好奇 高齢者 の呟き

地場産業や蒲原の風景 山 山野草 良寛歌碑、 史跡 旧北国街道を訪ねる、 また聞いたり話した、方言を紹介したい、 

下田農園   NO 3

2007-07-28 22:12:21 | Weblog
やま紫陽花のようで
ノリウツギかな。
今の時期山では花がすくないが、
山百合はそれも1本で何個も花を咲かせている。
此れは見事、自然の凄さそんな群生地も、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田農園 NO 4

2007-07-28 22:12:02 | Weblog
此れは リヨウブ?
トラノオ の様なはなが附く
少し遅いくらいだ、草花でなく木だ。

山を整地して畠にしているから 道路の端
位しかないが でもいつも新しい発見がある
終わりに近いユリの花 はなビラだけ拾い
名前を調べているがまだ解からない、花も
山では 鶯が今でも鳴いている、

癒されます、今週の疲れが取れました、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田農園 NO 5

2007-07-28 22:00:11 | Weblog
道路の端で咲いていた花?
茎はどうもコケ  地面を這うように
伸びているミズゴケとは 違う様だし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三条市,手掘り 旭 隧道(ずいどう) NO 1

2007-07-27 23:37:23 | Weblog
手掘り 隧道(ずいどう)
有名なのは旧山古志村(長岡)中山隧道だが
、三条市にも 半世紀余り前、開通 同市の吉野屋地区
(旧栄町)にも在る、こんな情報を 新潟日報6月13日の記事に
興味津津 吉野屋集落の方に聞きながら、山道に穴がぽっかり
開いて 在りました、 感動しました、手掘りの苦労を思い、

高さ2メートル 巾1,5メートル 全長748メートル
1952年に着工2年後の貫通とか
手掘りとはいえ 一部でダイナマイトも使われた、

集落の農業用水として川の水も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手掘り 旭隧道 NO 2

2007-07-27 23:35:04 | Weblog
地元の方にお聞きした道を行く、
行き止まり、
事故の危険から道路もトンネルも
交通には注意書きが、

実はこの先に 私たちの会の先輩で 論語
に造詣の方 このトンネルの向こう
在る神社宮司で 生活道路としても
使用されているとのこと。月に一度だけは
お会えしているが お話を聞きにいちど、訪ねよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手掘り  隧道 NO 3

2007-07-27 23:17:17 | Weblog
少し中に入ったが 入り口から
何とか3~4m中に その先は懐中電灯が
無ければ とても748mは無理 こんど用意
してから、でも地震があつたから落ち着いたら
暑い日にトンネルの内の涼を求めて、

岩肌が語る先人の苦労を考えながら、
情報では 落盤の危険な所は補強工事が
三年前 されているらしいが、
神社も訪れてみたい、1軒だけの様、

後日又トンネル内を歩いたら、 ブログに、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小池公民館 地域を知ろう講座 NO 1

2007-07-26 22:14:18 | Weblog
今年2回目地域を知ろう講座

燕市分水町  伝説 酒呑童子(しゅてんどうじ)生誕の地 
良寛(栄蔵)寄宿した中村家 ~島崎木村家69歳から74歳までそして
貞心尼との出会えの庵 隆泉寺~予定変更良寛里 美術館資料館は地震と
資料入れ替えのため  出雲崎の良寛美術館へ7月~9月は良寛と
手毬の企画展を見ることが出来ました。
良寛さん手作りの毬 テニスボール位かゼンマイの綿を1年以上乾燥
して丸く絹糸で綺麗に でもそんなに弾まない 屈んで でも慣れないと
難しそう、そんな毬の関連の書も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域を知ろう講座 NO 2

2007-07-26 22:13:57 | Weblog
午後から芭蕉園 大崎屋を 

光照寺は(良寛剃髪)地震で危険も考慮して今回は訪ねない、
妻入り家並 代官所  獄門場はバスから

天領の里 石油産業発祥地 記念公園
ここ尼瀬は海面に石油が浮遊していた。明治初期に
石油ランプが輸入され 利用が知られ 手掘りで採油が
 明治24年(1891年)機械により深層 堀削を
大成功  量産が可能になり今日の日本の石油産業
発展の端緒を開いた。
この井跡地を公園とした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域を知ろう講座 NO 3

2007-07-26 22:13:38 | Weblog
1号井戸跡地
今でもこの公園ではガスが出るため
火気厳禁 タバコを吸いながら危ない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域を知ろう講座 NO 4

2007-07-26 22:13:16 | Weblog
石油採掘施設
蒸留釜水分と分離する為か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域を知ろう講座 NO 5

2007-07-26 22:12:57 | Weblog
クリスマスツリー
(自噴装置)耐圧3000PS-2-0KG/CM2
この意味がわかりませんが、

地下の油層。ガス層から自噴する油ガスを
地表に運び出す、装置
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域を知ろう講座NO 6

2007-07-26 22:12:32 | Weblog
安政6年(1859年)刈羽郡石地生まれ
明治21年 日本石油株式会社が設立され
内藤久寛が 初代社長に
明治24年4月機械掘りが成功した
日本の石油機械掘の、基になった、


帰りに良寛さんの先生 大森子陽の墓碑に
お参りした 良寛さんが先生を偲ぶ

弔子陽先生墓  
子陽先生の墓碑を弔う漢詩の碑が
前に紹介していますが、

2006年年12月21日のブログ参照下さい、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル6Fから朝の新潟市街  NO 1

2007-07-26 00:31:49 | Weblog
昨日に続き今日は新潟駅前のホテルで朝
昨夜は高齢者大学担当クラスの納涼会に
お誘いを受けたので新潟市内のデパート屋上
でのビヤガーデンに 、久しぶりに晴天で
夏日 何人くらいだろうかなり参加されて
呑み 食べ賑やかに 流石に昨日と2日つづくと
アルコールの弱いので 早めにベットに
今日も朝は晴天暑い快い目覚めでホテルの6Fから
新潟市街を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万代橋から信濃川上流方面NO 2

2007-07-26 00:31:28 | Weblog
ゆっくり朝食  現役の頃は出張も多く
ホテルでの朝食が当たり前だったが。
久しぶり なんか新鮮な感じだ 温泉旅館での
感じとは少し違うようだ、

車では通る万代橋を歩いて渡ってみる事にする
歩くと風景も又違う、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万代橋から古町方面 NO 3

2007-07-26 00:31:05 | Weblog
やはり新潟市は万代橋がそして信濃川が
此れが県都に相応しい川巾も在るしまだ水も
綺麗 川辺の道を散歩 ジヨギングノも
少し木陰で休んで眺めていた、

ニイガタ検定に出た問題

問1 新潟市シンボル、アーチの美しい現在の
萬代橋は何代目か?

A 2代目  B 3代目  C4代目 D5代目

問4
新潟市で日本海に注ぎ,新潟、長野両県を流れ
る全長367キロメートル信濃川の源流はどこか。
A 浅間山  B甲武信ヶ岳 C 八ケ岳 D 穂高岳
答えは 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする