苦労するかと思いましたが、意外とデカールは貼り易かったので楽でした
武器の応用性が多彩なので、色々と持ち替えるだけで面白いです
基本のビーム・ライフルとシールドですが、両方ともかなり大きいです
RGの保持力が高いので、腕部は問題無いのですが、脚部は全体のバランスを考えないと、踏ん張りが利かなくなります。
シールドは、前腕部と肩部の双方で固定可能ですが、両方とも干渉するパーツが多いので、構え方に制限が付いて回ります。
ビーム・サーベルは手持ちと、前腕部の装甲が開いて取り付けられる方法があります
前腕部のサーベルは、前方にしか展開出来ませんが、掌の可動が良くないので、こちらの方が使い易いです。
短いサーベルもあると、もう少し見た目が良くなりそうな気がします。
ビーム・アックスは、ビームエフェクトパーツの長短があるので、左右別で持たせてみました
これまたビーム・サーベルより大きいですので、見た目が派手ですね。
シナンジュには、ビーム・サーベルより、ビーム・アックスのほうが似合いますね。
ビーム・アックスは連結させて、両方向にビームエフェクトパーツを付ければ、ランサーのような感じにもなります
連結部があまり硬くないので、振り回すとズレてしまいます。
肩のバーニア装備の装甲ですが、何かと腕部の可動に支障が出ます。
シールドにビーム・アックスを接続し、長いビームエフェクトパーツを付けた状態が、画像の形になります
これ見た目は恰好良いですが、前腕部に接続されているので、構える位置に制限があります。
この形態で肩へ装着すると、本体が立っていられませんので、前腕部以外の接続は無理です。
ビーム・ライフルは、下部のグラネードランチャーを外し、スコープを取れば腰に装着できます
外したグラネードランチャーは、シールドの裏側に装着できます。
腰部のライフル装着パーツは、かなり展開し難い上に、装着すると本体の可動にかなり干渉します。
さて、シナンジュの特徴としては、バーニアの多さと展開ギミックの多彩さがあります
このサイズのキットとしては、今まで見た中では、最も可動が多い様な気がします。
画像は、可動ギミックを全て閉じた、通常の状態にしてあります。
これが、展開できるパーツを全て可動させた状態です
画像だと見え難いのですが、バックパックのセンターパーツも、上下に開放しています。
余談ですが、この状態は若干前屈姿勢にしないと、簡単に倒れてしまいます。
造っていて気が付いたのですが、このキット1/144サイズなのですが、どちらかというとHGよりMGに近い大きさがあります
画像は、この間造ったRGのキャスバルガンダムですが、倍程度の差がありますよね。
価格的には、倍までは差が無いですが、ここまで違うとは思いませんでした。