goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

【番外編】映画『空母いぶき』観てきました。

2019-06-26 13:40:28 | 日記

 

今月初めに映画鑑賞しました。

『空母いぶき』。

率直に言って面白かったです。

 

ネットなどでは、愚作だB級だ等々

厳しい批評が多いですが、

単純に娯楽としてみれば十分

楽しめました。

 

私は原作漫画は読んでないので、

オリジナル比較も出来なかったのが

幸いしたかもしれません。

が、

結構、緊迫感のある良作だと思います。

 

日本には、今後も戦争回避して欲しいし、

また戦争放棄を守るため、

世界で唯一の被爆国として、

重大な責任と役割をはたす

資格と義務があると思います。

 

一方で我が国が、そろそろ米国の

オマケ的な立場を脱するには、

現トランプ大統領の任期中の今が、

絶好の機会ではないでしょうか。

 

と、難しいことを考えるよりも、

この映画を観て即実行したのが、

この購入です。

 

【空母いぶき タミヤ製 1/700】

映画ロードショー記念バージョンの

プラモキットです。

 

【キット内容】

その大量購入で、トランプ大統領を

大いに喜ばせた、F35戦闘機が

10機も付属しています。

 

“いぶき”は既に空母ですから、

戦闘機の発射台も再現されています。

(ハセガワの“いずも”特別限定品には

エッジング発射台パーツ付きみたい)

 

スケールは1/700ですが、

大きいです。(全長354㎜) 

護衛艦“いずも”が実寸248mで、

この“いぶき”も、同じく248mを

スケールダウンしたサイズです。

 

ちなみに戦艦“大和”実寸が263mで、

“いずも”も“いぶき”もそれに匹敵する

大きさです。デカぁー(☆。☆;)

 

かつて大和級戦艦を空母に途中変更した

帝国海軍最大の空母‟信濃”は、

最後は無残な終焉を迎えましたが、

令和時代の我が国新空母には、

誇れる未来があることを期待します。

 

ところで我が家の“いぶき”起工は

また次の機会にしたいと思います。

 

 

次回は【鉄仮面】製作に戻ります。

(つづく)


“江戸城”もとい“皇居”探訪。(後編)

2019-05-19 18:06:48 | 日記

《令和》に入り3週間、

既に日常に戻っております。

 

4月に廻った皇居東御苑の記憶も

やや薄くなりましたが、

忘れないうちに、報告をまとめます。

 

旧江戸城天守台に登城します。

【天守台への登り通路】

天守台中心へ、登坂通路が

まっすぐ走ります。

 

【天守台頂上】

天守台頂上にはベンチが置かれ

小さな公園のようになっています。

 

【方位石碑】

腰掛に丁度良い高さの方位板が

おかれています。

 

【松?の植木】

下から見上げた樹木は、確かに

天守台の北西角に植えられていました。

手入れされた銘木のようですが、

いつ頃植えられたものでしょうね。

 

【天守台より本丸跡へ】

なかなか想像できなかた天守台頂上を

確認出来て、大変満足しました。

都心の中の思わぬオアシスです。

 

 

その後、苑内の旧跡を巡りました。

 

【平川門】

 

【富士見櫓】

現存する最も高い建物です。

 

【百人番所】

本丸への通路を百人の鉄砲組が

厳重に警護していました。

 

 

【大番所】

ここは位の高い武士が勤務していた

警備詰所です。

 

 

【同心番所】

一般の同心が詰めていた警備部署です。

 

 

【大手門】

メインゲートの大手門をくぐり

退場しました。

 

そのまま南に下ると、

大きな建物を再確認しました。

 

【巽櫓】

本丸東南(辰巳)にあるため

その名がついた二重櫓です。

現在の皇居中で最も身近に見える櫓です。

 

【皇居前内堀通り】

この日の見学時間は約3時間。

休日の皇居ランナーに混じって、

程好い疲労感を味わえました。

 

【行幸通りから東京駅】

帰路、まっすぐな行幸通りを

駅に向かって歩きました。

絵画のような風景です。

 

 

時間をかけて皇居周辺を回りましたが、

これでもまだ敷地の約半周です。

 

我が国象徴〖天皇陛下〗のお住まいは、

世界に誇れる王宮でした。

 

 

次回は、『江戸城』築城・完工編です。

(つづく)


≪祝≫令和改元~“プラモ生活10周年”記念‼(番外編)

2019-05-08 14:35:59 | 日記

令和改元、おめでとうございます。

新しい元号を迎え、なんとなく国全体が

にぎやかになって来た気がします。

 

さて、私事で恐縮ですが、

こちらの『プラモ生活』も、

2009年5月8日のブログ開始より

本日で10年目を迎えることが出来ました。

 

ご覧いただいております皆様、

誠にありがとうございます。

この10年、いろいろありましたが、

まだまだ当ブログは続きます。

引き続き末永いお付き合いを

どうぞよろしくお願いいたします。

 

今後は、初心に帰り本ブログの

コンセプト『SKYLINE』作りを

多くしたいと思います。

 

 

 

【SKYLINEプラモ在庫】

 

以上は在庫の一部ですが、既に

生涯で作りきれない程になってきました。

 

家内に怒られる前に、これ以上増さず、

作って消費していきたいと思います。

 

では、また次回もお楽しみに。

 

令和とともに、皆様にも幸あれ‼

(つづく)

 

追伸、

次回は皇居探訪の続編です。


“江戸城”もとい“皇居”探訪。(前編)

2019-04-27 01:08:40 | 日記

もうすぐ平成もフィナーレを迎えます。

 

今回は陛下のお住まいであります

旧“江戸城”の遺構見学の模様を

ご報告します。

【皇居東御苑】

大手門交差点よりすぐのところに

皇居のお庭“東御苑”があります。

 

【東御苑案内図】

ここが江戸城の本丸エリアの様です。

 

【江戸城天守台位置】

ここからお濠を左廻りに北桔橋門を

目指します。

 

【平川濠石垣】

7~8分程歩き、地下鉄竹橋駅を

過ぎると堀が深くなり

日本一の城塞跡が現れます。

 

右先方に目指す北桔橋門が

見えてきました。


北桔橋門

この日は日曜でしたが、外国からの

観光客であふれていました。

 

北桔橋上

橋を渡る途中で、

石垣積も詳しく観察できます。

 

いよいよ入城します。

北桔橋門前

門にはいると、前方に

巨大な遺構が視界に入ります。

 

【天守台北面】

でかい‼

 

【天守台北東側】

むㇺ?天守台上に松?

 

【天守台東面】

やはり北東角に松が茂っています。

それにしてもでかく、

何故か、エジプトのスフィンクスを

思い浮かべました。

 

【天守台案内板】

近くに説明書きがありました。

1600年代に石垣積みだけで、

天守閣建築は中止になったようです。

 

報告はまだまだ続きますが、

次回は新しい御代

《令和》

でお会いしましょう。

 

《平成》バンザイ!ヽ(^。^)ノ

(つづく)


GW 買い物彼是

2018-05-06 22:40:32 | 日記

 

このGWは出費が嵩みました。

 

まずはこれ。

【ファレホ塗料】

前回より本格的に使い始めましたが、

塗料色が足らず、

フィギュアのテカリを消すために、

カラーを買い増ししました。

 

これでフィギュア塗装に使う色彩は、

概ねカバー出来そうです。

 

前回の婦警さんフィギュアも

そのうち再塗装リベンジします。

 

ただ、一本300円と高額なため、

薄給の身には、かなりの出費です。

 

 

その翌日には、これらを購入しました。

【100均商品の品々】

 

前日のファレホ購入時に、

店員さんにウォーターパレットが

便利と勧められましたが、

これなら作れると思い、

スポンジとタッパを買いに

100均のお店に行きました。

【ウォーターパレット試作】

戸頃な大きさのタッパは2個組で、

2セット作れました。

 

その時、目にしたものを

合わせて購入しました。

 

約10年ぶりに大判のカッターマットを

新調し、固まってしまったボンドも

買い換えました。

 

それから出費が大きかったのがこれ。

【小型クリアケース】

1/24スケールのモデルカー入れとして

ぴったりのサイズです。

 

【BMWレーシング収納】

幅デカレースカーも何とか入りました。

 

【収納風景】

結構壮観です。

何個かワイドサイズも

買い入れました。

 

これで少しは部屋も整理でき、

連休最後の作品作りに入りました。

 

その模様は次回お送りします。

(つづく)

 

【次回予告】