goo blog サービス終了のお知らせ 

学習障害と英語指導を考える

特別支援の視点から。
どの子もハッピーになるような指導を。

チャレンジ教室 アセスメント

2012年05月12日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
今年のチャレンジ教室は、アセスメントに力を入れました! 学習障害のお子さんが対象なので、 読み書きスクリーニング検査。 そして、読み書きの苦手の原因の1つになる視機能検査を3つ。 それから、どこから教材をスタートするかを決めるための 国語テストと英語テスト。 最後に、国語の読解力を計るテスト。 そのほか、保護者の方へのインタビュー。   一番役に立つのは、保護者の話! . . . 本文を読む

チャレンジ教室のAくん

2012年05月08日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
  今日から、チャレンジ教室が始まりました。 今回は、学習障害のお子さんだけを募集しました。 発達障害がある子もいますが、ない子もいます。 今年の参加者の全員が、読み書きに問題があります。    A君の話をします。   A君は、小学1年生の2学期から、授業についていけなくなりました。 彼の苦手は、「漢字」でした。 読めるのですが、書けない . . . 本文を読む

国語と英語の二本立てで行きます!

2012年01月22日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
チャレンジ英語教室は、 4月から「チャレンジ教室」として、 英語と国語をやります。 年末に、「来年の目標は・・・」と書いていたとおり、 「こういうのにしたいんだ」という構想を実現するための 教材を探しておりました。 「これを使ってみたい」という教材があり、 この週末は横浜へ行き、 その教材開発を行っている企業の取締役員の方とお会いし、 まず今年度1年間、 教室への教材の提 . . . 本文を読む

(子ども向け) ipadの学習アプリ、どんなの使ってますか?

2012年01月16日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
ちゃれんじ教室で使おう♪ と思って買ったipad2。 もともと、一人で5人の子どもたちを 一度に指導できないと思っていたので、 「Aくんを指導している間にBくんにやっててもらえるアプリはないか」 と探していました。 教室でいくつか使った中から 「これはよかった」と思ったものを紹介します。 その前に、子ども向けアプリを紹介するサイトなどもあります。 こちら キッズ・アプリ . . . 本文を読む

チャレンジ英語教室 模索

2011年11月16日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
今日は、とっても指導が難しい男の子について レッスンが終わった後に、お手伝いの先生と、保護者と、 ほかのお母さんたちとも一緒に、どうやって指導しようかと考えた。 その子は、広汎性発達障害という診断と、どうみても多動がある。 記憶力がとても良いので、なんでも写真のように記憶してしまう。 何が問題かというと、 単語を読むときに、最初のアルファベットだけで思い込みで読んでしまうところ。 . . . 本文を読む

チャレンジ英語教室~個別対策

2011年11月10日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
チャレンジ英語教室では、今学期は7人の生徒がいます。 はじめの30分は、全員一緒に単語指導やビジョン・トレーニングをしています。 昨日は、習った単語カードを使って、 Do you have~?の練習。 そのあと、絶対に3人以上が"YES"と答えるような質問できたらポイント人数分~! みたいに自由作文練習をしました。 そうそう、昨日は補助の学生がお休みだったので、 後半1時間を . . . 本文を読む

指導者の力ってすごい・・・・。

2011年10月15日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
この夏、通常の授業はなかったので チャレンジ英語教室の中学2年生の子(Aくんとします)を 地理的に近い、別の先生にお願いしました。 その方は、私が知っている素晴らしい先生方の中でも 特に指導では“天才”と思えるほど素晴らしい力をお持ちの方です。 お名前を、B先生とします。 Aくんは、アスペルガーという診断がありましたが、 私が見た感じでは、そわそわ落ち着きがなく、 ADHDの . . . 本文を読む

チャレンジ英語教室後期2回目♪

2011年09月29日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
前回は、実は予想もしていなかった 少し知的に遅れがあると診断がある新入生二人増え、 7名でスタートしたチャレンジ英語教室。 この二人をどうしようか、悩んだ。 この教室は、「英語ができるようになる」ということを 1人1人のレベルで考えればいいや、と思っているので、 学校で点数が取れるようになることを目指すのか、 それとも、文字の読み書きができるようになることが目標なのか、 じゃな . . . 本文を読む

チャレンジ英語教室~10回目

2011年07月27日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
のこりあと今学期は1回となったチャレンジ教室ですが、 ようやく、スタイルが落ち着いてきました。 90分授業のうち、 30分を、単語の導入、練習、会話遊びなど、 全体で取り組める活動を行っています。 のこり60分を、個別指導の時間としています。 といっても、べったり張り付きではなく、 個別に課題を振り分けて取り組んでいます。 それもこれも、補助のお母さんが3名もいて下さるから可 . . . 本文を読む

チャレンジ英語教室 7月6日

2011年07月06日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
徐々に文法を入れていきたいので、 今日は「名詞」探しなどをしてスタート。 名詞ってなんだ? さわれる・さわれれない名詞って、どんなものがある? から始まって、単数と複数、教室の物を a と-sをつけてみたり。 文法の知識と、単語は全体で増やしていきます。 中学生は今日は文法用に作ったブロックを使って Be動詞の復習。 小学生は、フォニックスの続きと、 今日から書く練 . . . 本文を読む

チャレンジ英語教室 報告

2011年06月09日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
チャレンジ英語教室 まだ、昨日で5回終わったところだけど、 「学校には暗い顔をして行くのですが、  チャレンジ教室に行く日は顔が明るく、躍動感を感じます」 「部活を休むのは嫌なのですが、水曜日だけは喜んで休んでます」 「「俺、頭よくなりたい」って言ってます」 「5教科で英語の点数が一番良かったです」 「単語テストで満点取れたと子どもが言ってました。」 などの声をお母さんが伝えてく . . . 本文を読む

ビジョントレーニング (キーワード)

2011年06月08日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
日本のオプトメトリストの先生方もがんばっておられますが、 ビジョントレーニングの情報は、 日本よりも海外のほうが先進的で、豊富です。 ディスレクシアの出現率が日本よりも高いため 研究も早くから進められており、 「読み書き障害」と「見え方」という視点からの様々な試みが 今のビジョントレーニングにつながっています。 日本語のページを探すなら、 ビジョントレーニング で良いと思いま . . . 本文を読む

中学校の英語のテストは難しい。

2011年06月07日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
明日のチャレンジ英語教室では、 中学生用に、「テスト用語になれよう」というプリントを作ってます。 彼らが中学校の英語のテストで点数が取れないのは ほぼ間違いなく 英語力で評価されているのではなく、 問題文の理解力でつまずいています。 私は、子どもたちのテストを回収して、 テスト問題がどういう風に作られているのかを毎回見ています。 すると、先生方の問題文がとてもハードルが高いこと . . . 本文を読む

チャレンジ教室~惨敗(涙

2011年05月25日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
わたしの体調が悪かったせいだけじゃなくて、 今日はメタメタだった~~~(ため息&涙 5名中、2名が先週欠席だったのですが この2人は多動傾向が強く、椅子にじっと座ってるのも大変そう。 また、少しアスペルガー傾向もあります。 あとの3人のうち、1人は多動、2人はディスレクシアのみ。 ですが、全員、なんらかの学習障害を持っています。 (だからこの教室に来てるんだものね) といっても、 . . . 本文を読む

チャレンジ英語教室~アセスメント

2011年05月22日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
チャレンジ英語教室の1回目は、 おびえさせないよう(?)とにかく楽しく、 これから使う教材をぜんぶお試しで一緒に進めました。 全員でする単語遊び、 個別で進める“英語の天才”、 パソコンを使ったタイピング練習、 これも徐々に個別になるフォニックスです。 2回目は、本当は1回目かそれ以前にするべきだったけど 時間が取れなくてできなかった、個別のアセスメントを行いました。 ア . . . 本文を読む