タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

  ~「秋ナスは嫁に食わすな」・・・こってり甘辛ナスとピーマンの味噌炒め~・・・ツバメ

2020-09-29 | 邦楽

秋はナスの二番子の生る頃。 「秋ナスは嫁に食わすな。」:憎い嫁・大切な嫁~説は分かれている。」、という程に、美味しいナスを使った炒め物を作って見ました。

こってり甘辛~ナスとピーマンの噌炒め(レシピ制作: 保田美幸さん)

材料  ( 2 人分 ) 

ナス~3本  ピーマン~ 2個  サラダ油~ 適量

(合わせみそ)

 みそ大さじ~1.5   砂糖大さじ~1.5  醤油~大さじ1/2       みりん~大さじ1   ごま油~少々

下準備~ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り除き、ひとくち大に切る。  

(合わせみそ)の材料を混ぜ合わせる。 

作り方

1.ナスはガクとヘタを切り取り、ひとくち大に切ってフライパンに入れ、サラダ油を多めに入れて中火で炒める

2.らかく火が通ったら、ピーマンを加えて炒め合わせる。この時に野菜の水分と油が乳化した液体が出たらキッチンペーパーで拭き取る。 

3.(合わせ味噌)を加えて炒め合わせたら出来上がり、器に盛る。 



我が家の真上の電線に、ツバメがたくさん止まっています。  ツバメは「夏鳥」と言われ、春にはフィリッピン・ベトナム・マレーシア等から、遙々2000~5000kmを渡って来ます。  ツバメは燕尾服に例えられる様に、尾羽は二股に分かれ、この長い尾羽により、卓越した飛翔能力を持ち、「燕返し」と呼ばれる、急旋回だ出来ます。  最高速度はスピードガンで測ると、200km.に達するそうです。  日本で孵化、巣立ち・子育ての終わった親子は、巣を離れて集団で過ごします。 この時期しつかりと栄養を蓄えてやがて来る渡りに備えます。  9~10月頃には、日本を離れて(九州・沖縄を過ぎ)、南に渡って行きます。  我が家の真上の電線に沢山止って居たのは、子ツバメの練習飛翔の合間の休憩だったのかもしれません。  今朝は団地の電線に数100羽止まっていました。

(2020・9・28撮影)

多分、この「越冬つばめ」は九州・沖縄で越冬する個体のことでは無いかと?

  ~先日の風景写真のつづき~・・・風景写真もいいね・いいね!

2020-09-28 | 風景

ベンチと嫁が島

朝靄(あさもや)に霞む「嫁が島」

「宍道湖大橋」の橋脚

朝陽の「松江大橋」

赤レンガ作りの喫茶店

おわり

貴方にとって、今日が良い一日で、あります様に

 


  ~そぼ降る雨&雨に濡れたベンチ&モニュメント時計台~

2020-09-27 | その他

雨&ベンチ&モニュメント時計台

雨の日の松江駅前広場。   赤と青のおしゃれな時計台がお気に入りで、以前はただぼんやりと、行き交う人々を眺めながらよく写真を撮ったものです。  「駅」が好きなのは、駅、空港は、人生の縮図の様な気がするから。   久振りに「雨とベンチとモニュメント時計台」をテーマに、朝早くには出掛けて見ました。   そう言えば、駅での出会いと別れが印象的な映画と云えば、ヴィットリオ・デ・シーカ監督の「終着駅」「ひまわり」 「禁じられた遊び」の、ラスト シーンなどが思い浮かびます。。。。。と云う事で、今日(9.26)も早朝から、そぼ降る雨の中を駅へと向かいました。

 

国内の「大きな駅」には、公園があり、趣向を凝らした「モニュメント時計台」が有ります。(後から検索)

 

さすがに早朝では人通りも疎らでした。  本当は、行き交う人を取り込んで、画面に流れを作りたかったのですが。。。

赤いモニュメント時計台

丁度、朝一番の「ぐるっと松江レイクライン:市内一周観光」バスが入って来ました。

緑のモニュメント時計台

 

晴れてさえいれば、たくさんの人・人・人が、思い思いにベンチに腰掛けている筈

 

 

 

 

 

今日はこれにて終わり!

今日も良い一日であります様に


 ~森の小径を分け入って見ました。~蝶々ばかりでした。:甘納豆・抹茶入り蒸しパン

2020-09-25 | その他

今日(9・24)は、随分前に行った森の小径を分け入って見ました。  探鳥の積つもりが、全然野鳥の姿を見ること叶わず。  妙に、蝶々との出会いが多い日でした。  道脇の、溜池に緑を映して美しかったので パチリ。

彼岸花(曼殊沙華)も咲いていました。  パチリ

林を抜けると、そこは花栽培農家で、花はもとよりキューイやブルーベリー、ヘチマも作っていました。 ヘチマの実は久し振りに見ました。

森の小径で出会った蝶々

ベニシジミ

チャバネセセリ

ツマグロキチョウんでる状態で撮りました。)

ツバメシジミ

ミスジチョウ

ヒメジャノメ



甘納豆・抹茶入り蒸しパンを作って見た。

作り方はこちら(このレシピを参考にしました。)

材 料

薄力粉:200g  抹茶パウダー:6g  ベーキングパウダー:大さじ1  卵:2個 上白糖:100g  牛乳:200ml  サラダ油:大さじ4  甘納豆:お好みに合わせ お湯:適量 

  1. 準備. 耐熱性のココットに紙製のカップを入れておきます。 蒸し器内の水は沸騰させておきます。蒸し器の蓋にさらしを巻いておきます。
  2. ボウルに卵、上白糖を入れて少しもったりとするまで泡立て器で混ぜ合わせます。
  3. 牛乳、サラダ油を加え混ぜ合わせます。
  4. 粉類を振るい入れ混ぜ合わせたら、甘納豆を加え混ぜ合わせてカップへ流し込みます。
  5.  蒸し器のお湯が沸騰し蒸気が上がったら3を入れ、蓋をし、中火で20分蒸して完成です。
 
(試 食):紙製のカップに入れましたが、入れる量が多かった様です。  なので見栄えは悪いですが、味は最高でした。 (入れる量については、次に作る時の参考にします。)

  ~動画撮影の練習をして見た。・・・♪ 金 魚 ♪

2020-09-24 | その他

動画撮影の練習して見ました。

これまでの動画撮影は、1・5kgのカメラ(望遠付き)を、フリーハンドで構えて写していました。   ブレて動画の安定性(カメラ重くて)が悪く、見難かったのですが、今回は初めて三脚を据えて試し撮りをして見ました。


    ~ヤマボウシジャム&甘酢キュウリ~

2020-09-21 | その他

ヤマボウシジャム甘酢キュウリ

秋は九月、いつもの散歩コースの「風の丘公園」に出掛けて見ました。  この公園には「ヤマボウシ」の木が2本あります。   例年この時期、真っ赤に熟れた実がたくさん生りますが、今年は不作の様で少しだけしか採れませんでした。  公園からの帰宅途中、同じ団地の他家の前を通りかかった時、庭木の「ヤマボウシ」の木に、たくさんの実が生っていているのを発見しました。  それがこれ!  👇   (少しボケ気味ですが、車内と外気の気温差でカメラのレンズが曇って、フィルターの代用の様な写真が撮れました。)

翌日、他家の庭木なので友達を介してお願いし、採らせて頂きました。!(^^)!(約800gほど採れました。)

ヤマボウシジャムのレシピはこちら

 
~「ヤマボウシジャム」の作り方~

【材 料】
●ヤマボウシの実……600g  ●グラニュー糖……250g  ●レモン汁……大さじ1・1/2

・ヤマボウシの実を水で丁寧に洗いながら、皮のイボイボの部分を取り除く
・鍋に洗ったヤマボウシの実と砂糖を入れ、混ぜながら軽く実を潰したら、熱する前に      そのまま1時間ほど置く
・鍋を弱~中火にかけ、木ベラで実を潰しながらゆっくりかき混ぜる
・沸騰後2~3分したら火を止めて、ザルでこす
・皮と種を取り除いた状態のものを再び鍋に移し、中火にかけ、焦げつかないよう木ベ ラでゆっくりかき混ぜる
・とろみがついたらレモン汁を加え、ひと煮立ちさせたら火から下ろす
・あらかじめ煮沸消毒し、乾かしておいた瓶にを注ぎ、蓋をして冷蔵庫で保存する。

かなり大きな瓶ですが、約8分目どころ出来上がりました。  試食しましたが、甘目のバナナをジャムにした感じかな。

次に作ったのが「甘酢キュウリ」

ブロ友さんに教えて貰ったレシピ通りに、「甘酢キュウリ」を試しに作って見ました。     簡単調理で、しかも美味しかったので、これから定番おかずになりそうです。


   ♪ オカリナ演奏:ロンドンデリーイの歌(ダニー・ボーイ) ♪

2020-09-19 | 洋楽
 
オカリナ演奏:ロンドンデリーイの歌

実は昨日UPの「ダニー・ボーイ」は、この「ロンドンデリーの歌」が元歌なんですよ。  ケルチィック・ウーマンによる歌でしたが、他に有名どころでは、アンディ・ウイリアムスやルネ・クレミング等の歌手が歌っています。

以下:Wikipediaより

※「ダニー・ボーイ」(Danny Boy)は、アイルランドの民謡であり、「ロンドンデリーの歌」として知られる旋律に歌詞を付けたものである。   この旋律は「ダニー・ボーイ」のほかにも数多くの歌詞で歌われる。   イングランドの弁護士、フレデリック・ウェザリーの作である。   元々は別の曲のために1910年に作られた詞だったが、それは広く知られるには至らなかった。   1912年にアメリカにいる義理の姉妹から「ロンドンデリーの歌」の楽譜を送られると、彼は翌1913年にその詞をこのメロディーに合うように修正して発表した。    女性の立場で男性に別れを告げる歌として解釈できる内容だが、この歌は男性歌手によっても多く歌われてきた。また両親や祖父母が戦地に赴く息子や孫を送り出すという設定で解釈されることも多い。 ※



 二木紘三のうた語物より

アイルランド民謡、作詞:F. E. Weatherly
日本語詞:なかにし礼

1 おおダニーボーイ いとしきわが子よ
  いずこに今日は眠る いくさに疲れた体を
  やすめるすべはあるか
  おまえに心を痛めて 眠れぬ夜を過ごす
  老いたるこの母の胸に おおダニーボーイ
  おおダニーボーイ 帰れ

2 おおダニーボーイ いとしきわが子よ
  たよりもすでに途絶え はるかなその地のはてにも
  花咲く春はくるか
  祖国に命をあずけた おまえの無事を祈る
  老いたるこの母の胸に おおダニーボーイ
  おおダニーボーイ 帰れ

                   

イギリスの法律家で作詞家のフレデリック・エドワード・ウェザリ(1848~1929)は、1910年に『ダニー・ボーイ』という詞を書きました。
 これにつける適当なメロディがないまま寝かせておいたところ、2年後の1912年、アメリカに住んでいた義妹が『ロンドンデリイ・エア』の楽譜を送ってきました。  それを見たウェザリは、『ダニー・ボーイ』がこの曲によく合うことに気が付き、元の詞を若干手直しして、このメロディに当てはめました。  『ダニー・ボーイ』は、1913年にニューヨークで発行され、まもなく世界に広まりました。

 ウェザリの詞は、私には恋の歌のように感じられたこともありますが、Danny boy(ダニー坊や)とあるので、やはり母子の別れの歌とみるべきでしょう。

 2番の最初の行の「all the flowers are dying」のところを、「all the world is dying」や「all the roses are dying」としているヴァリアントもあります。「all the world is dying」だと、出征したわが子を思う母の思いというイメージがとくに強くなります。
 『ダニー・ボーイ』が発行された年は、第一次世界大戦勃発の前年で、世界中が戦争の予感におびえていた時でした。

 

 

 

 


  ~岬巡り part2~・・・♪ Aitai:加藤ミリヤ ♪

2020-09-17 | 邦楽

島根半島岬巡り 「イソヒヨドリ」は近年すっかり都市部に定着した様ですが、磯で出会えたのは、今回が初めての事でした。

 

 

砕け散る波の模様が魅力的でした。

隠岐の島から帰港する、「高速水中翼船」にも出会えました。

遥か彼方に、隠岐諸島が薄っすらと見えています。

本土から約5~60㎞はあると言うのに、まだ現役の頃、住んでいた事も有り、距離感が感じられません。(冬季の晴れた日にはの、もっとはっきり見えます。)  

~これにて終わり~

♪ Aitai:加藤ミリヤ ♪

   ※「朝日派」VS「夕陽派」※・・・♪ 川は流れる:藤圭子(仲宗根美樹) ♪

2020-09-16 | 洋楽

朝陽夕陽

撮り溜めて置いた画像の中から、宍道湖の夕陽を中心に、UPして置きます。  貴方は「朝陽派」、それとも「夕陽派」でしょうか。

 

 

 

 

 

 

私は、どちらかと言えば「朝陽派」かな~!

この曲は、歌が好きになった切っ掛けとなった詩です。  原曲は仲宗根美樹が唄っています。 川は流れる:藤圭子

  ~今日は島根半島岬巡りをして参りました。~

2020-09-15 | 洋楽

今日は島根半島岬巡りをして参りました。

海は時化(しけ:荒れ狂って)ていました。  時々海を見に行くのですが、こんな大時化の日に来るのは何年振りでしょうか。   それでも湾内は風波一つなく、「ウミネコ」達は全て湾内に避難しておりました。

真っ赤なボラートとウミネコのコントラストが絶妙なので パチリ

外海は、こんなに時化ております。

ウミネコを見て、水平線を見て 人間こうして心を時々、開放することも大切ではないかと思うのです。

つづく