一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

函館本線・長万部~小樽間、廃止決定

2022-04-20 01:08:05 | プライベート
鉄道ファンとして先月ビックリしたニュースは、2030年度末に開業予定の北海道新幹線(新函館北斗~札幌)に伴い、並行在来線である函館本線・長万部~小樽間140.2㎞の廃止が決まったことだった。前例のように、第3セクターで存続すると思っていたから、本当に驚いた。
函館本線の開業は、その名前からして相当古く、長万部~小樽間は、1904年に開業した。
しかしこの線区は山が多く、カーブも多いことから、あまりスピードは出せなかった。ここは俗に「山線」と呼ばれた。
反対に、函館本線より遅く開業した室蘭本線は、営業距離が長いながらも海岸沿いを走ることからスピードを出しやすく、重宝された。千歳空港を経由するのも大きかった。こちらは俗に「海線」と呼ばれ、函館~札幌間は、このルートが主要となった。
山線は特急北海、海線は特急北斗が走っていたが、北海は1986年、ついに廃止となった。代替の特急は設定されず、長万部から小樽までは、ただのローカル線に格落ちした。
あれはだいぶむかしの話だが、冬の北海道を旅行していたとき、小樽にいた私は雪の影響で札幌行きの列車に乗れず、函館からの夜行列車で帰京する予定だった私は、往生した。
ところが山線回りの臨時特急「スノーレインボーエクスプレス」が奇跡的に走っていて、すんでのところで函館まで戻ることができたのである。
ちなみにこの車内では、向かいに座った女性と仲良くなり、函館までしゃべりっ放しだった。
私は山線に感謝したものである。
秋に山線を旅したときは、1両の列車に旅行客が仲良く座って、実にのんびりしたひとときとなった。沿線には紅葉が輝き、さしずめ観光列車のようだった。
そんな山線に、定期特急列車が復活したことがある。1998年3月、有珠山が噴火し室蘭本線が不通となった。そこでJR北海道は迂回路として、函館本線山線に特急スーパー北斗を走らせたのである。山線に特急が帰ってきた! 鉄道ファンが歓喜したのは言うまでもない。
だがそんな山線も、北海道新幹線の開通で命運が尽きた。繰り返しになるが、いままでは、整備新幹線が開業した場合、並行在来線は第3セクターに移行するのが常だった。唯一の廃止は信越本線・横川~軽井沢間だが、たった一駅間である。つまり今回は、実質初めての鉄路廃止となる。
その理由は明快で、第3セクターにしても膨大な赤字になるからだ。国が補填してくれない限り、自治体の努力ではどうしようもない。
とはいえ、小樽~余市まで廃止にするのか。私は余市に何度か足を運んだことがあるので思い入れがあり、ひときわ悲しい。
しかもJR北海道によると、山線の廃止時期は未定だという。つまり北海道新幹線の開業と引き換えに廃止するのではなく、先行して廃止にする可能性もあるということだ。
鉄道ファンなら廃止前に乗りに行けばいいが、現在の私はそんな簡単に旅行できない。もう、カゴの鳥状態なのだ。
ああ、なんでこんな生活になってしまったんだろう。どこで道を間違えたのか。28年前に夏子さんと渋谷で会ったとき、交際を申し込んでおけばよかった……。
なんだか話が脱線したが、もう、北海道の鉄道は終わりである。いまどき札幌に新幹線を走らせたって、どのくらい需要があるのか。みんな、値段の安い空路で札幌まで行くのではないか?
現在北海道の鉄路は爆撃されたようにあっちこっちで廃止になり、網の目のように張り巡らされていたかつての鉄路の面影はまったくない。
もっともJR北海道は、海線回りの函館~札幌間と札幌~小樽間、それと札幌~旭川間だけ営業できればいいのだろう。
私が若いころ、わずかながら北海道のローカル線に乗れたことだけでも、佳としなければいけないのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップの髪型が似合う女流棋士トップ10

2022-04-19 00:07:27 | ランキング
18日のフジテレビ夕方のニュースで、民家の多肉植物が窃盗された事件が報道された際、竹俣紅アナウンサーがレポーターとして、ちらっと出ていた。
竹俣アナはこういう仕事がしたくてアナウンサーになったのではないと思うが、まだ入社2年目であり、これからである。
そういえば昨年、竹俣アナが「ナゾトレ川柳2時間SP」に出演した際、どこか違和感を覚えた。
竹俣アナが和服だったのに、髪型がショートカットだったからだ。
イメージだが、竹俣アナは髪をアップにした髪型がよく似合うと思う。
そこで唐突だが、きょうは「アップの髪型が似合う女流棋士トップ10」を発表してみる。なおこれは、テレビや雑誌などで実際に拝見したものはもちろんだが、イメージも含む。

第1位 中村桃子女流二段
第2位 中倉宏美女流二段
第3位 中村真梨花女流三段
第4位 藤田綾女流二段
第5位 岩根忍女流三段
第6位 本田小百合女流三段
第7位 中井広恵女流六段
第8位 西山朋佳女流二冠
第9位 鈴木環那女流三段
第10位 香川愛生女流四段

第1位の桃子女流二段はイメージ。ほんのりと色香があって、似合い過ぎる。
第2位の宏美女流二段はお顔が反則的に和顔で第1位でもいいのだが、あまりにも似合いすぎているので、逆に2位とした。
第3位の真梨花女流三段は、髪のアップ+割烹着が似合うイメージ。
第4位の藤田女流二段も和服+髪のアップが似合うイメージだ。
第5位は岩根女流三段。岩根女流三段は洋服での対局が多いはずだが、髪がアップのイメージがある。
第6位の本田女流三段は、いいお母さんのイメージがある。意外にアップもイケそうである。
第7位の中井女流六段はタイトル戦でのきもの姿を想起する。むろん髪のアップもそうだ。
第8位は西山女流二冠とした。第1期白玲戦での凛とした姿が印象に残っている。
第9位は鈴木女流三段。鈴木女流三段はショートカットのイメージが強いので、若干願望が入っている。
第10位は香川女流四段。香川女流四段は長い髪と洋服のイメージが強いが、きものを召しても、髪型を決めてくれそうだ。

以上、自分でもよく分からないトップ10であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

降板させた意味が分からない

2022-04-18 15:23:09 | プライベート
10日のプロ野球で、千葉ロッテマリーンズの佐々木朗希投手が完全試合をやったのにはビックリした。1994年の槇原寛己(巨人)以来、通算16人目の快挙だった。
この日は6回終了時点でオリックスバファローズから13者連続三振を取っており、この調子なら完全試合も夢ではない、と思ったら本当に達成してしまったというわけだ。
そして17日である。10日以来の登板となった佐々木投手は、この日も北海道日本ハムファイターズ相手に8回までパーフェクト。いや素晴らしい。
ところがこの日はロッテも点を取っておらず、ロッテの井口資仁監督は、9回に佐々木投手を降板させてしまった。
試合は0-0のまま延長戦に入ったが、この進行なら流れは日本ハムである。日本ハムは佐々木投手が降板してくれて、心底ホッとしたことだろう。延長10回に決勝の1点を取り、そのまま日本ハムが勝った。
私は唖然呆然とした。今回の降板について、井口監督はいろいろ理由を述べたが、私には到底理解できなかった。
投手というものは、先発したら完全試合を狙うし、四球を出したらノーヒットノーランを狙う。ヒットを打たれたら完封を狙うし、点を取られたら完投を目論む(この部分は怪しい)。
そのパーフェクトゲームを続けていて代えられたら、投手なんてやってられない。
今回と同様のケースで、2007年の日本シリーズが思い出される。中日の山井大介投手が8回まで日本ハム打線をパーフェクトに抑えていながら、9回に交替させられたのだ。
当時の落合博満監督はこの件について多くを語らなかったが、私はいまでもこの采配に納得していない。
話を戻し、今回の降板について球団は、佐々木投手も納得づくだったというが、佐々木投手だって「投げたかった」なんて言ったら首脳陣批判になるから、当たり障りのないことしか言わない。どう考えたって投げたかったに決まってるだろう。
もし2試合連続完全試合となったら、空前絶後の奇跡的大記録、国民栄誉賞にも匹敵する大偉業だった。それがみすみす水の泡になったのが残念すぎる。
そして意外だったのは、野球評論家やファンのほとんどが、この降板を支持していたことだ。
しかし9回の1イニングを投げたところで、佐々木投手が肩を壊すこともないだろう。それならファンの期待通り、続投させるのが本当ではないのか。それが商業野球ではないのか。
野球関係者の中には、選手の記録のためにやっているわけではない、という人もいるだろう。
しかし、むかしは個人の記録を達成させるために、見苦しい措置があった。
1982年には、長崎慶一選手(大洋)に首位打者を獲らせるため、田尾安志選手(中日)を5打席連続敬遠させた。この試合は、大洋が勝てばすでに全試合を終えている巨人が優勝となったが、大洋が大敗したため、中日が優勝した。八百長とは言わないが、明らかな無気力試合である。プロ野球界には、米長哲学のカケラもないのである。
また連続試合出場の記録を更新し続けていた衣笠祥雄選手(広島)は、1986年や1987年は明らかに力が落ちていた。なのに古葉竹識監督は、最後まで衣笠選手を使い続けた。
そのほかにも、首位打者が確定した選手をその後使わなくなったケースもある。凡打して打率が下がるのを避けたのである。
これらに比べたら、佐々木投手をあと1回投げさせることに、躊躇することは一切ないと思う。
現代のプロ野球は投手が分業制になり、完投投手は珍しくなってしまった。今後、完全試合もノーヒットノーランも、リレーでの達成が多くなってくるのだろう。
こんな夢のないプロ野球に、魅力は感じない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞小説

2022-04-17 23:34:59 | プライベート
新聞小説の歴史は古い。1870年代に現在の新聞のルーツが相次いで創刊されたとき、間を置かずして新聞小説が掲載された。
作家では夏目漱石が有名で、朝日新聞の社員でもあった漱石は、作品のほとんどを朝日新聞に発表した。
また芥川龍之介も、読売新聞に連載の実績があった。
松本清張はいろいろな雑誌に小説を発表しているが、「砂の器」は1960年から約1年間、読売新聞夕刊に連載された。
新聞小説ではないが、1957年に「小説新潮」に発表された「地方紙を買う女」は、新聞小説が物語の核になっている。
新聞小説は二段分のスペースしかないが、その日ごとに山場を作らなければならないから大変だ。しかも翌日に興味を持たせる終わり方をしなければならない。
このあたり、将棋の観戦記に似ている。観戦記も「ここで先手の次の手が好手だった」というように締めて、読者の興味を繋げるからだ。
話を戻し、漱石の構成がよく分かるのが、漱石最後の作品「それから」だ。これは88回連載の時点で漱石が逝去したため、未完で終わっている。そのため書籍化された際も章立てがされず、単純に88回に分けて掲載されている。よって、1回ごとの文章の起伏をそのまま味わうことができるのだ。
現在は新聞の活字が大型化されていて、それなのに新聞小説(観戦記の多くも)のスペースは変わっていないから、1回あたりの文量が大幅に減っている。これでは起伏を作るのが難しく、唐突に(つづく)になっている場合も少なくないのが惜しい。
現在は昔ほど、新聞小説に需要がないのかもしれない。
というところで、この15日から読売新聞夕刊で、柚月裕子さんの小説「風に立つ」がスタートした。
柚月裕子さんは知る人ぞ知る美人女流作家で、ああ昨今は「美人」という言葉が安売りされているが、裕子さんには自信を持って使ってよい。熟女マニアには堪らない気品と知性がある。
4年前の第30回将棋ペンクラブ大賞の文芸部門において、裕子さんは「盤上の向日葵」で優秀賞を受賞したが、同年秋の贈呈式に出席されたときは、裕子さんとツーショット写真を撮らんとする出席者がひきもきらなかった。男性が受賞したときは「記録写真」しか撮らないくせに、現金なものである。
12日朝刊の記事によると、いつもはハードな推理小説な執筆している裕子さんが、今回は生まれ故郷の盛岡を舞台にした「家族小説」を書く、という内容だった。裕子さんは山形県在住だが、盛岡生まれだったのだ。知らなかった。
私は15日、16日の掲載分を読んだが、その業界をよく取材されていて、上々の滑り出しだった。これから、帰宅後の夕刊が楽しみになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川女流四段は、女優の谷花音に似ている

2022-04-16 01:39:06 | 似ている
日付変わってきょう4月16日は、香川愛生女流四段のお誕生日。おめでとうございます。
その香川女流四段は、女優の谷花音(たに・かのん)あんに似ていると思う。
谷花音さんは2004年5月4日、埼玉県生まれの17歳。小学生低学年の頃からテレビドラマやCMなどで活躍。芦田愛菜さん、鈴木福君、小林星蘭さんなどとともに、子役ブームの一役を担った。
現在は高校生になり、ちょっと一服、というところ。
香川女流四段と谷花音さんは似ていないようだが、成長した谷花音さんが香川女流四段に寄ってきた。いまは十分似ていると思う。

香川女流四段はいまや将棋界ユーチューバーの第一人者だが、私が評価するのは公式戦での成績のみである。
となれば、加藤桃子清麗や伊藤沙恵女流名人が誕生したいま、香川女流四段もそれに続かなければならない。
ひそかに注目しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする