goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

東武(タミヤ)フェア行って着ました。

2023-07-30 19:05:37 | 日記

毎日暑い日が続きます。

皆様、十分ご自愛下さい。

 

さて、前回更新より1ヵ月と

なりましたが、 プラモ作りが

全く進んでおりません。

 

公私ともに多忙の為、

今月で、ブログ毎月更新が、

途切れそう、、、、。

 

なんとか、本日更新します。

 

(東武百貨店タミヤホビーウィーク)

本日、行って来ました。

 

コロナ前より開催規模が

かなり縮小ぎみで、

8階の、第二会場は、

コンテスト作品を

ショーケース一列に並べただけ。

(第二会場)

 

また、第一会場は地下1階の

片隅で、改造人形コンテストと

ちょっとした即売所が設けたられた

だけでした。

(第一会場)

 

今回は、会社の先輩諸兄を誘い

4人で楽しみに行きましたが、

やや、物足りなかった気分です。

 

連日の35度越えのなか、

4人で日曜昼から

飲んだくれたのは

言うまでもありません。

 

結局、楽しい一日でした。

 

8月の夏休みは、

プラモ三昧の予定です。

(つづく)


《シン・仮面ライダー》観てきました。(ネタばれ無し!)

2023-04-12 17:38:49 | 日記

先月下旬でしたが、

約1年ぶり映画鑑賞に行きました。

 

【入場記念特典】

『シン・仮面ライダー』です。

 

庵野監督のシン・シリーズは

エバ以外はゴジラもウルトラマンも

観ましたが、この仮面ライダーは

あまり人気が無いようです。

 

【平日初回上演前】

時間が平日朝8時半でもあり、

流石にまだ入場者はおらず、

一番乗りでした。その回は最終

10名程の観客でした。

 

春休み中でしたので、お子様が多く、

アニメ映画等は盛況の様でしたが、

この映画はPG12指定のためか、

若い人はいない様でした。

 

初代ライダー世代にとっては

ドンピシャ作品で、理屈抜きで

楽しめました。

庵野さんのライダー愛が

ヒシヒシと伝わりました。

登場人物演出もなかなかで、

個人的には、ウルトラマンより

面白かったです。V(^。^)

思わぬ特典も頂けましたし…。

 

【特典カード】

帰宅後カードを開けると、

一文字隼人とクモオーグが出ました。

(今回の怪人は、〇〇男(女)ではなく

〇〇オーグと呼ばれています。

仮面ライダーの正式名は

バッタオーグです。)

 

また、影響を受けやすい自分ですが、

模型在庫に、ライダープラモが

有ったのを思い出しました。

 

【仮面ライダー新1号・サイクロン】

4~5年前、近所の家電量販店ポイントで

もらったキットです。

 

【キット内容】

パーツは少ないですが、

立派にプラモです。

 

【キット仮塗装】

特典カードが2号だったので、

カラーリングを、シン・2号にして

作ってみます。

 

本日はここまでです。

(つづく)


『ろうがんず杯』再開、行ってきました!

2023-03-19 20:52:52 | 日記

3年ぶりに『ろうがんず杯』が

開催されました。

 

実は、1月末に1次審査があり、

応募していました。

前回落選という苦い経験をし、

そのリベンジのため、

3年前から作品企画してました。

2月に無事予選を通過し、

本日を迎えました。

 

【2023年ろうがんず杯会場】

たまプラ駅ビル上のいつもの会場です。

 

【会場風景】

バスに乗り遅れ、

一時間遅れで入場しましたが、

既に大盛況でした。

 

【エントリーNo.164】

3年前にブログにも載せていた

カウンタックをベースに、

整備工場ファミリーを ぬるく

作ってみました。/(^。^;)

 

【展示状況】

作品セットした直後、

隣にまたゴッツイ作品がきて、

こちらの存在感が

吹っ飛びました。(T。T)

 

まぁ、気を取り直して、

参加作品を拝見し、楽しみます。

 

では、個人的な推し作品を幾つか。

 

【日光陽明門】

今回のイチ推し作品です。

製作に半年掛かったとのこと。

凄いの一言です。

これで佳作!大会レベル恐るべし!

 

【自衛隊風景】

 

【昭和のマーケット】

 

【TOPGUNの風景】

こちらも入賞された作品。

 

【サムライ】

こちらも入賞作品。

 

【ボトルタンク】

ご苦労がしのばれます。

 

【クワガタ&カブト】

本物そっくりそのまま。

 

【現用戦車】

知識がないので型式は不明ですが、

今回のタンクモデルのイチ推しです。

 

【ノイシュバンシュタイン城】

作ってみたい一品です。

(保管が大変そうですが…。)

 

【大和艦上朝礼?】

3,000体のフュギュアが乗船とのこと。

 

【空中戦】

メラメラ本当に燃えている様です。

 

【戦闘機】

筆で手書きとのことです。

 

【朝鮮戦争風景】

臨場感あふれる作品です。

 

【審査結果発表】

石坂会長の楽しいトークの後、

いよいよ受賞作品の発表です。

 

【特別賞作品】

女性モデラーの方の作品ですが、

なんと色鉛筆で着色とのこと。

驚きです!

 

【ハズキ賞(単品賞)】

ジムニー愛に溢れた作品です。

ご本人、実車も所有とのこと。

 

さあ、大賞は!

 

【モンマルトル坂下風景】

こちらの作品も大作ですが、

発表前から気になる作品でした。

 

これで、今年の『ろうがんず杯』

報告は終わりです。

 

まだまだ精進が足らない自分に

喝を頂いた大会でした。

 

石坂会長、スタッフの皆さま

お疲れさまでした。

有難うございます。

 

次回は、自身作品を記録します。

(つづく)


令和4年ブログ収め。

2022-12-31 20:28:24 | 日記

本日、2度目の更新です。

 

今年も公私ともに大変な一年でした。

そうしたいろいろな思いを

巡らせながら、年内やり残した

作業を行いました。

 

【金継ぎキット】

今年の春先に、家内が買ってきた

陶器の金継ぎ補修キットですが、

他にパテ盛や接着剤が必要で、

そのまま放置していました。

 

【欠け盛パテとタンブラー】

ネットで補修用パテと接着剤を

取り寄せ、パテ盛途中で

作業中断していました。

 

【欠け陶器と補修キット】

年末大掃除で、食器棚を整理し

補修対象が増え、

いよいよ猶予が無くなり

本日、重い腰を上げた次第です。

 

【金継ぎタンブラー】

普段はビール用タンブラーに

使っている、長崎土産品です。

 

【コーヒーカップ】

こちらは、銀婚祝いに息子がくれた

ペアのコーヒーカップで家内用。

(この補修が、主な目的です。)

 

【コーヒーフィルター容器】

真っ二つに割れてしまった器の蓋も

綺麗に直りました。

 

【箸置き】

こちらは昨年末に川越で買った箸置き、

これも家内のモノですが、

二つに割れてしまったのを

金継ぎで復活させました。

 

以上、無事作業を終え、

我が家は穏やかな

年末を迎えております。

 

皆様、良いお年を!

(つづく)


作り掛け…。/(⁻。⁻;)

2022-02-13 23:18:38 | 日記

寒い冬が続きます。

明日の朝は、都内でも積雪の

予報が出ています。

 

さて、R4年も早二月半ばですが、

まだ完成作品は

《F-104J》のみです。

 

昨年は、戦車や戦闘機を中心に、

ミリタリーものを幾つか作りました。

そんななか、カーモデルは、

ハセガワコンテストに出した

‟ジェミニ”と、

GWの終盤、余興で作った

‟スープラ”の2台のみでした。

【令和3年製作品】

いろいろジャンルを広げて

雑多に作っていますが、

ペースが上がりません。

 

やはり自分には『車』作りが

一番楽しく、手がけたいキットも

まだまだ数限りない

ことに気付きました。

 

改めて、今年はカーモデル作りに

戻ろうと思います。

 

実は既に、最近いくつか

作り掛けています。

 

【ハコスカGTR フジミ製】

 

【ジャパンHT アオシマ製 】

 

【BMW325i タミヤ製】

 

【ポルシェ959 タミヤ製】

 

【スープラ マイクロエース社製】

 

ミリタリーキット作成の合間に、

こんなに作り掛け途中の『車』が

増えていました。/(^。^;)

 

今後は、けじめを付けて、

これらを完成させようと思います。

 

オッと、その前に、

【三菱F-1 ハセガワ製】

正に、この作り掛け戦闘機を完成させ、

ミリタリー編を締め括り、

『車』編に戻るようにします。

(つづく)