goo blog サービス終了のお知らせ 

プラモ生活

プラモの写真をのせようかと。

いすゞジェミニイルムシャー’88 by HASAGAWA(製作編Ⅳ & 完成編)

2021-09-12 21:22:55 | 1/24シリーズ

今回はジェミニの完成カットからです。

 

【いすゞジェミニイルムシャー’88】

ハセガワ80周年プラモデル

コンテストの締め切りに

少し余裕を持って応募したく、

本日、製作完了しました。

 

以下、製作編を遡って掲載します。

 

【クリアパーツ塗装】

車体の窓ガラスや前後のライト類の

塗装を行いました。

 

【ヘッドライト装着】

【リアランプ装着】

毎回鬼門のクリアパーツも

そこそこ綺麗に仕上げました。

 

【車体付属パーツ装着】

前後バンパー、サイドシールド等

取付完了しました。

 

【タイヤ装着】

ジェミニの個性的な、純正

ホイールタイヤ装着も問題なく

取付られました。

 

【ハセガワ製 ジェミニ完成‼】

備品取付とデカール貼付で完成です。

 

これで、応募しようと思いましたが、

少し地味な為、華を添えました。

 

【ハセガワ 80’sガールズフィギュア】

こちらのおひとりに、

同行願いました。

 

【80’s お嬢さん人形】

こちらの完成カットは

ハセガワコンテストのサイトで

ご覧ください。

 

では、本日はこの辺で。

 

次回からは新シリーズです。

(つづく)


いすゞジェミニイルムシャー’88 by HASEGAWA (製作編Ⅲ)

2021-08-29 21:02:47 | 1/24シリーズ

おそらく今月最終の更新です。

ハセガワのプラモコンテストも

締め切りまであと一か月。

余裕のあるうちに作って、

応募したいと思います。

 

本日の状況は以下の通りです。

 

【車台作成】

ハセガワ特有のディスプレイ専用

車台構成で、FF機構や

リアサスペンションも

程よく再現されています。

 

つづいて車体です。

 

【車体塗装養生】

車体窓枠モールの塗装の為、

テープ養生しました。

 

【塗装工程完了】

塗装作業も概ね終了しました。

次回は完成を目指します。

(つづく)


いすゞジェミニイルムシャー’88 by HASEGAWA(製作編Ⅱ)

2021-08-16 19:00:07 | 1/24シリーズ

五輪も終わり、夏休みも終わり、

また黄昏の季節になって来ました。

 

天気も悪く、屋外塗装が出来ず、

プラモ造りも進みません。

 

取り敢えず、作り掛けの

‟ジェミニ”の状況を掲載します。

 

【内装パーツ】

今回はブラック色サーフェーサーを

使ってみましたが、これが実に良く

マットな色合いの黒は、そのままで

十分と思われます。

(フラットブラックのスプレー塗料より

マットです。) V(^。^)

 

【内装仕上げ】

細部はデカールで再現できます。

前席のレカロシートの

ヘッドレスト部のネット部分まで、

クリアパーツで表現されています。

 

【ヘッドレスト部網パーツ】

クリアパーツにスミイレしました。

 

【運転席周り】

なんと!シフトノブのギア表記まで

デカールにて再現できます。

(貼るのが辛い。) /(T。T)

 

以上、現状報告です。

(つづく)

 

 


いすゞ ジェミニ イルムシャー ’88 by HASEGAWA(製作編Ⅰ)

2021-08-01 21:02:47 | 1/24シリーズ

いよいよハセガワコンテストに向け、

製作開始します。

 

今回選択しましたのがこのキット。

【いすゞジェミニ イルムシャー 1/24】

数年前に、ハセガワより新規リリース

モデル化された唯一のキットです。

 

旧車を模型として新商品化するには、

かなりの決断が必要と思いますが、

ハセガワさんは、こういうところを

果敢に答えてくれて、

旧車ファンには堪りません。感謝感謝!

V(^。^)

 

当時、近所の模型屋さんで予約・購入後

しばらく、在庫で眠らせていましたが、

満を持して、コンテスト参加の為、

製作に踏み切りました。

 

【キット内容】

ボンネットが別パーツですが、

エンジンは再現されていません。

 

【車体パーツ】

‟街の遊撃手”のキャッチコピーで

TVCMでも、一世を風靡した

名車です。

 

【車体パーツ取付】

サイドガードとリアスポイラーを

事前に取付、塗装作業に入ります。

 

【車体パーツ塗装前準備】

赤や黄、ブルーなどカラフルな

車体色があり、かなり迷いましたが

箱絵にある、『純白』で勝負します。

 

【車体塗装養生】

車体の純白用に、

下地塗装のサーフェイサーと、

仕上げのホワイト色のラッカー系

スプレー缶を用意しましたが、

仕上りに大した違いが無いと思い、

今回も成型色を活用します。

そのため、車台やバンパー部の

ホワイト部をマスキング養生し、

艶消し黒をスプレーします。

 

【車体・車台塗装状況】

モノコックボディのようで、

車台の一部は車体色を残しています。

 

取り敢えず、本日はこの辺で。

(つづく)


〖初代スープラ〗デビュー!

2021-05-19 14:13:18 | 1/24シリーズ

既に梅雨のような天候が続いています。

コロナ禍とWで、気分が滅入る日々ですが

楽しみを見つけて頑張りましょう。

 

さて本日は、GWに完成済みの

『初代スープラ』をお送りします。

 

【SUPRA 3000GT フジミ製 1/24】

 

成型色を利用(横着)して、

1日で仕上げました。

以下、製作模様です。

【車体パーツ】

 

【車台・室内】

室内もほとんどブラック色。

 

【車体・車台仮組】

フジミ製キットには珍しく、

上下がピッタリ収まりました。

V(^。^)

 

【完成‼】

付属品取付とデカール貼/細部塗装を

加えて、完成しました。

 

最近、アオシマより‟楽プラ”シリーズが

数多くリリースされていますが、

フジミの‟峠シリーズ”など、

旧キットの継続販売中の定番商品も、

塗装無しでもそこそこ作れるのが多く

暇つぶし(フジミさんごめんなさい)に

気楽に望めます。

 

完成カットもご覧ください。

 

【Front View】

 

【Rear View】

 

【Rside View】

 

【Lside View】

 

【新旧SUPRA】

奇しくも、先に製作済みの

タミヤ製新型スープラと

白黒のコントラストが映える

2台が揃いました。

 

https://blog.goo.ne.jp/iranihsoy/d/20180708

https://blog.goo.ne.jp/iranihsoy/d/20200708

(過去ブログもご参照下さい。)

 

ではまた次回は、MMに戻ります。

(つづく)