タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

 ♪ プラシド・ドミンゴ:アベ マリア ♪

2017-09-29 | その他

本来は絵日記なのだが、今、展覧会出品に向けて、日本画の制作に掛かっているため、少しお休みをいただき、好きな音楽PUでテンションを上げています。 

 

そこで、今日は1960~80年代に流行った洋楽、どれもこれも懐かしい曲を取り上げて見ました。

 

 

 ニールセダカ:オー キャロル

 

 

 

ポール アンカ:ダイアナ

 

 

 

 

パット ブーン:砂に書いたラブレター

 

 

 

 

エルビス プレスリー:ラヴミーテンダー

 

 

 

 

この辺で、ちょつと気分を変えて、世界三大テノールの一人「プラシド・ドミンゴ」の歌を1曲

プラシド ドミンゴ:アベマリア


 ♪ フジ子・ヘミング:ピアノ演奏 「トルコ行進曲」 ♪

2017-09-27 | その他

パンチの聴いた内藤やす子さんの歌と、誰でも「あぁ、この曲ね。」と、一度は聴いたことのある、フジ子・ヘミングさんの「トルコ行進曲」を取り上げて見ました。

 

 

内藤やす子/「思い出ボロボロ」・「弟よ」

 

 

 

 

フジ子・ヘミング:トルコ行進曲

 

 

 


 ♪さくらいりょうこ:風の谷のナウシカ♪

2017-09-26 | その他

 

さくらいりょうこ:風の谷のナウシカ

 

 

 

 

 

さくらいりょうこ:海の声

 

 

 

 

オカリナ・フルート奏者である、さくらいりょうこと言うアーティストのことを昨日知った。        幼い頃、「現代医学では治ることが無い」と言われる、難病クローン病に罹り、日常的な激痛と、幾度も死の淵をさまよいなが、常に希望を失うことなく(この原点は、小学校の担任の先生の「人より少しだけ上手にできる事、人より少しだけ好きなことがあったら、ええねんで~」と言われた言葉なのだそうである。)、その後、音大を出てフルート奏者としての登竜門である、外国での音楽留学が決まっていたのだが。。。そんな矢先、三度、四度の病状の悪化に見まわれて断念、次第に追い詰められて行く中で、一時は死ぬことも考えたそうである。        しかし彼女は、これまで触れ合ってきた人々や同病の友からの、一つ一つの言葉に支えられて、希望を捨てることなく国内での音楽の勉強に取り組み、そんな中で都内のクローン病専門医との出会いもあって、以前よりはQOLも高まり(完治することはないのだが)、現在は音楽教室や講演、演奏活動に取り組まれているそうである。        本来はフルート演奏が目指すところであったのだが、演奏活動を通じてオカリナとの出会いもあって、これにも力を入れておられる様だ。      フルートの世界的奏者への道は閉ざされた訳ではなく、今まさにそのための練習を、日本でやっていると言う事であろうと思う。        今日も多くの人々に感動を届けている。


 ♪ 五嶋みどり:メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」 ♪

2017-09-25 | その他

メンデルスゾーン、35歳(1844)の時に作曲された「ヴァイオリン協奏曲」は、バイオリン協奏曲としては、ベートーヴェン・ブラームスのヴァイオリン協奏曲と共に「三大ヴァイオリン協奏曲」に上げられ、メンデルスゾーンの作品の中では、最も人気のある曲の一つでもある様です。        

この曲は、メンデルスゾーン家と同じアパートで生まれ育ち、親しく家族付き合いのあった、ドイツ系ユダヤ人のヴァイオリニスト、フェルディナント・ダヴィットのために書かれた曲の様です。        ダヴィッドは当時名ヴァイオリニストとしてその名を馳せていて、この曲の初演時のソリストであり、そのオーケストラのコンサートマスターを務めたとか。        着想から6年の歳月をかけ、良き友人ダヴィッドからのアドバイスを聴きながら、時間をかけて作られた作品です。

冒頭のメロディを最初に耳にした時には、クラシックファンでなかった私が、思わずうっとりするほどの美しい旋律にいっぺんに魅せられてしった覚えがあります。        そんな訳で、最初に買ったクラッシックCDが、諏訪内晶子のメンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」の入ったCDでした。
この曲は、日本ではクラッシックファンの間で、「メンコン」と省略されて親しまれている様です。        今日はこの曲で目覚めましたので、取り上げました。        人はぐっすりと眠って体を休めることは勿論大切なことですが、朝の心地よい目覚めも同じように大切です。

~貴方にとって、今日も良い一日であります様に~

 

 

 

五嶋みどり:メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」


 ♪ ショパン 「舟歌」 作品60 ♪

2017-09-24 | その他

最近、友達の影響で、これまであまり足を踏み込んだことのない、クラッシックの世界に浸っている私である。         今日はその中から、無作為にピアノ演奏を取り上げて見た。        ショパン~「舟歌」作品60~である。        演奏を聴く前にショパンがこの曲を作曲した背景等を少し調べて見た。

「舟歌」は、ショパン36歳の時の作品で、彼はこの3年後に不治の病で早世(39歳)しており、晩年の作品と言うことになる。        病を抱えながら恋人も去り、彼の人生において輝きを失いかけていた、最も辛い時代であっただろうと想像できる。        そんな中で、在りし日の恋人との思い出を描いたものと言われてをり、ゴンドラにゆらゆらと揺れながら漕ぎ出し行き、舟の上で愛を語る情景が描かれた回想の曲と想いながら聞くと、一段とこの曲の美しさが分かるような気がする。

 

ショパン「舟歌」作品60

 


 ♪ G線上のアリア:YO-YOMa ♪

2017-09-23 | その他

頂いたバラの花をグラスに差して見ました。        やはりバラの花は華やかさがあっていいですね~。       先程、散歩からの帰り道、小川の向こうに曼殊沙華(彼岸花)の赤い花が一面に綺麗に咲いていました。       ちょうどお彼岸に併せた様に咲く花です。        この花の事を、当地方では「彼岸花」あるいは「曼珠沙華:まんじゅしゃげ」と呼んできましたが、やはりその文字が示す様に、仏教との関りがあって、その意味は、・・天上(天界)の花・・と言い、サンスクリット語での発音「マンジュシャカ」~「赤い」という意味で、赤い彼岸花の事を曼殊沙華とも呼ぶようになったようです。       実際に法華経では、「・・・蔓殊沙華・・・」という一節があります。        これは釈尊(ブッダ)が、説法中に華が頭上から降り注いできた場面なのだとか。         何はともあれ、明日は秋のお彼岸さん、ご先祖様のお参りに行く日です。

 

 

G線上のアリア:YO-YOMa       


 ♪ もんたよしのり;「ダンシング オールナイト」 ♪

2017-09-22 | その他

今朝は早朝に目覚めてしまった。         障子が赤く染まっている。        窓を開けると、空が真っ赤に染まって美しい。        いつもは黄金色の空が次第に薄桃色に変化して行くだが、こんなに赤い朝焼け空を見るのは久し振りの事だ。        夕焼けは「明日天気にな~れ」言われてきた様に、天気は良くなるのだが、こんなに朝焼けが美しいのは、きっと「雨」が直ぐそこに来ているのだろう。        週末の荒天はあまり歓迎されないのだが。。。でも、通り雨で済むのかも。

 

~貴方にとって、今日も良い一日であります様に~

 

 

 

 

もんたよしのり:ダンシングオールナイト

 

 

 

 

 

レイ チャールズ:いとしのエリー


♪  一青窈:『ハナミズキ』 ♪

2017-09-20 | その他

いつもの散歩道、桜の葉やアメリカンメイプルの葉が色付き始めて来ました。         もう、季節はすっかり秋ですね~。        公園のヤマボウシの実も、真っ赤に熟れてきました。        一個だけもいで口にしてみると、甘い~ミルクの様な味が口いっぱいに広がってきます。    毎年この甘さの中で、「ああ、秋だな~」と感じるのです。       自宅の向かいの植え込みには、このヤマボウシによく似た、花を着けるハナミズキ(アメリカンヤマボウシ)があり、赤い実が生っているものの、これはまずくてとても食べられたものではありません。(お間違いなく。。。)        一方、我が家の庭では、ハマナスが赤い実を付け、驚いたことには、時季外れの薄紙の様な花が、一輪だけ咲き蕾も後に控えています。        これも、地球的な異常現象(気象)の影響なのでしょうか。        日本の美しい春夏秋冬、せめて四季の移ろいだけは、規則正しく巡ってきて欲しいものです。

 

~貴方にとって、今日も良い一日であります様に~

 

 

 

 

一青窈:ハナミズキ

 

 

 

 

 

[parts:eNozsjJkhIPUZENDA6NksxC3RGMPz4LA1AxfJlMzAyZjQ1MmAyYEcHBwAAACHQin

レイチャールズ:愛さずにはいられない


 ♪ モーツァルト 決意 バイオリン協奏曲第四番ニ長調k218 ♪

2017-09-19 | その他

国宝松江城の大手門から天守に向かう最初の石段の右手脇に根を張って立つ『樹』、松江に住む人ならあぁ。。。あの楠の大木。。。と思い当たる節のある向きも、多いのではないだろうか。        この樹の、樹齢は定かではないのだが、羽織袴に二本差しの武士の登城を、きっと目の当たりにしてきた樹ではないかと思う。        この絵は『樹』と題して、平成22年県展に出品した作品である。       思えば平成22年と言えば大病をした明くる年の秋こと、当時は体力の回復を目標にかなりハードなウオーキングに取り組んでいた頃だから、その流れで、大作の制作に一心不乱に取り組んだのだろう。        大木は大地をその根にしっかりと捉えて、天に向かってどこまでも伸びている。

 

 

 

 

モーツァルト 決意 バイオリン協奏曲第四番ニ長調k218     


 ♪サイモン&ガーファンクル:「ボクサー」♪

2017-09-18 | その他

 

 

 サイモン&ガーファンクル:ボクサー

 

 ボクサー 

俺はどこにでもいる貧乏な男
俺の事なんて誰も話をしちゃくれないが
さんざん反抗を繰り返してきたもんだ
言いたいことは山ほどあった
約束だってそうだ、全部ウソやおふざけだ  
それでも、聞きたいことだけきいて
あとは聞こうとしないからまた騙される

故郷や家族を棄てた時、俺はただの子どもだっ                                           駅の静けさの中、見知らぬ人に囲まれて   
俺は怯え、身を潜め、貧しい地区を探し出した
ボロをまとってる連中が行くところさ  
そして連中だけが知ってる

                                                                 
ただの労働者並の報酬でもいいと仕事を探しに来ても、
オファーは無い
7番街にたむろする娼婦達からの誘いがあるだ                                                         白状するが、とても寂しい時があって、そこで慰めを得た事もある

そして今、冬服を出して拡げている    
心の中じゃどこかへ行ってしまいたい、故郷に帰りたいと願いながら                                      ニューヨークの冬のように金を搾り取らないところに
自分を連れて行くんだ、故郷に帰るんだ


空き地の闘技場にボクサーは立つ、
戦うのが彼の仕事だ
体に残る打撃痕は、彼を倒し傷つけたグラブの記憶を呼び起こす、
怒りと恥辱の中、彼は遂に”もうやめる、やめるんだ”と叫んだのだった
だが、彼がリングから離れる事はない

 

 

 

 

 



 


 ♪ 『白い渚のブルース』:アッカー・ビルク ♪

2017-09-17 | その他

先日UPしたパステル画の背景の色を少し抑え気味に変えて見ました。       水彩絵の具で最初の背景を塗りつぶし、新たな背景の色を乗せるのは、実際にやって見ると中々難しいものです。        第一に、絵の具の色が混じり合うことによって、背景全体が汚れてしまうと言う事です。        第二に、新たに原色部分を描き加えようとしても、下の色が浮き出て、新たな色が乗らないということです。        やはり結論的には、パステル画ですから最初から計算ずくで、彩色すると言う事のでしょうか。        また、普通に一色の濃淡で背景を表現するのが良いのかもしれません。        姫ちゃんも日替わりの背景でビックリです。

 

~貴方にとって、今日も良い一日であります様に~

 

 

 

白い渚のブルース:アッカー・ビルク

 

 

 

 


 ♪ 小さな願い:ディオンヌ・ワーウィック ♪

2017-09-16 | その他

                       模 写↑

              ポストカード↑

          ジャン・デルヴィル作「ジャン・デルヴィル夫人の肖像」色鉛筆画

一週間ほど前、プリンターに安目のインクを使っていたら、「吸収パッドが限界・・・」との、メッセージが出てにっちもさっちも行かず、修理に出していた。        そのプリンターが直って今日帰って来た。(補償期間内で良かった~)        PCとつなぎ「綺麗にプリント出来るかな~」と、最初にプリントしたのがこの写真、以前模写したこの色鉛筆画(これは、美術館に鑑賞に行かれた、友人から頂いたポストカード)の模写である。        こうして改めて眺めて見ると、やっぱり模写は、絵の良い勉強になることを再認識した。

 

 

ディオンヌ・ワーウィック: I say a little prayer<小さな願い>

小さな願い(和訳歌詞)

私に私を置く前に今私が目を覚ます
私はあなたのためには少しの祈りを言う
ながら、今私の髪をとかす
そして、何今を着よう
私はあなたのためには少しの祈りを言う

永遠に、永遠に私の心にご滞在でしょう
あなたが永遠に大好き
私たちは決して離れないだろうし、あなたを愛します
一緒に、一緒には、どのようにそれをする必要がありますです。
あなたなしで生きることだけ失恋私の可能性があります。

バス親愛なるためのを実行、走行中に私たちと思う親愛なります。
少しの祈りはあなたのためと言う
私はちょうど仕事で時間、およびすべての私の休憩時間を取る
私はあなたのためには少しの祈りを言う

<コーラス>
ダーリン '' 私を信じて、誰もあなたがいます。
私もあなたを愛してと言う
'' 原因私はあなたを愛して
今私の祈りに答える
私もあなたを愛してと言う
ちょうど今私の祈りに答える
私もあなたを愛してと言う

<コーラス>
私に私を置く前に今私が目を覚ます
今私の祈りに答える
私もあなたを愛してと言う
ちょうど今私の祈りに答える
私もあなたを愛してと言う


 ♪ 綾香:『三月』 ♪

2017-09-15 | その他

いつものモデル「姫ちゃん」を、今日はパステル用のボードに描いて見た。         パステルをやり始めて初めての試みだった。        姫ちゃんの可愛らしさが少しでも出たのなら成功だ。         バックの処理については今回は幾何学的な模様にしたが、普通に柔らかな色調でまとめれば、それはそれで女の子らしさが、一段と強調されるのかもしれない。        それは、次回作の宿題として置こう。

 

 

 

綾香:三月

 

 

 

三好鉄生:涙を拭いて

 


 ♪ 明日へ向かう人:半崎美子 ♪

2017-09-14 | その他

今日は、あの桑田佳祐をして「メンタルソングの女王」と言わしめた、半崎美子の曲を取り上げて見ました。(以前に一度アップしたことがありますが、ショッピングモールの歌姫等と呼ばれていましたが、今年メジャーデビューして以来、国内だけでなく外国でも絶大な支持を受けている様です。 歌詞がとても良いですね。)

 

明日へ向かう人

 

サクラ~卒業できなかった君へ

 

希望の桜


 ♪ライオネルリッチー~セイユーセイミー♪

2017-09-11 | その他

 

ライオネルリッチー~セイユーセイミー

 

 

 

 

デヴイド・ギャレット~ROCK SYMPHONIES

 

 

 

~旅歌 

倍賞千恵子~いい日旅立ち

 

 

 

 

石原裕次郎&テレサテン~北の旅人

 

 

 

  

ゆず~友旅立ちの時