goo blog サービス終了のお知らせ 

名古屋駅の復路専用乗車券


この度、シズ区さまの掲示板「きっぷ情報」とリンクを張らせて頂きました。拙ブログとしてははじめてのブログ以外のジャンルとのリンクです。

さて、今回リンクを張らせて頂きました掲示板で、10月21日に名古屋駅の復路専用乗車券の話題があります。私もこの夏、家族旅行で名古屋に行った際、同じ桜通口にて購入いたしました。

・・・この改札口に復路専用券置いてますか?
駅員氏・・・ありますけど…
・・・集めてるんで売っていただけますか?(この時は乗車券の提示をすっかり忘れていました
駅員氏・・・必要なきっぷが無いとお出しできないんですよぅ…
・・・(思い出してきっぷを出して)これでいいですか?
駅員氏・・・はい、大丈夫です。

images


そうして出てきたのがこのきっぷでした。
でも、なんか気になります。この券は大人専用券しかないんです。子供でこんな乗り方する人いないんでしょうか?
とてもとても気になって仕方がありません。秩父鉄道の急行券みたいに「○小」のハンコでも押して、金額訂正でもして売るんでしょうか?すっごく気になります。

そこで持っていた小児券も出して、
・・・子供用の券もいいですか?
駅員氏・・・はぁ、いいですけど、ちょっと時間かかりますが、よろしいですか?
・・・時間充分ありますから、お願いします。

すると、駅員氏、奥の別の駅員氏に「分岐往復子供用作ってっ!」と指示していました。この時のワクワクした気持ちは何ともいえないものでした。いったい、どんなものが出てくるんだろう?

2~3分で出てきたのがこれでした。

images

一瞬「えっ?」と思いましたが、考えてみれば、復路専用券というのは常備乗車券のように見えますが、実は「分岐往復」という改札補充券であったということを思い知らさせられたのでした。まずは、めでたし、めでたし

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )