goo blog サービス終了のお知らせ 

東武鉄道 とうきょうスカイツリー駅 硬券入場券発売終了

平成24年3月17日の駅名改称当日、東武鉄道とうきょうスカイツリーライン(旧伊勢崎線)のとうきょうスカイツリー駅で発行された硬券入場券です。


    (大人用)

    (小児用)


橙色東武鉄道自社地紋のB型券で、足利印刷にて調製されたものと思われます。


これらの入場券は同駅がまだ業平橋駅であった時代の最後の約1年間に、記念コレクション用として業平橋駅の硬券入場券が設備されたことに始まり、駅名改称後もめでたく新駅名の硬券入場券として設備されました。以来、通常発売用として窓口に設備されていましたが、消費税率が変更された本年4月1日付けを以って、新券に切り替えられることなく設備廃止となってしまいました。


   

   


こちらは業平橋駅最終日に発行された、同駅の硬券入場券です。日付印字の癖の状況から見て、とうきょうスカイツリーと業平橋双方の券は同じダッチングで刻印されたものと思われます。


一般的には16日で業平橋駅の幕が閉じ、翌17日にとうきょうスカイツリー駅となったというように考えられておりますが、実は、業平橋駅の最終日は17日だったのです。


   

   


こちらがとうきょうスカイツリー駅に生まれ変わったはずである17日に発行された、業平橋駅の硬券入場券です。

確かに業平橋駅は平成24年3月16日の営業を以って幕を閉じておりますが、16日の最終電車は下り春日部方面が日を跨いだ翌17日の24時26分発、上り浅草方面ゆきが24時31分発でありましたため、発行日のみ1日送られた「最後の31分間」が本当の最終日となってしまったわけです。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 首都高速道路 ... 東武鉄道 北千... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (下総鉄道)
2014-04-21 19:22:58
そういえば、相鉄も全駅で硬券を設備しているという話を増税前は聞きましたが、増税後でどうなっているのか・・・

磁気券のような、現地での発券ではないので、額の変更を伴うと全部入れ替えとなるのでコストも相当かかりますね。
イベント用のように、臨時で硬券を限定発売してくれるとまた人気になるのかもしれませんね。
 
 
 
> 下総鉄道さま (isaburou_shinpei)
2014-04-21 20:00:18
コメントありがとうございます。

硬券がまだ日常に使用されていた頃では、入場券の料金が変わると「料金変更」という印か「◯◯円に変更」という印を捺して継続して発売していましたが、いまのように「硬券=記念・コレクション用」というところでは、料変印を捺すわけにもいかず、新券に切り替えるか設備廃止のどちらかの選択を迫られてしまいますね。
 
 
 
Unknown (ぱっぱー)
2014-04-21 22:01:59
相鉄の硬券入場券は4月1日から料金150円に改定された新券が設備されています。
 
 
 
> ぱっぱー様 (isaburou_shinpei)
2014-04-22 07:15:37
コメントありがとうございます。

相鉄は新券がでましたか!
以前、期間限定の一日全線フリーきっぷが発売された時に全駅分の硬券入場券をコンプリートしましたが、希少な首都圏大手私鉄の硬券入場券となると、またコンプリートしたくなります。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。