タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

  ~モズ(百舌鳥)の鳴き真似~

2019-11-30 | その他

モズ(百舌鳥) 

まだ刈り入れの終わっていないヒマワリ畑に、どからから飛んで来たのでしょう一羽の「モズ」。  花の上にちょこんと止りました。   そこで一考、意外と知られていないモズの特性。   モズは;百舌鳥:とも言いますが、読んで字の如く色々な鳥の囀りを真似る事が出来る様です。   また、猛禽類の様な鋭い嘴をしています。   小鳥を襲って食べたり、時には大きな鳥にも立ち向かっていくと云うから、驚きです。

 

 

 

 そして空に目を移せば、コハクチョウが四方八方に、餌を求めて今日も出勤の様です。

 あの水田を拠点に、晴れたに日は、午前9時ごろから出掛けて行きます。

そして、帰宅は午後5時頃。。。サラリーマンとほぼ同じの様です。


  ~朝ドラ「ごちそうさん」当時の「杏」・・・似顔絵~

2019-11-29 | その他

女優・杏

今日は久々に、鉛筆&ボールペンを使って、朝ドラ『ごちそうさん』当時の、女優・杏 を描いて見ました。  杏さんは、ご存知の様にハリウッド俳優・渡辺謙のお嬢さんで、朝ド「ごちそうさん」のヒロインを演じています。  同作で共演した東出昌大と結婚、三子をもうけ子育てをしながら、最近、スクリーンに復帰した様です。 

 

 

 


   ~野鳥の識別は、ほんとうに難しい。~・・・♪玉置浩二:カヴァー「アイラヴユー」♪

2019-11-28 | 邦楽

~野鳥の識別は、ほんとうに難しい。~

先般、UPした「チョウゲンボウ」だと判定しましたが、この ↓ 2枚の猛禽類は「チョウゲンボウ」に間違いないと思います。 

 

但し、同日(11月24日)並列UPしたこの野鳥は、今日撮った写真と比べて見るに「ノリス」ではないでしょうか。  直ぐ近くの田んぼで撮ったので、てっきり同じ個体の「チョウゲンボウ」だと早とちりしていた様です。

本日、直ぐ近くの田んぼに居た、この野鳥をつぶさに観察するに、↓ 「ノリス」ではないかと思います。 

 

「ノリス」で・・・決定。

 

 

玉置浩二:カヴァー「アイラヴユー」   独断と偏見で言うならば、日本の男性singerの中では、ダントツに上手い歌手だと思っている。

   ~チョンマゲ姿も凛々しい「タゲリ」~

2019-11-27 | その他

タゲリ 

昨年は、不鮮明なタゲリの写真を、不本意ながらもブログUPしましたが、 今年はタゲリ(雄)1個体のみですが、昨年撮った場所の近くの田んぼで、運良く遭遇し撮ることができました。  非常にラッキーでした。

 

全長32cm・翼開長約72 cm  背面は光沢のある暗緑色、腹面は白い羽毛で覆われる。   足は赤黒い。  頭部には黒い冠羽が発達する。  頸部には黒い首輪状の斑紋が入る。   雌雄ほぼ同色。   メスは頭部と胸部の黒い部分に褐色を帯びて、オスは夏羽の喉部が黒い。

河川・干潟・水田等に生息する。  冬季は小規模な群れを形成し生活する。   見通しのよい開けた場所におり、警戒心が強い。   食性は動物食で、昆虫類。みみず等を食べる。  足で地面をたたいたり揺するようにして、ミミズなどを地表におびき出して捕食することがある。(偉いぞ! やったね!・・・タゲリ)

繁殖期には、ペア毎に縄張りを形成するが、緩く集団営巣することもある。    地面に窪みを掘り枯草を敷いた巣に、3-7月に1回に4個の卵を産む。    主にメスが抱卵し、抱卵期間は25-34日。    雛は生後29-42日程で飛翔できるようになり独立する。

「ミュー ミュー」とネコのような声で鳴く。   この鳴き声から、英語で「Pee Wee」という別名がある。    飛び立つ時に鳴くことが多い。    フワフワとした飛び方をする。 

チョンマゲ姿が、凛々しい。 

 

 

 

と言う訳で今日も、一つの目標を達成しました。


  ~山崎ハコの世界~・・・「懺悔の値打ちも無い」「織江の歌」

2019-11-26 | 邦楽

え山崎ハコ 大分県日田市出身のシンガーソングライター。   父親の仕事の関係で、中学生の途中から卒業までを祖母と日田市で暮らす。  卒業後、両親の待つ横浜へ。 横浜学園高等学校在学中、コンテストへの出場が切っ掛けで1975年にアルバム『飛・び・ま・す』でレコードデビュー。   150センチあるかないかの小柄で痩せた体躯からは想像もできないパワフルな声量・表現力を誇る歌唱と、暗く鋭く愛から社会をえぐる歌詞で、デビュー当時は「中島みゆきのライバル」と云われた。    1975年12月、TBSホールでの『パック祭り』に出演。   大反響となり、TBSラジオ『パックインミュージック』を中心に「深夜放送のマドンナ」と称される。   1979年4月~80年3月、ニッポン放送『オールナイトニッポン』火曜日2部のDJを担当。   その後もレコードのリリースやコンサート活動を続け、女性フォークシンガーとして活躍する一方で、エッセイの執筆、演劇出演など多彩な活動を行う。   現在も全国のライブハウスを渡り歩くなど、精力的に活動している。    以前から慢性膵炎の持病を抱えており、「酒・タバコどころか、コーヒーなども口にできない」という体質である。  また活動拠点をずっと横浜に置き続けているのも、彼女のこだわりである。    「懺悔の値打ちも無い」「織江の歌」 「望郷」 「流れ酔い唄」


♪ say you say me:ライオネル・リツチー ♪

2019-11-25 | 洋楽


say you say me:ライオネル・リツチー

あなたと僕って呼び合おう。 どんな時もね。
それが僕たちのあるべき姿だから。
あなたと僕って呼び合おう。 当たり前にね。

夢を見たんだ。 奇妙な夢をね。
人々が、仮面をして遊んでたんだ。真っ暗な公園でね。
そして怪しいの後ろから泣き叫ぶ声が聞えてきたのさ。

あなたと僕って呼び合おう。 どんな時もね。
それが僕たちのあるべき姿だから。
あなたと僕って呼び合おう。 当たり前にね。

僕たちが歩む人生なんて、一人で走る高速道路のようなもんさ。
一人や二人の友達を見つけるなんて、とても難しい事に思えるけど。
キミを理解してくれる人が手を貸してくれるさ。
キミが道に迷ったと思った時に。
それは、キミを手助けしてくれる親友がいるってことだよ。

あなたと僕って呼び合おう。 どんな時もね。
それが僕たちのあるべき姿だから。
あなたと僕って呼び合おう。 当たり前にね。

キミは、答えはもう分かってると思うだろう。 いや、違うんだ。
だって全世界がキミを踊らせようとするんだから。
その通りだよ。 僕が教えてあげる。
いまこそ信じるときなんだ。うん、そうだよ。
君自身をね。 キミはとても輝いているんだから...

あなたと僕って呼び合おう。 どんな時もね。
それが僕たちのあるべき姿。
あなたと僕って呼び合おう。 当たり前にね。

一緒に言い合おう。  当たり前にね・・・・

  ~遂に「チョウゲンボウ」と出会えました。~

2019-11-24 | その他

チョウゲンボウ

                                 2019・11・23 撮影地:松江市比津町 

田んぼ道を行くと前方の草地に何やら降りて来ました。   よく見ると鳶に似ているものの、一回りも二回りも小さい「猛禽類」なのです。???    初めて見る鳥です。(と云うか、これまで気付かなかっただけかも。。。)  取り敢えず撮ることに専念し、後程、種の識別をしようと思います。

色々調べている内に分かって来ました。  当初思っていた「ハヤブサ」ではなく、この背中を見れば、『チョウゲンボウ』の雄で、OKだと思います。 

 

送電線の上で野ネズミを食べていましたが、その内どこかへ飛び去って行きました。  飛び去る際の画像ですが、少し距離は有ったものの、ホバリングをする飛翔姿はやはり「チョウゲンボウ」でした。 

  

 


  ※危機一髪:食物連鎖:弱肉強食※・・・「会いたくて 会いたくて」 西野カナ

2019-11-23 | 邦楽
~天敵に襲われ、我先にと逃げる鴨達~

ある合板工場の裏手の、湖畔の入り江(砂浜)で、のんびりと羽を休めいた「鴨」を眺めていると、葦の藪の中から突然現れたイタチ。   危機一髪。。。もう少しで襲われそうになりました。   慌てて逃げだすオオバン、ヒドリガモの一群、我先にと水の上を走ります。   入り江を出た所まで避難すると、ここまで逃げれば、もう一安心です。   また波間にゆらゆらと身を委ねています。   カメラを手にしていたので、危機一髪で(笑)   この画を撮ることが出来たのでした。   後から思ったのは。。。動画で撮ればより臨場感があった様に思います。   直接、食物連鎖を目にすることが無くて良かったと思いました。(食物連鎖=物群集の中の構造の一つ)   美しい水鳥達も、実は他の生物の例に違わず、弱肉強食の世界に生きているんですよね。   その意味からも貴重な一枚となりました。

可愛いい顔をしていますが、これが、強敵なんですよ。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

(この写真は  ↑  お借りして来たものです。)

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

西野カナ:会いたくて会いたくて

この曲は、昨年11月7日、精密検査のMRIの際に、ヘッドホンから流れて来たBGMです。   カナちゃんは、あれから2ケ月後には活動休止をしたんですが、その後結婚もしたそうですが、今はどうしているのでしょうか?



   ※今日もミサゴ(魚鷹)、明日もミサゴ※・・・♪デヴィット ギャレット:Viva La Vida♪

2019-11-22 | 洋楽

今日もミサゴ(魚鷹)、明日もミサゴ

車を停めて宍道湖の鴨を撮っていると、突然上空に現れたのが「ミサゴ」でした。  取り敢えず行く先々で見付けた野鳥は「撮る」と云うのが、私の「鳥撮り」のカメラワークであるため、先ずは撮りました。 

猛禽類はとても目が良くて、上空で旋回しながら獲物を見付けると、矢の様な速さでまっしぐらに獲物を捕獲します。  杉の木のてっぺんに留まった「ミサゴ」でしたが、カメラを向けると直ぐに気付かれてしまい、木から木へと移動して行きます。  しつこく追い掛け撮りをすると(笑)、遂には何処かに飛び去ってしまいました。     

 

 

 

眼と言えば、今春白内障の「水晶体再建手術」を受けましたが、右目が再び「後発性白内障」に罹ってしまい、見え難くなったので、視力回復の為「レーザー手術」を受けて来ました。  レーザー手術の所用時間は約5分程度で、全く痛みは感じません。  参考までに。。。でした。

デヴィット・ギャレット:Viva La Vida

~眠りに就く君達へ~・・・♪ 眠れる曲 ♪

2019-11-20 | 邦楽
眠れる曲

眠りに就く君達へ

山並みの向こうの、西の空に陽が静かに落ちて行きます。  稲穂拾いに出掛けていたコハクチョウ達も、次から次へと帰って来ます。

 

半数程も帰って来たのでしょうか。

 

ところが残りの半数は、水田の上を通過し、約200m離れた溜池に向かって行きます。???    以前この近くで、野ネズミを捉えるイタチを目撃したことがあります。   もしかして、天敵のイタチに襲われたとか。。。。。何か怖い目に遭ったのでしょうか。    より安全な溜池に避難した様です。

溜池では沖合の数箇所に、身を寄せ合って眠りに就くようです。

日が暮れて来て撮影も限界なので、最後の一枚はフラッシュ撮影をしましたが、これ以上、驚かしてはいけません。    本日の観察はこれにて終了とします。


  ~弱き者 汝の名は カイツブリ(女) なり:ハムレット~・・・♪ビヨンセ:halo♪

2019-11-19 | 邦楽

カイツブリ(夏羽・冬羽) 

水鳥の中でも最も小型(全長:26cm:ムクドリ大)の鳥です。   湖沼や流れの緩い河川に棲み、北日本では冬に暖地に移動します。
ヨシなどの植物や木の葉などを集めて、水上に浮いた様な巣をつくる。    繁殖期には ♪キリリ キリリ♪ とけたたましく鳴く。  これは何時も鳥見に行く、楽山公園(松江藩主の別邸の有った地)の龍神池に棲み付いたカイツブリです。  ほぼ一年中見られます。 とても敏感な鳥で、かなり遠くからカメラを向けても、直ぐ気付き潜ってしまいます。(潜って魚などを食べ、驚いたり逃げる時にも潜ることが多い様です。)  飛翔や陸に上がった所は一度も見たことが有りません。   繁殖期には特に敏感なのでしょうか、人が近付くと巣を放棄して、別の場所に再度浮巣を作ります。

夏 羽

冬 羽 

とても素潜り上手です 

 

刺激しない様に、周年見守りたいと思います。

き者 の名は カイツブリ()なり・・・シェークスピア(ハムレットより)

ビヨンセ:halo 私が築いた心の壁覚えてる? ベイビー、壁が崩れ落ちていくの 抵抗もせずに 音も立てずにね 私はあなたを受け入れる術を知った 疑う余地もなかったわ あなたが放つ光の中に立って 私は今天使を手にいれたの 眠りから目を覚ましたような気分 私が作ったルールの一つ一つを破っていくあなた それは私はリスクをとったってことでもあるの あなたを締め出したりなんてしないわ! どこを見渡しても 私はあなたに深く抱きしめられている あなたが放つ後光が見えるの あなたは私を救ってくれた あなたは私が求めていたもの以上の人 あなたの顔を見ればわかるの あなたが放つ後光を感じる 後光が消えないようにと祈っているの あなたの後光を感じるの あなたが放つ後光が見えるの あなたの後光を感じるの あなたが放つ後光が見えるの 後光のような光を 太陽の光のように私を照らし とても深く暗い夜を燃やしていく 私が求めているのはあなただけ あなたの光のとりこになったんだわ 2度と恋なんてしないと誓ったの でも今回は恋に落ちてる感覚すらないのよ 重力でさえも私を地面に引き戻すことはできないわ 眠りから目を覚ましたような気分 私が作ったルールの一つ一つを破っていくあなた それは私はリスクをとったってことでもあるの あなたを締め出したりなんてしないわ!・・・・・・・・・

 ※万国共通、「雀」は可愛い※・・・♪ 最高レベルのジャズ:フラッシュモブ♪

2019-11-18 | 邦楽
最高レベルのジャズ:フラッシュモブ

雀:スズメは可愛い

今日は、最も身近な鳥「雀」の、カワ(・∀・)イイ!!   映像を集めて見ました。  この「雀」に付きましては、日本では二種類の雀が居りまして、当地方では見られない「ニュウナイスズメ」と云うのが居りまして。  日本では本州中部以北の平地の林、林縁で繁殖している様です。  冬期には主に西日本の、農耕地・水田などで採餌し、繁殖期以外は群になっていることが多く、数十、数百羽の群もよく見られるとか。。。一度、この「ニュウナイスズメ」を見て見たいものだと思っています。   何れにしても野鳥の中でも、「雀」の可愛さは、格別だと思いませんか。

金木犀の木の中で、かくれんぼをしています。 

当地では、この時期ススキの小さな茎に鈴なりになって、とまっています。 

 

 

神社の狛犬の尻尾の上で虫をゲット しました。  小さくとも生きて行くためには、自分で食量調達しなければなりません。