笑顔の“いずみ”を湧かせるために

千葉市若葉区都賀にあります「いずみ整骨院」のブログです。

ハマってしまいました。

2011-01-31 18:50:04 | スタッフの一言


スタッフのTSUKINOWAGUMAです。

先日出かけた時にみつけ買いました。

オニオンマスタードときなこバター

結構美味しいです。オニオンはパンに塗ってピザ風も良し、サラダにも良し他にはゆで卵を砕いて混ぜればタルタルソースにもなり、中々の万能選手です



一方きなこバターはトーストでも生パンでも相性抜群です

ちょっとしたおやつにはぴったりです

うちの家族では人気者です

他にも美味しい食べ方を見つけたら載せていきますね



アジア杯優勝と香川選手の第5中足骨骨折

2011-01-30 12:56:43 | スタッフの一言
こんにちは。スタッフUです

日本代表、やりましたね!

今大会では途中出場した選手の活躍が目立つなど、
監督の采配の良さも目立ちました。

一昔前の日本代表の試合は、
個人的には見ててじれったくなる場面が多かったのですが、
最近はゴールに向かう姿勢が感じられるようになり、
昨夜は最後まで応援してました。

今回残念だったのは、中心選手の一人であった香川選手の離脱ですね。
第5中足骨骨折で、今後は手術をして早期復帰を目指すそうです。

ここの骨折は一般の方でも割合と多いものです。
今回の香川選手の場合は、一流のスポーツ選手、
しかもボールを扱う繊細な感覚を落とさないためにも
手術という選択肢が取られましたが、
一般の方であれば十分に保存的に(『手術しないで』という意味です)治療が可能です。

実際この部分の骨折でいらっしゃる患者さんも多いですよ。
手術をすることで、早い時期からボールを扱ったり、
ボクサーの拳であればシャドーボクシングができるようになる訳ですが、
最終的に骨同士がくっつくのは患者さん自身の治癒能力です。

手術をしても無理な負荷をかけ続けると、
いつまでも骨が癒合できないケースもあります。

全治3ヵ月と診断されたようですが、
保存的に治療する場合でも普通は同程度の期間で治ります。
(今回の骨折の程度はメディアの情報だけでは正確に分かりませんが…)

ですから、スポーツに特化したリハビリをより早期に始められるかどうか?
その必要性の有無といった点が、
手術をするか、しないかを判断する上でのポイントの一つになってきます。

一般の方、手術を勧められたけどちょっと…という方は、
いずみ整骨院でしっかりとケアできます。
本当に手術が必要なケースは見極めて、
専門医に紹介もできますので安心してご来院ください!

それでは。

寒さ対策!

2011-01-29 08:58:24 | スタッフの一言
こんにちは!スタッフのTです
毎日寒いですがこの寒さとももう少しでおさらばですね
寒さ対策を万全にしてもう少し頑張りましょう



寒さにより末梢の動脈の収縮が起こると、冷え性、腰痛、関節痛、しびれなど悪影響を及ぼします。

特に女性とっては冷えが大敵です





対策として、まずは足元を暖めましょう
室内でも天井と床の温度差が10℃近くになることもあります。


空気を循環させるために天井に向けて扇風機で風を送ると良いですよ!
お風呂で芯まで暖まったり、運動で血行を良くするのも良い方法です。



あと少しの間しっかりとした寒さ対策をとり冬を乗り切りましょう






キノコを食べて抵抗力アップ

2011-01-28 18:46:19 | スタッフの一言
こんにちは!

スマイルバッジです。

昨年の新聞記事で耳寄りな記事を発見しました。


●キノコを食べて抵抗力アップ(2010 12.16 読売)

キノコを食べるとインフルエンザに感染しても症状が軽くなる

ことがマウスを使った動物実験で初めて確認された。インフル

     エンザ予防はワクチン接種が一般的だが、卵を使って生産する

ワクチンには卵アレルギーの問題もある。

キノコは安くて安定供給できるうえ、副作用もない。今後は、

どの成分が効いているか調べ、新薬開発に役立つ情報提供に

     つなげていく方針。

私もきのこは大好きです。

きのこをたくさん食べて免疫力アップして寒い冬をのりきりましょう。

スマイルバッジでした。

風邪の予防に!

2011-01-27 08:58:37 | スタッフの一言
寒い毎日が続きますが・・

皆さん日頃の風邪対策はいかがですか?

私は、普段マスクなどで予防を

していますが「のど飴」もおすすめです。


飴をなめ唾液が増加する事で、荒れたのどを

一定時間洗う事が出来、唾液中の「抗菌タンパク質」

と呼ばれる免疫物質が喉でウイルスなどの

微生物を抑え炎症を防いでくれます。

もちろん、うがい・手洗いも忘れてはいけませんが・・。


寒い季節を快適に過ごしましょう!

うっかりのケガ

2011-01-26 12:02:21 | スタッフの一言
つい最近、とてもドジなケガをしてしまいました

ドアの蝶つがい側に自分の手を置いたまま扉を閉めてしまい、親指ギロチン状態に・・・

爪の根元付近からぱっくり割れてしまいました

おっちょこちょいで、時折へまをやらかしてはスタッフ皆の冷たい視線を浴びている私です

皆さんは思いもよらないうっかり話、あまりないですか?

この前は片方手袋をしたまま必死に手袋を探してました


健康になるための対策はいろいろ載せさせて頂いてますが、天然ボケ対策は全然分かりません

何か良い対策がありましたら、是非教えて下さ~~い\(^o^)/


骨盤整体!

2011-01-25 09:22:27 | 当院のご案内
おはようございます

ドラえもんとクレヨンしんちゃんがいまだに大好きなスタッフMです
先日当院で骨盤整体の研修会を行いました。


骨盤が歪んでいる自覚のある方。

足を組む癖のある方。

左右どちらかの足に体重をのせる癖のある方。

体が傾いている自覚のある方。

足が上がりづらい方。
その他、腰痛、足のだるさ重さが常にある方。



当院のストレッチ療法で左右の筋肉バランスを整えるだけでも改善できますが、改善しきれない症状、更に効果を出すには骨盤整体治療です

当院の骨盤整体はバキバキ鳴らすわけではありませんので体に全く負担をかけずに調整致します
骨盤のみならず首から背中まで全体を調整しますのでご自身の身体が真っ直ぐになることを確認できるはずです

\2100~4200でやらせていただいております

元気になる食生活法

2011-01-24 11:38:02 | スタッフの一言
毎日寒いですね・・・

冷え性の方は冬場は本当に辛いですよね

そんな冷えも食生活を見直すことで随分改善されるってご存知でしょうか?

今年はやりのヒートテックや様々な防寒グッズも良いですが、根本を改善することがとても大切です。



『健康で活き活き元気になる食生活法』

という事で、またセミナーを開催致します。

今回の講師は医薬品や漢方などの研究にも携わったご経験のある、加藤初美
 
先生です。現在は全国各地で年100回にも及ぶ健康講座を行っているそうです。

『食』は体の源です

もう一度ご自身の食生活を見直してみませんか?

参加費は無料ですお気軽にご相談下さいね。
 


日時:平成23年2月16日(水)  14:00~16:00

場所:千葉市若葉区都賀2-12-15パークサイドアサヒ101

TEL :043-234-0039


マスク活用!

2011-01-23 15:37:59 | スタッフの一言
こんにちは

サッカー以外楽しみがないスタッフMです(笑)


最近乾燥がひどいですね

朝目覚めると喉が痛い、なんか風邪みたいな症状がでるという方も多いでしょうね。

眠っているときは何も飲み込まないので乾燥対策ができませんのでウィルスが付着しやすくなります

なので就寝時にマスクを装着することが非常に効果的です!

口呼吸の方は乾燥した空気が直に喉にあたるのでウィルスも直に入りやすいです。
鼻呼吸の方は鼻の粘膜や鼻毛が空気を加湿し、ウィルスをブロックしてます!

なのでマスク装着時には少しマスクを折り込み、鼻を外に出し、口だけを覆う感じにしてみましょう
これからまだまだ風邪、花粉の時期です
皆さんもお身体御自愛下さいm(_ _)m

クマ出没注意

2011-01-22 08:55:08 | スタッフの一言
数日前、私にとって とても気になっている事が新聞記事に載っていました。

目の下にある<クマ>についてです。

目元は見た目の印象を左右する大事な部分です。

私も若い頃から <クマ>を気にして、いろんな美容液をつけたりしていましたが、効果

がなく、困っていました。


<クマ>と言っても、実は色と原因によって、<茶クマ> <青クマ> <黒クマ>と

いろいろ種類があるそうです。


茶クマは紫外線や摩擦による刺激で メラニン色素が皮膚に沈着して出来ます。

アイメイクを落とす時はこすらず そっとやさしく。目が疲れても目元をこすらないで

下さい。

ビタミンCを含む果物や野菜は色素生成を抑えてくれるのでおすすめです。


青クマは寝不足や目の疲れ、ストレスなどによる血行不良が原因です。酸素不足の青黒い

血液が目の下に滞ることで現れます。目元の皮膚は非常に薄いため、血液の色が透けやす

いのです。

予防と対処には血行の改善が一番。蒸しタオルや入浴がよいでしょう。


最後に黒クマ。これは加齢によるたるみで、目の下のくぼみに影ができた状態。目元の

筋肉を鍛えるのがおすすすめです。


クマが気になっていたみなさん 今日は自分のクマが 何色かよーく観察してましょう