はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

こんなとこも アメリカン

2010-12-14 |  次女
話しをしたクラスの 隣の教室が 娘のものと知り

見学に行った。

ドアに彼女の名前が 書かれているのを見て

何か 嬉しかった。

彼女を 誇らしく 思った。

小さな子供を育てながらの学生生活は

大変だっただろう。

今の仕事につけたのも

毎学期 いい成績で 通したからだ。

ほんと よう 頑張った。

そんな想いで 彼女の教室を見渡した。

   

ここは 特殊学級

ヘルプを必要とする生徒が 送られてくる。





片付けの下手 な彼女のデスクには


       



飲みかけの ペプシのビン、 珈琲マグ 

       はては 食べかけのランチバッグなどが

     置かれたままだ。


娘はこの週 講習 に出席しており 学校に来ていない。

この状態で 1週間 が過ぎるんだ。  まったく、、、。


学校から 彼女他 数人の教師が 送られ 取っている講習は

生徒やその親たちと学校側が

危険な関係 になった時の 対処の仕方 を学ぶもの


このコースを取り 経験をつむ事で

大学などでも講義が出来る 資格 も取れると

家に帰ってきてからも その勉強に 励んでいた。

無料で取れる資格は 今の彼女には 魅力 だ。



それと 自分を守る術を得る というプラスもある。

これは大きいように感じる。


クレイジーな親が どんな事で 訴訟 を起してくるかも知れない。

なめられてもいけないが 相手を怒らせても 危険



それに 相手が子どもだからと言って

油断は出来ない

生徒の でっち上げで 解雇になったり 

はては その為に 犯罪者 になったりする例もよく聞く。


 こんなとこも アメリカン

今日も訪問 ありがとう

良かったら 下記のバーナーを 応援クリック よろしく

    にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村






最新の画像もっと見る

10 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (小父さん)
2010-12-14 16:53:43
次女さんは、ほんとうによく頑張っておられますね。

机の上の放置はいかに忙しいかということなのではないですか

>大学などでも講義が出来る 資格 も取れると

まだまだ上をめざしておられるんですね。

訴訟やでっち上げの解雇に犯罪者ですか!

やがてその波も日本にも届きそうな気がします。
日本の文化ってアメリカの後追いが多いですからね。

アメリカンの意味が分かりました。
Unknown (あや)
2010-12-14 17:10:41
素敵なお嬢さん・・・
前向きで勉強家で・・・
それはもう 誇れますよ^^

日本でも モンスターぺアレンツだとかの 言葉がここ何年か 言われてきています
対処法・・・は
おそらく学校に限らず 
社会でも役立つことが あるだろうと思います

聞いてみたい気がします


Unknown (BB)
2010-12-14 17:49:48
幾つになっても、子供は,子供ですね。
まさか、机の上を片付けたりはしなかったでしょ?

銃社会のアメリカで,教師として働くのも、命がけですね~。
ガンバ!ですね。
Unknown (mucci)
2010-12-15 02:34:30
娘さんの教室の様子を見る事が出来てよかったですね。
机の上の事はうちの娘の事かと思いましたが(汗)それはさておき、教師になっても更に向上心を持ち頑張ってる娘さんは本当に素敵です。
ここまで頑張れたのは彼女の努力はもちろん、イジーさんご夫婦のサポートに感謝する彼女の気持ちもあったからなのでしょうね。
この先、いろんな経験をされるでしょうが、危険な目にだけは遭わないよう祈っています。
Unknown (ree)
2010-12-15 03:07:23
友達のだんな様が、生徒の嘘で解雇になったんですよ。

うちの娘も片づけが下手で困っちゃいます。
Unknown (もに香)
2010-12-15 06:47:27
娘さんの名前を見て 誇らしくなる母心が凄くよく解ります。
私の娘はまだ社会人ではないけど、目標に向かって努力する女性になってほしいと願ってます。
娘が高校時代に演劇で主演し、それが新聞(地方紙)に載った時は嬉しくて それを切り抜き大切に保管しています。

娘も とっても片付けが苦手です(笑)

中学校での講義に関し、色々調べ簡潔にまとめた事、そう簡単ではなかったと思います。
頑張りましたね。そしてやりがいがあり、イジーさん自信も誇りが持てたと思います。
Unknown (Neko★)
2010-12-15 08:37:05
従弟も先生やっますが・・・
生徒さんより、保護者の方との付き合いが大変みたいです。
アメリカは、訴訟大国です?ものね。

研修は、どんどん受けた方がいいですよね~
頑張ってる娘さん素敵です
応援☆ぽち
訴訟大国 (MAGI)
2010-12-15 08:49:30
訴訟大国アメリカ>そういうイメージが強く
自分の心も強く、いろいろな知識を頭にいれて
おかないと大変そうです。

自分で選んだ道ではありますが・・頑張って
応援します。

日本でも、モンスターペアレンツという呼び名が
でてくるようになりました。

そうなんですか~ (はなこころ)
2010-12-15 11:35:39
娘ちゃんの~。
それは
素晴らしいですね~。
いくつになっても
子供は子供。
子供を誇らしい~と、思う気持ちは
永遠ですね。

・・はなこころ
こんにちは、えいと@です。 (えいと@)
2010-12-15 13:00:46

片付け下手…。
うわ~~~耳が痛いです~~~。(苦笑)

学校での子供による訴訟…。
アメリカではけっこうあることなんだそうですね…。
確かにとんでもない教師がいたら、子供の言い分をしっかり聞いて対処することは必要でしょうが、
もし、気に入らない教師がいたら、やってもないことをでっちあげて訴えて教師を辞めさせることだってあるんでしょうね…。

日本も最近、ちょっと変わって来ましたよ…。
「子供の権利条例」なんていうことを条例として組み入れようなんて市町村もありますしね…。
教師が態度の悪い生徒を注意したところ、生徒がオンブズパーソンに救済を申し立て、オンブズパーソンは学校側に是正勧告した…とか、人権オンブズパーソンが「人権侵害」と認定し教師が謝罪させられた…とかあるんだそうです。
注意の仕方がどうだったか…という問題もありますが、ちょっといきすぎじゃないの…って思う部分がありますねぇ。
日本もそのうちアメリカ~ンのようになっちゃうかもしれません。
 http://www.kodomo-jyourei.net/mondai.html

     えいと@



post a comment