笑顔の“いずみ”を湧かせるために

千葉市若葉区都賀にあります「いずみ整骨院」のブログです。

新たな節分の主役? ~恵方巻き~

2010-01-25 09:12:32 | スタッフの一言
昨晩見た夢で、プロレスラーになっていた海BO-ZUです。
まぁ、体格だけなら遜色ないか


もうすぐ節分ですね。
「豆まき」はすでに定着した行事ですが、近年は「恵方巻き」もそれに並ぶ地位を築きつつあります。



恵方巻きの起源はいくつもの説があり定かではありません。
その一つに江戸時代末期から明治時代初期にかけて、大阪の商人による商売繁盛の祈願事として始まったという説があります。
節分の日は暦の上で春を迎える立春の前日にあたるので、一年の災いを払うための厄落とし、年中行事として行われました。
また豊臣秀吉の家臣・堀尾吉晴が節分の前日に巻き寿司のような物を食べて出陣し、戦いに大勝利を収めたという故事を元にしているという説もあります。

また恵方巻きの発祥地の候補には、和歌山(紀州)、滋賀(近江)等があるがいずれも確かなものではありません。

恵方巻きの特徴は何と言ってもその食べ方にあります。
そのルールをご説明しましょう。

①太巻きをひとりにつき1本準備する
福を巻き込むことから巻き寿司。
縁を切らないよう包丁を入れずに丸ごと1本。
七福神にあやかり7種類の具(かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶ等)が入った太巻きが望ましい。

②恵方を向く
恵方とは、その年の歳徳神(としとくじん)の方角のことで、その年の最も良いとされる方角。
2010年の恵方は西南西です。

③願いごとをしながら、黙々と最後まで食べる
しゃべると運が逃げてしまうので、食べ終わるまでは絶対に口をきいてはいけません。

いかがですか
家族揃って同じ方向を向き、黙々と太巻きを食べる光景はなかなかお茶目かも…

そして、「恵方巻き」の呼び方については…
・恵方を向いて巻き寿司を食べるから「恵方巻き」(豆まきの“まき”をもじっている)
・恵方を向いて食べる寿司なので「恵方寿司」
・丸かぶり(かじること)するから「丸かぶり寿司」
この他にも、地域やお店によって様々な呼び名があるようです。

恵方巻きの認知度の全国平均は2002年の時点で53%でしたが、2006年には92.5%にまで上昇し、すでに節分のイベントとして定着しているようです。

しかし最近のこのイベントの全国への広まり方はバレンタインデー・ホワイトデーなどの菓子贈答と同じく、海苔業界やコンビニ業界など関係業界の主導のもと販売促進を目的とした傾向があるようでなりませんが…

みなさんのお宅では「豆まき」派ですか?「恵方巻き」派ですか?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
千葉市若葉区都賀2-12-15
TEL 043-234-0039
いずみ整骨院
http://www7b.biglobe.ne.jp/~izumi-seikotsu/index.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿