goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

ノスタルジックな一台。

2012-09-05 18:49:40 | 1/32シリーズ

9月最初の更新は、

先日読んだ小説に出ていた一台を

造りたいと思います。

 

【いすゞ べレット1600GTR】

 

本ブログ定番の

《マイクロエース社製1/32オーナーズクラブ》

シリーズNo.14のキットです。

 

蓮見圭一氏の著書『水曜の朝、午前三時』と『かなしぃ。』を

夏休みに読んだのですが、その2冊ともに

この【いすゞ べレット】が登場します。

 

『水曜の朝・・・』を読んだことのある方は、

1970年代を懐かしく思い出されたことでしょう。

【いすゞ べレット】は’69年に

シリーズ最強の“GTR”が登場しましたが、

小説の中では、当時の文化の象徴として

描かれていたような気がします。

 

さて、作成にとりかかります。

【キット内容】

 

既に造り慣れた同シリーズの部品構成です。

“べレットGTR”といえば、車体はオレンジカラーですが、

以前に“ギャラン”でオレンジは使ったので、

今回は、パッケージ色の白・黒にします。

 

【車体マスキング】

ボンネットを残し、あとは全体を

マスキングテープで覆いました。

 

【ボンネット塗装】

黒でスプレー塗装します。

 

数日後・・・。

【塗装後】

黒色は艶が十分出るため、

研ぎ出し作業の必要はありません。

 

【パーツ仮塗装】

車体塗装の養生中に、可能な作業を進めます。

 

【シート作成】

室内シート色も黒を選びましたが、

レザー部とファブリック部を

つや有とつや消しで塗り分けました。

 

【ハンドル・運転席】

メーター類はディカールシールで

細かく再現できます。

 

塗装が乾いた後、車体と車台を

くっつけ、ほぼ完成!!

【組立て作業完成】

 

次回は、ディカールで仕上げた後の

完成カットをご覧頂きます。

(つづく)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。