初手からの指し手。△3四歩▲2六歩△3二飛▲7六歩△4四歩▲4八銀△6二玉▲6八玉△4二銀▲7八玉△3五歩(第1図)
第2局は振駒なしで、私が後手になった。どうもよく分からないが、まあいい。
初手△3四歩に、私は藤井流で▲2六歩。しかし矢倉になるはずがなく、上川香織女流二段は前局に続いて、三間飛車を採用した。
だが私は▲2五歩△3三角を決めない。「石田流を誘われているみたい」と上川女流二段はつぶやく。
実際誘っているのだが、上川女流二段は石田流をあまりやらない。でも本局は、△3五歩と伸ばした。ついに石田流の採用である。

第1図以下の指し手。▲2五歩△3四飛▲4六歩△3三桂▲4七銀△1四歩▲6八銀△7二銀▲6六歩△4三銀▲6七銀△7一玉(第2図)
右の将棋は中盤戦たけなわだ。私も早指しのほうだが、隣のスピードには負ける。
私はふつうに駒組を進める。△1四歩には▲1六歩が相場だが、私は中央で指したい手がいっぱいあるので、無視して▲6八銀とする。
そして△7二銀に早めの▲6六歩が一公流で、私以外のひとが指したのを見たことがない。
△7一玉に次の手が継続手。

第2図以下の指し手。▲6五歩△5四銀▲5六銀左△1三角▲3八金△5二金左▲6八金△8二玉▲1六歩△9四歩▲9六歩△2四歩▲同歩△同角(第3図)
▲6五歩と伸ばすのが継続手。美濃囲いの△6四歩からの発展を防ぐ意味だ。それを嫌って先に△6四歩とされたら、▲5六銀左(右ではない)から▲6五歩とし、1歩を交換するのが狙いだ。
上川女流二段は△5四銀と腰掛けたがさすがで、銀をここに据えたままほかの手を続ければ、私は将来、角の浮き駒を狙って、▲4五歩と仕掛ける。私の作戦は、けっこう二の矢三の矢があるのだ。
私は▲5六銀左。さっきも書いたが、この銀は左で行き、▲4七の銀は3筋を守るのがよい。
△1三角には▲3八金と締まっておく。棒金の狙いではあるが、実際▲2七金と上がったらマズイと思う。戦いになったとき、この金が取り残される感じがするからで、だからこの金は▲2七に上がると見せかけて、ここで待機するのがいいと思う。
ここから双方間合いを測るが、私は▲6六角~▲7七桂など、指したい手がいっぱいある。
美濃囲いを発展できない上手は、△2四歩から動いてきた。
▲2四同歩に△同飛は▲同飛△同角▲2一飛で下手指せる。よって上川女流二段は△同角と取ったが……。

第3図以下の指し手。▲2二歩△4五歩▲同歩△4六歩▲5八銀△1三角▲2一歩成△2四飛▲2六歩△4五桂▲1一と(第4図)
私は▲2二歩と垂らす。対上川戦得意のと金作りだ。
△1三角に▲2一歩成とし、目的達成。つづく△2四飛には、今度は▲2六歩と謝っておく。以下△2一飛ならもちろん、▲3三角成だ。
ただここは、▲3三角成と指すべきだった。実はここで桂を取れることは、意識の外だった。
上川女流二段はやぶれかぶれで桂を跳ねたが、それでは香を取られてしまう。私が1一の香をつまむと、上川女流二段は
「いちばんいい形で香を取られ……えっ!?」
途中で驚いた。そう、私は▲1一角成と馬を作れたのに、▲1一ととしてしまったのだ!

第4図以下の指し手。△2二角▲同角成△同飛▲3三角△3二飛▲8八角成△3六歩▲同歩△3七歩▲2七金△3八角▲3七桂△2七角成▲同飛△3六飛▲3八歩(第5図)
それにしても▲1一とはひどい手だった。この直前まで▲1一とが頭にあり、角で取れることになったことをうっかりした。3三桂を取らなかったのと同じ理屈である。だけど、「香を取って▲1一角成」は、私が将棋の中で最も好きな手。それを逃したのは、不覚というほかなかった。
なお▲1一角成なら、次の▲1二馬の角取りが受けにくく、下手大優勢だった。
「私がひどい手を指しているから、緩めてくれたの?」
と上川女流二段は苦笑いしたが、私はそんな芸当はできない。「いやいや、見落としました」と、正直に吐露した。
△2二角▲同角成△同飛に、私は予定通り?馬を作ったが、相手の角が駒台に乗ったから、私が大損をした計算だ。
ここから上川女流二段の無理攻めが炸裂し、角金交換から飛車を捌いたところでは、上手も指せると思う。

第5図以下の指し手。△4七金▲同銀引△同歩成▲同銀△7六飛▲7七歩(第6図)
まで指し掛け。
このあたりで右の将棋が終わり、感想戦に入った。もう指導時間がほとんどないので、指し掛ける雰囲気である。
でも上川女流二段は△4七金から指し手を進める。だけど▲7七歩の局面で、私が指し掛けを提案した。

その後△3七桂成▲同飛△2六飛▲2七歩△2四飛と進んだが、それには▲7四桂があるので、△2四飛に代え△3六歩▲同銀△2三飛……と検討し、そこで打ち切りとなった。私としては最後まで指したかったが、仕方ない。
今回、上川女流二段は8ヶ月ぶりに教えてもらったが、大変楽しく、また勉強になった。上川女流二段には、厚く御礼を申し上げる次第である。
帰り、麹町サロンの1階にある金券ショップで、5月末日まで有効のANA株主優待券の売値を聞いたら、「100円」と言われ、のけぞった。もう、株主優待券は、売れないな……。
第2局は振駒なしで、私が後手になった。どうもよく分からないが、まあいい。
初手△3四歩に、私は藤井流で▲2六歩。しかし矢倉になるはずがなく、上川香織女流二段は前局に続いて、三間飛車を採用した。
だが私は▲2五歩△3三角を決めない。「石田流を誘われているみたい」と上川女流二段はつぶやく。
実際誘っているのだが、上川女流二段は石田流をあまりやらない。でも本局は、△3五歩と伸ばした。ついに石田流の採用である。

第1図以下の指し手。▲2五歩△3四飛▲4六歩△3三桂▲4七銀△1四歩▲6八銀△7二銀▲6六歩△4三銀▲6七銀△7一玉(第2図)
右の将棋は中盤戦たけなわだ。私も早指しのほうだが、隣のスピードには負ける。
私はふつうに駒組を進める。△1四歩には▲1六歩が相場だが、私は中央で指したい手がいっぱいあるので、無視して▲6八銀とする。
そして△7二銀に早めの▲6六歩が一公流で、私以外のひとが指したのを見たことがない。
△7一玉に次の手が継続手。

第2図以下の指し手。▲6五歩△5四銀▲5六銀左△1三角▲3八金△5二金左▲6八金△8二玉▲1六歩△9四歩▲9六歩△2四歩▲同歩△同角(第3図)
▲6五歩と伸ばすのが継続手。美濃囲いの△6四歩からの発展を防ぐ意味だ。それを嫌って先に△6四歩とされたら、▲5六銀左(右ではない)から▲6五歩とし、1歩を交換するのが狙いだ。
上川女流二段は△5四銀と腰掛けたがさすがで、銀をここに据えたままほかの手を続ければ、私は将来、角の浮き駒を狙って、▲4五歩と仕掛ける。私の作戦は、けっこう二の矢三の矢があるのだ。
私は▲5六銀左。さっきも書いたが、この銀は左で行き、▲4七の銀は3筋を守るのがよい。
△1三角には▲3八金と締まっておく。棒金の狙いではあるが、実際▲2七金と上がったらマズイと思う。戦いになったとき、この金が取り残される感じがするからで、だからこの金は▲2七に上がると見せかけて、ここで待機するのがいいと思う。
ここから双方間合いを測るが、私は▲6六角~▲7七桂など、指したい手がいっぱいある。
美濃囲いを発展できない上手は、△2四歩から動いてきた。
▲2四同歩に△同飛は▲同飛△同角▲2一飛で下手指せる。よって上川女流二段は△同角と取ったが……。

第3図以下の指し手。▲2二歩△4五歩▲同歩△4六歩▲5八銀△1三角▲2一歩成△2四飛▲2六歩△4五桂▲1一と(第4図)
私は▲2二歩と垂らす。対上川戦得意のと金作りだ。
△1三角に▲2一歩成とし、目的達成。つづく△2四飛には、今度は▲2六歩と謝っておく。以下△2一飛ならもちろん、▲3三角成だ。
ただここは、▲3三角成と指すべきだった。実はここで桂を取れることは、意識の外だった。
上川女流二段はやぶれかぶれで桂を跳ねたが、それでは香を取られてしまう。私が1一の香をつまむと、上川女流二段は
「いちばんいい形で香を取られ……えっ!?」
途中で驚いた。そう、私は▲1一角成と馬を作れたのに、▲1一ととしてしまったのだ!

第4図以下の指し手。△2二角▲同角成△同飛▲3三角△3二飛▲8八角成△3六歩▲同歩△3七歩▲2七金△3八角▲3七桂△2七角成▲同飛△3六飛▲3八歩(第5図)
それにしても▲1一とはひどい手だった。この直前まで▲1一とが頭にあり、角で取れることになったことをうっかりした。3三桂を取らなかったのと同じ理屈である。だけど、「香を取って▲1一角成」は、私が将棋の中で最も好きな手。それを逃したのは、不覚というほかなかった。
なお▲1一角成なら、次の▲1二馬の角取りが受けにくく、下手大優勢だった。
「私がひどい手を指しているから、緩めてくれたの?」
と上川女流二段は苦笑いしたが、私はそんな芸当はできない。「いやいや、見落としました」と、正直に吐露した。
△2二角▲同角成△同飛に、私は予定通り?馬を作ったが、相手の角が駒台に乗ったから、私が大損をした計算だ。
ここから上川女流二段の無理攻めが炸裂し、角金交換から飛車を捌いたところでは、上手も指せると思う。

第5図以下の指し手。△4七金▲同銀引△同歩成▲同銀△7六飛▲7七歩(第6図)
まで指し掛け。
このあたりで右の将棋が終わり、感想戦に入った。もう指導時間がほとんどないので、指し掛ける雰囲気である。
でも上川女流二段は△4七金から指し手を進める。だけど▲7七歩の局面で、私が指し掛けを提案した。

その後△3七桂成▲同飛△2六飛▲2七歩△2四飛と進んだが、それには▲7四桂があるので、△2四飛に代え△3六歩▲同銀△2三飛……と検討し、そこで打ち切りとなった。私としては最後まで指したかったが、仕方ない。
今回、上川女流二段は8ヶ月ぶりに教えてもらったが、大変楽しく、また勉強になった。上川女流二段には、厚く御礼を申し上げる次第である。
帰り、麹町サロンの1階にある金券ショップで、5月末日まで有効のANA株主優待券の売値を聞いたら、「100円」と言われ、のけぞった。もう、株主優待券は、売れないな……。