笑顔の“いずみ”を湧かせるために

千葉市若葉区都賀にあります「いずみ整骨院」のブログです。

大晦日

2012-12-31 19:22:04 | スタッフの一言
こんばんは!

今年も残すところ、あと四時間となりましたスタッフsoです!


昨日は自宅の大掃除、本日は自分の掃除ということでスパに行ってきました(・∀・)


入浴のあとに初めてヘッドスパを受けました!

頭が凝る?ていう言い方てあまり聞き慣れませんが、人間は頭もすべて薄い筋肉で囲まれています(^o^)


自分の掃除も終え、あとはカウントダウンです!

皆様、良いお年をお迎え下さいm(_ _)m


年越し

2012-12-30 15:52:27 | スタッフの一言
こんにちは スタッフTです


皆さんは年越しはどのようにお過ごしですか?
最近は外で過ごされる方も多いみたいです



今年は寒そうですし個人的には家で過ごしたいですね


しかし寝正月で終わるのは少し寂しいので外に出てみようと考えています


なにかオススメがありましたら教えてください


今年もご観覧ありがとうございました


よいお年を

今年も残りわずか・・・

2012-12-29 15:24:59 | スタッフの一言
こんにちは、スタッフウッディです!

今年も残りわずかになりました・・・
色々なイベントや出来事がありましたが、
私が一番印象に残っている事はやっぱりロンドンオリンピックです

素晴らしい活躍でたくさんのメダリストがうまれましたね
夜更かししながら見たのを良く覚えています。

皆さんは今年何が一番印象に残っていますか?

28日ですね(*^。^*)

2012-12-28 11:34:10 | スタッフの一言
今日・明日で仕事納めの方も多いと思います。
これから大掃除にお正月の準備ですかね。

28日と言えば正月飾りの門松も見かけられる日ですね。

この門松、お正月には松を依白として「年神様」が降りてくると
言われます。最初に降りてくる目印となるそうです。
年神様とはその年の幸福を約束する神様です。

正月飾りは29日に飾ると「苦立て」となり縁起がよくない、
31日は「一夜飾り」と言って神様を迎えるにはふさわしくない
と言われます。
門松だけでなく、しめ縄や鏡餅も同じということです。

今日一日は準備に大忙し、寒さ対策バッチリで望みたいですね



最近のマイブーム

2012-12-27 20:09:14 | スタッフの一言
こんにちは、スタッフAです!

最近、「和楽器」&「唱歌」がマイブームです。

「和楽器」といっても雅楽などの大和音楽を聴いているわけではなく、邦楽や洋楽、映画音楽のカヴァーが主です。

「和楽器」と言うと思い浮かべるのは尺八や琴ですが、琴は日本古来のものである和琴と、大陸由来の筝(そう)の2種類があるそうです。

「琴」と聞いて一般的に思い浮かべるのは実は「筝」の方で、使用漢字の混同が進んでいるのだとか。

唱歌も「蛍の光」や「アルプス一万尺」など、海外の民謡に日本語の歌詞が当てられたものが多くありますが、昭和の名歌謡「黒猫のタンゴ」は実はイタリア民謡。

ご存知でしたか?

オススメはホットパック!!!

2012-12-26 12:29:26 | スタッフの一言
こんにちわ、山崎です

クリスマスも終わり、2012年もあと5日となりました

年末にかけてお仕事や大掃除でお忙しくなると思いますが、今年の痛みは今年のうちに治したいですね

また、冷えが強い方にオススメなのがホットパック

500wで3分ほどレンジで温めるのですが、夜寝る前などお腹の上において温めると内臓も温まり全身ポッカポカです

スタッフ全員やっています

数量が限られていますのでお早めに

今日も頑張っていきましょう

年末年始

2012-12-25 13:15:53 | スタッフの一言
 こんにちは 受付Sです。

今日はクリスマスですね。楽しい一日を過ごしているんでしょうか

年末年始はごちそうを食べる機会が続き、作る側も食べる側も楽しい反面

胃腸はお疲れですよね。

そんな時期、胃腸の弱い方にオススメの食材があります。

それはキャベツです

薬屋さんでキャべジンという錠剤、ドリンク剤を見かけると思いますが

キャベツに含まれるビタミンUは 薬をのまなくても 同じ効果があるんですよ。

胃粘膜をやさしく保護してくれます。

私は薬が苦手なので 胃が痛いときや ごちそうを食べる予定の日はキャベツを使った料理を作ります。

ちなみにサラダなど生のままではなく、加熱したものに効果があります。

今の時期なら ポトフなんかいかがでしょうか



クリスマスイブ

2012-12-24 23:49:30 | スタッフの一言
こんばんは!
スタッフSOです(^o^)

皆様はクリスマスイブはどう過ごされましたか?

私は友人宅で飲み会をしました!

さて、皆様のクリスマスイブの思い出に残るエピソードはありますか?

私は数年前1人で過ごしていたイブに後輩が初めてできた彼女とディズニーランドに行っていてランドにいる合間合間に恋愛相談を電話で受けていたことです(笑)

そんな後輩も来年結婚!

私も負けてられません(笑)(・_・;)(^-^;

将棋は脳を育てる

2012-12-23 01:10:11 | スタッフの一言
こんにちは!

スマイルバッジです。

最近、将棋にはまっています。

最初に出会ったのは中学1年の時でした。

中学の時は、結構はまってしまい一人で将棋道場にいったりと

けっこう楽しんでいた記憶があります。

実は、小学校の時は非常に成績がわるい生徒でした。

今も良いとはいえませんが(^_^)

でも、中学校にあがってから、急に成績があがりだしたのは

事実です。

で、調べてみたら

やはり脳に関係ありました。

「将棋は脳を育てる」
というHPがありました。

羽生善治さんと茂木健一郎さんの対談がネットに紹介されており

例えば将棋を覚えれば算数の成績があがるとか

将棋をすると人の気持ちがわかるようになるとか

脳にとってもいいことばかりのようです。

まあ、現在はまっているといってもコンピュータソフトですが・・・・

なんとかぼけないように、がんばってコンピュータ相手に対戦していきたいと思います。

スマイルバッジでした。

かぼちゃ

2012-12-22 10:42:34 | スタッフの一言
こんにちは

昨日は冬至。夜が一番長い日でした。

冬至といえば柚子湯。体を温めてかぜ知らず。お肌もつるつる。

動物のカピバラさんも気持ち良さそうに柚子湯に浸かっている様子をテレビで
見かけました。

また、冬至に「ん」のつく物を食べると運気が上がるとか

かぼちゃは「南瓜」と書いて「なんきん」と言いますものね。

ベータカロテンやビタミンCが豊富で
「冬至の日にかぼちゃを食べるとかぜをひかない」と言われています。

我が家では、かぼちゃをいっぱい入れたほうとう鍋をいただきました。

温かいお風呂に浸かって、温かい食べ物をとって、寒い年末をのりきりましょう。