【写真:嘉田県知事(右)に流域治水についての提言を手渡す住民会議の大橋座長=大津市・コラボしが 】
滋賀県の「流域治水検討委員会」の住民会議は、水害から命を守る地域づくりに向け、住民と行政の役割について、県への提言をまとめた。12月13日、大津市内で行われた県主催の「流域治水シンポジウム」で、嘉田由紀子県知事に手渡した。
同会議は、県が策定を進める流域治水基本計画に、住民意見を反映する目的で、県民から委員10人を公募し、3月に設置され、議論を重ねてきた。
提言は「水害は必ず起こる」という覚悟を前提に、地域づくりの目標に「安全な避難ができる」「防災組織が元気」など3項目を設定。県民の責務として、水害にかかわる情報の共有や、自らで判断し、行動できるようになることなどを示している。行政には、地域の危険度を積極的に公表することや住民との対話の推進を求めている。
シンポでは、同会議の大橋正光座長が「提言の趣旨を十分に生かしてほしい」と話し、嘉田知事も「全国にも誇れる取り組みだ」と述べた。
【関連ニュース番号:0811/201、11月28日;0811/202、11月28日など】
(12月14日付け京都新聞・電子版:同日付け朝日、17日付け毎日・電子版なども報道)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121300125&genre=A2&area=S00
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20081217ddlk25040692000c.html