goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

雪の結晶

2019年01月05日 | メルヘン

   prsented by ka-ma-kun

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 獅子舞 | トップ | 「善」の成り立ち »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます (延岡の山歩人K)
2019-01-05 06:34:34
ちょっと画面が暗く わかり難いですね
それは
自分の 目のせい かも知れませんが・・・
いやいや
「雪の精」でしょう
返信する
(延岡の山歩人K) さん へ (iina)
2019-01-05 08:13:42
行縢を(むかばき)と読みませるなど、おもしろい名をみかけますから、由来を忘れたこともあって、あらためて調べてみました。

延岡市の西方、北方町(きたかたちょう)との境にそびえる山で、可愛岳(えのたけ)から丹助(たんすけ)山に至る行縢(むかばき)山地の中心をなす山です。

全山に奇岩絶壁がそそり立ち、頂上は東岳(雌岳)、西岳(雄岳)と呼ばれる2つの岩峰からなっていて、その遠望が行縢(むかばき:狩猟、騎乗などに際し、
腰部から脚部にかけて着用したもの) の形に似ていることに由来します。

しかも、名づけたのはヤマトタケルというではありませんか。^^

ケッコウな眺めを ありがとうございました。

> わかり難いですね それは自分の 目のせい かも知れませんが・・・いやいや「雪の精」でしょう
雪の精 でしたか 

  (K)さんの当該ブログ記事のアドレスをコメント上の(iina)URLに置きました。

返信する
意味不明 (hide-san)
2019-01-05 10:43:26
> prseted by ka-ma-kun

prsetedの意味が解りません、iinaさんの新造語ですか?
それともiinaさんらしく、わざと間違えて(?)本当のところはpresentedの略語?ですね。
返信する
(hide-san) さん へ (iina)
2019-01-05 11:12:16
prsented by ka-ma-kun とした積もりでしたが、綴りが誤っていました。

ハイ、これらの「雫シリーズ」はka-ma-kunさんが、マクロ撮影したネイチャー写真を提供いただいたものです。
ご指摘に感謝いたします。

初回
  https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/3edde64f69096ed27001796dec292487



返信する
雪の結晶 (よたろう)
2019-01-05 20:59:58
雪は、どの結晶も同じにキレイな形してますね。
 
返信する
(よたろう) さん へ (iina)
2019-01-06 08:26:27
 雪の結晶は、必ず正六角形になるそうです。
https://weathernews.jp/s/topics/201801/150215/

顕微鏡で見なくても、手の平に乗った雪を観察すると結晶 を見れます。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

メルヘン」カテゴリの最新記事