goo blog サービス終了のお知らせ 

JR東日本 青梅ライナー ライナー券

平成26年8月に立川駅で発行された、青梅ライナーのライナー券です。


   


桃色JRE地紋の券売機券で、ホームにあるライナー券券売機で発券されたものです。


青梅ライナーは特急車両を使用した全車禁煙指定の列車で、このようなライナー券の他、えきねっとによるチケットレス予約も行われています。
下り列車は3本運転されているものの上り列車は1本しか運転されていないので、列車番号が無いため、題字部分が「青梅ライナー   号」と間延びしてしまっています。
因みに、下り列車用のライナー券は、1号から3号の列車番号が入れられています。


   


こちらは平成26年8月に拝島駅で発行された、青梅ライナーのライナー券です。

橙色JRE地紋の千切り券で、日付以外のすべてが印刷されている完全常備(?)のような様式となっています。


青梅線内は拝島のほかに発駅の青梅と途中の河辺駅で乗車できますが、青梅線内の各駅にはホームにライナー券券売機が設置されていないため、今でも駅係員による手売りの方式が採られています。

青梅線内で発売される手売りライナー券は予め各駅割り当て分の席番が印刷され、発券時の省力化とダブルブッキングを防止しています。
青梅と河辺各駅はあまり割り当て数は多くはないようで、青梅線内から乗車する乗客の殆どは拝島から乗車しているのが実態のようです。


かつてはグリーン車用の緑色の券も発売されていましたが、本年3月いっぱいでグリーン用はえきねっとの扱いのみとなってしまい、グリーン用の手売りライナー券は廃止されてしまっています。


それにしても、えきねっとによるチケットレスという先進的(?)な方法が採られている一方でこのような千切り券が存在していたりと、趣味的には大変面白い列車です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )