滋賀市民運動ニュース&ダイジェスト

編集:市民運動ネットワーク滋賀・事務局(TEL:FAX077-522-5415)

【1205/52:原発再稼働問題】電力需給中長期展望なく再稼働混迷 政府、原発の必要性示しきれず

2012-05-08 23:16:54 | Weblog

 

 

 再稼働をめぐり地元でも関西でも反対、不安の声が強い理由の一つは、4月を予定していた原子力規制庁の発足の遅れにある。設置のための法案が国会に提出されているが、組織の独立性などをめぐる与野党の対立で審議すら始まっていない。

 規制組織が十分機能しない現状での国の再稼働要請に対し、福井県おおい町での住民説明会では「拙速」との批判を招き、京都、滋賀両府県知事の7項目の提言でも規制庁の早期設置を求めている。西川知事も規制庁設置までは「原子力安全委と保安院がしっかり原子力の安全に取り組んでもらわないと地元としては困る」と苦言を呈している。

 安全性とは別に「必要性」についても、政府は十分に説明し切れていない。今夏「非常に厳しいレベルの電力不足に直面する」(牧野聖修経済産業副大臣)はずの関西が、節電や計画停電を心配する以前に、需給見通しに疑問を呈するという構図だ。

 先の説明会でおおい町の女性は「立地地域が悪いように言われている」と語り、原発の電力を消費してきながら再稼働に反発する関西への不満をあらわにした。

 さらに、短期的な需給にとどまらず、中長期的にどの程度の電力を原子力でまかなうか、政府の方向性が定まっていないことで、議論は拡散。再稼働の必要性をどこに見いだすか、国と福井県の認識はずれている。関西圏の主張も、再稼働問題と将来の脱原発依存が混線している。

 政府は「やや短期の大飯3、4号機の稼働と、長期の脱原発依存の話は少しフェーズ(局面)が違う」(今井尚哉資源エネルギー庁次長)との考え。一方で、夏をめどに進めるエネルギー基本計画見直しでは、2030年の発電電力量に占める原子力の割合をめぐり議論百出で、着地点は見えていない。

 県は将来的な産業やエネルギーの基本にかかわる問題としてとらえるべきだとの姿勢。地元に協力を求めた政府自らが再稼働の必要性を説明しきれず腰砕けになり「はしごを外されかねない」とも警戒する。先の枝野経産相との会談で西川知事は「ぶれることなく国民の理解を得るよう努めていただきたい」とくぎを刺した。

(5月6日付け福井新聞・電子版)

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34566.html

 


【1205/51:原発再稼働問題】原発全停止、再稼働判断は誰の手に 大飯3、4号機は月内困難か

2012-05-08 23:10:33 | Weblog

 

 

拡大福井県内の商業用原発の運転状況

                福井県内の商業用原発の運転状況

 北海道電力泊原発3号機が5日夜、定期検査に入り、国内の商業用原発が全て停止した。再稼働に向け国内で最も手続きが先行している関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)をめぐっては、地元による是非判断が焦点となっているが、消費地である関西圏の首長の反発と政府の対応を横にらみする状況で、再稼働の環境が整うにはまだ時間が掛かりそう。加えて、中長期的な原子力・エネルギー政策見直しの方向性が定まらないことと、夏の電力需給を見越した再稼働という短期的な問題とがない交ぜになり、出口が見通せないでいる。(伊豆倉知)

 政府は4月、新たな安全基準を示し、大飯3、4号機の“安全宣言”をした。また、関電管内では夏場に15%程度の電力不足が生じるとの見通しを示している。枝野幸男経済産業相は14日、福井県を訪れ、西川知事と時岡忍おおい町長に再稼働への協力を求めた。

 県は専門家でつくる原子力安全専門委員会で安全性を独自に検証中。おおい町では26日夜に住民説明会が開かれたが、安全性に対する不安の声が相次いだ。町会は週明けから、国による経済的な支援策なども含めて検討し、意見集約を始める方針。時岡町長は町会の議論と県専門委の検証結果などを踏まえ、判断するとみられる。

 西川知事は、県専門委による安全性確認を前提に、町長と県会の意向を参考にして判断する。当初、関係者の間では「4月末に知事判断」との日程もささやかれたが、政府が説明を重ねても京都、滋賀両府県知事が慎重姿勢を崩さず、関電の筆頭株主である大阪市の橋下徹市長も政府批判を繰り返す状況に不満を募らす県内関係者もおり、地元は一気に模様眺めの空気に転じた。

 県の専門委は8日を含め複数回の会合を開く予定で、報告書をまとめる時期は見えていない。県会がいつ最終的な全員協議会を開くかも現段階では未定。知事は枝野氏と会談した際、政府の責任で関西の理解を求めるよう求めており、事態が進むかは政府の努力次第。ある県議は「判断のボールを誰が持っているのかもよく分からない」と苦笑するほどだ。

 しかも、仮に地元の同意が得られ、政府が再稼働を最終判断しても、すぐに運転再開できるわけではない。長期間停止していたため起動準備には通常の約10日間より長い期間かかるとみられるからで、現時点ですでに5月中の再稼働は難しいとの見方も浮上している。

(5月6日付け福井新聞・電子版)

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/34565.html

 


【1205/50:DV問題】DVの兆候に気づいて 体験談を冊子に

2012-05-08 22:43:58 | Weblog

 夫やパートナーからの暴力(DV)の特徴や被害者のSOSにどう気づくかをまとめた冊子が、県の委託を受けたおうみ犯罪被害者支援センター(大津市)によって作られた。相談員の体験談や専門知識が盛り込まれており、どう寄り添うべきかをつづっている。

 A4判三十ページで、絵や図をふんだんに採用している。策定委員会(委員長・千原美重子奈良大教授=臨床心理士)をつくり、九委員が議論し、作った。相談員向けで濃い内容ながら、被害者にどう接するかを学ぶ入門書としても読める。

 例えばDVの特徴。加害者は、暴力を振るう時期と、「二度としないよ」と優しさを見せる時期を繰り返す。被害者は、加害者からの精神や身体的暴力の緊張状態の中で、「私も悪いところがあった。今度こそやり直せる」と期待するものの、裏切られ続ける。次第に被害から逃れる気力を失っていく。

 被害者の特徴としては、相談者が自ら「被害者です」と明かすケースの少なさを指摘する。被害者がそれとなくDV相談のパンフレットを見たり、友人の話として相談を始める場合もあるとし、顔色やしぐさなどでの「気づきが大切」と呼び掛ける。

 適していない相談員の言葉として「私だったらすぐに離婚する」「気持ちを強く持って」などを挙げ、無理に元気づけようとせず安心してもらうことの重要性を説いている。

 DV被害の告白から、子どもへの虐待などが分かる場合もあり、相談員と関係機関との連携も強調。このほか、被害者が靴下の中などに現金を身に付けたり車にガソリンを入れておくなど、緊急避難を念頭にした助言も具体的に示している。

 監修した支援センターの松村裕美専門相談員は「行政はこんな制度があると勧めるだけではなく、まずは寄り添う姿勢が大切」と話している。千部を作製し、市町や各警察署の担当者らに配った。センターに昨年あった七百件の相談のうちDVに関する相談は17%を占め、年々増えている。

 (木原育子)

(5月6日付け中日新聞・電子版)

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120506/CK2012050602000008.html


【1205/49:原発】稼働ゼロ維持」 反原発市民団体が街頭で呼びかけ

2012-05-08 22:34:43 | Weblog

 原発再稼動に反対する市民団体「さいなら原発・びわこネットワーク」などが5日、大津市中心部で街頭活動をした。同日夜に国内の全原発が停止するのに合わせ、「このまま稼働ゼロの維持を」と訴えた。

 同団体は東日本大震災後に発足。メンバーは55人で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働反対運動など県内外で活動している。

 この日は同市馬場1の公園前で「こどもに安全なびわ湖を、地球を残しましょう」と記したチラシを通行人に配布。「まずは節電から始め、これまでの生活を見直そう」と呼びかけた。野坂昭生事務局長は「(福島第1原発事故で)避難生活を強いられている福島県の現状をこのまま見過ごして良いのか」と力を込めた。【前本麻有】

(5月6日付け毎日新聞・電子版)

http://mainichi.jp/area/shiga/news/20120506ddlk25040260000c.html

http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120506/CK2012050602000010.html


【1205/48:原発再稼働問題】大飯再稼働:揚水式も供給増の見通し 関西電力

2012-05-08 22:25:26 | Weblog

 関西電力は4日、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)が再稼働した場合、2基の236万キロワットに加え、揚水発電の供給力が現在の想定よりも100万キロワット以上高まるとの見通しを明らかにした。原発が再稼働すれば揚水発電のくみ上げに必要な夜間の電力を確保できるため。猛暑だった10年夏並みの想定で供給力不足は7月が8%程度、8月が5%程度に縮小する。この程度であれば、節電と他電力会社からの追加の応援融通で供給力不足は回避できるという。

 同日開かれた大阪府市エネルギー戦略会議で、関電の岩根茂樹副社長が示した。岩根副社長は大飯原発2基が再稼働した場合の需給見通しについて、「百数十万キロワット揚水が回復するので、かなりの需給ギャップが解消する」と説明した。

 関電は今夏、猛暑で原発が全停止したままだと7月に19.3%、8月に16.3%の供給力不足が生じる恐れがあるとの需給見通しを出している。岩根副社長は会議後、報道陣に「6月後半も(需給状況は)きついかもしれない」と述べ、原発が全停止したままだと昨夏よりも早く節電要請期間に入る可能性に言及した。

(5月5日付け毎日新聞・電子版)

http://mainichi.jp/select/news/20120505k0000m020118000c.html