おや? なんだろう? おもしろいね~ と自然に笑顔になり、楽しんで取り組みたいですね。 まさしくそれは彩りですね!!

卓越性の探究者、波田野が皆さんに販売戦略・営業手法についてや、コミュニケーションについて思う事をお届けします。

教科書に載っていない良い職場とは その26

2016-03-05 08:03:26 | ビジネス
こんにちは、彩りプロジェクトです。
このブログでは、中小企業支援を目的に様々な情報提供を行っております。

少しでも皆様の経営のお力添えが出来たらと思っております。

彩りプロジェクトは経済産業省・内閣府 経営革新等認定支援機関(関財金1第492号)です。



さらに武士道の世界に足を踏み入れてみましょう。

「【勇気】とは正しい事をすることである

孔子の【義】を見てなさざるは勇なきなりという言葉を肯定形に置き換えてみると上記の様になるとの事です。

あらゆる種類の危険をおかし、自分の命を賭け、死の淵に飛び込む事が「勇敢」であると考えられる事があまりに多い事に我々は気付きます。

武士道の教えでは、死ぬべき価値のない理由で死ぬのは「犬死」とされているのです。

有名な徳川光圀は「戦場のなかに駆け入って討ち死にすることは、大変簡単な事で、とるに足らない身分の者にでも出来る。生きるべき時に生き、死ぬべき時に死ぬ事を、本当の勇気というのだ」と語ったそうです。

また、明治時代の初期にその辣腕をふるった榎本武揚はもとは最後まで抵抗した幕臣です。

しかし多くの方々からの懇願で死刑にはならず、明治政府の為にその持てる能力を発揮したのでした。

私は榎本武揚の行為こそ本当の勇気なのだと思っています。

【義】という正しい事を本当に理解し行う行為を【勇気】というのであれば、なるほど現代の我々にも大変に学びが深まるというものですね。





「リーダーシップ研修」、「未来を創るワークショップ研修」等、各企業の課題に合わせた研修をご提案差し上げます。

経営の根幹は「人」です。働く人次第で成果が変わります。自分事で働く社員を増やし、価値観を同じくし働く事で働きがいも増します。

彩りプロジェクトでは、製造メーカー、商社、小売業者、社会福祉法人、NPO法人等での研修実績があります。

研修と一言と言っても、こちらの考え方を一方的に押し付ける事はしません。実感いただき、改善課題を各自が見つけられる様な研修をカスタマイズしご提案しているのが、彩りプロジェクトの特徴です。

保育園・幼稚園へご提供している研修【私の保育園】【私の幼稚園】は大変ご好評をいただいています。

また、貴社に伺って行う研修を35,000円
(2h)からご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

メール info@irodori-pro.jp

成長クリエイター 彩りプロジェクト 波田野 英嗣 



現在、経済産業省では「経営改善計画策定支援事業」を行っており、経営改善計画書を策定する際の費用の2/3補助があり、上限は200万円です。

この補助金を利用するには、経営革新等認定支援機関の支援が必要です。

彩りプロジェクトは認定支援機関です(関財金1第492号)

経営革新等支援機関とは、「経営改善、事業計画を策定したい」「自社の財務内容や経営状況の分析を行いたい」「取引先、販路を増やしたい」「返済猶予、銀行交渉のことを知りたい」

「事業承継に関して、代表者の個人補償をどうにかしたいんだけど・・・」

というお悩みを始め、中小企業経営者を支援するために国が認定した公的な支援機関の事です。

お気軽にご相談下さい。

当、彩りプロジェクトでは30分無料相談を実施しています。

どのような支援が受けられるのかだけでも、一度お聞きになって下さい。

HPの申込フォームから(こちらから)どうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする