているのと、木道からは降りられないよう一方通行になってます。

高架木道の周りには電気柵に電気が流れており、クマの危険は無いとのこと。

記念撮影ww

安着デザート

途中ガイドの話を聞きながら比較的ゆっくり歩いたので二時間弱かかりました。

つづく

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クマヤキ | トップ | GWドライブ二日目帰宅編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドライブ」カテゴリの最新記事