井笠鉄道 笠岡から鬮場ゆき 片道乗車券

1970(昭和45)年11月に岡山県にありました井笠鉄道の笠岡駅で発行された、鬮場(くじば)ゆきの片道乗車券です。


   

青色RTCてつどうじょうしゃけん地紋のB型一般式大人・小児用券で、地元岡山のシンコー印刷で調製されたものと思われます。
着駅の鬮場駅は笠岡駅から1駅目の駅で、ここには車庫がありました。この車庫は路線廃止後も車両ごと大切に保管されていましたが、1980(昭和55)年の夏に放火されて全焼し、現在の跡地には病院が建っています。
しかし、鬮場の「鬮」という漢字は他で見たことのないような文字です。

井笠鉄道は岡山県の笠岡および井原エリアを拠点として営業していた鉄道線で、軌間が762㎜のいわゆる「軽便鉄道」でした。笠岡から井原までの本線と途中の北川から矢掛までの矢掛線、終点井原から神辺までの神辺線がありました。
しかし、他の地方私鉄同様に乗客の減少が一番の原因でしたが、鉄道建設公社が総社から神辺に至る国鉄吉備線の延長線である井原線を建設することが決定し、同社は鉄道用地を鉄道建設公団に譲る形で1967(昭和42)年4月に井原線および神辺線を廃止しています。
このルートは現在、一部が井原鉄道の線路になっています。

その後、1971(昭和46)年4月に本線も廃止され、以後の井笠鉄道はバス事業者になっていました。
バス事業者となった同社は、2012(平成24)年10月に事業を停止して会社自体を破産手続に移行して解散し、事業停止となった路線は暫定措置として中国バスが支援に乗り出して井笠鉄道の事業を算定的に継承し、中国バス井笠バス福山カンパニーが2013(平成25)年9月まで暫定運行を行い、翌年には中国バスが100%出資する、両備グループの井笠バスカンパニーとして現存しています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )