ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
龍安寺
2013年03月13日
|
歴史街道
龍安寺(りょうあんじ)は、
細川勝元
が宝徳2年(1450年)に徳大寺家の別荘を譲り受けて建てた寺。
方丈南側の枯山水庭園が石庭として名高い。二方を油土塀で囲み、白砂の庭に15個の石を配置している。一般に、虎の子渡しの名で知られる。
此処の「
つくばい
手水鉢
」に描かれる字は、銭形の中心の「口」を共用すると「
吾唯足知
われただたるをしる
」と読める。
これは、禅の格言を図案化し表現したという。
【
吾只知樽
(ワレタダタルヲシル)吾唯知足】を創作四字熟語。
わたしは只、祝い酒で振る舞われる無料(タダ)の樽酒の風味を知るばかり。
<注>
写真は、15年ほど前に撮影。
#京都府
コメント (5)
«
海鵜と鴎
|
トップ
|
ジャンゴ
»
このブログの人気記事
gaiax系簡易ホームページ
墨堤の桜
龍馬斬殺
象の成り立ち
涙をなめる
ハゲワシと少女
アナゴさん
誤変換一覧⑬
ちょんまげ
望の成り立ち
5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順
| 新しい順
コメントに コメコメ
(
iina
)
2013-03-14 09:14:52
(いわどの里住人) さん へ
3枚目の花にピントを当てたのとボケたのを、ワンショットにした写真が立体的に見えます。ナイス
。
山茱萸(サンシュユ)の花の名は、難しいです。
グミは、庭に実ってたので 幼いころに お八つ代わりに食べてました。
龍安寺界隈には、金閣寺や仁和寺、等持院があって、見どころな所です。
(「のべR山会」のK)さん へ
九州では、はやくも水芭蕉とカタクリが花咲いていましたか。
水芭蕉で有名な尾瀬には、春・夏・秋に何度か登りました。春には、水芭蕉が水辺に群生してましたが、一日に
晴れたり雨が降ったりみぞれに雷と、いろいろに天気が乱れました。それだけに、印象深かったです。
のべおかRefresh山の会では、みなさんが影響しあって花や景色をたのしんでおられます。
看板娘さんの記事もたのしみです。・・・ ”雉” もいたのでしたか・・・
枯山水庭園は、禅寺に多いですが、見えぬものを見せたり隠したり、借景に砂波の演出等々と禅思想に彩られて
います。iinaは、禅でも膳でも ぜんぜん かまいませぬ。
返信する
見事な庭園です。
(
「のべR山会」のK
)
2013-03-13 17:28:03
龍安寺
枯山水庭園は、雑誌等で目にしたことは有りますが
改めてこうして拝見すると、やはり見事なものですね
じっと見ていると実に心が落ち着く気分です。~一句浮かんできそうですが・・・
こういった風流な石庭は、日本独特の文化なんでしょうね
日本人に生まれて良かったです。
ユキワリイチゲ
>とくに、タイトル写真が幻想的な撮り方でした。
この写真は「マクロレンズ」を使って撮影しました 少し手振れが気になってましたが
そこは「ソフトフォーカス」ということにしていただきます。
お褒めいただきありがとうございました。
ユキワリイチゲは、とても小さく、しかも落ち葉と保護色のため、特につぼみの時は
立ったままでは発見しづらく、腰をかがめた姿勢で林の中を探し回ります。
「一眼国」・・・・記事にした「みにくい顔」
TBありがとうございました。お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
似たようなお話は伺ったことがあります。
美しい、正しい・・・・絶対的なものは無いのですね
評価と言うものは必ず「基準」になるものが有り、その基準が一般社会常識の範囲で通用しているものでしょうか
その時代、その時、その場所によって評価の基準や価値観は変わっていくものですね
米テレビドラマ『ミステリーゾーン』の「みにくい顔」の衝撃的なオチ
ヒチコックの映画に似ていますね
返信する
龍安寺
(
いわどの里住人
)
2013-03-13 11:21:24
息子が京都の大学へ行ってたものだから、京都へはカメラ撮影とかで何度か訪ねたことはあるのですが、龍安寺は未だです。
返信する
(らいちゃん) へ
(
iina
)
2013-03-13 09:10:13
鮮度のいい刺身に生唾ゴックン !
身を刺すと焼き鳥を連想しがちですが、本来はそうでありましたか。
大阪では、黒門市場で魚を買って食べましたが、東京の築地市場は思いのほかに高かったです。
それにしても、最近の刺身は高価になりました。
大川橋蔵がテレビで銭形平次をやるという時代は、長谷川一夫の平次の方が見慣れてましたから、違和感を
もったものですが、いまや天下の橋蔵平次の方に馴染んでしまいました。
WBCで日本は苦戦して勝ってましたが、この2試合はその鬱憤を晴らすような打撃でした。 あっぱれ
返信する
Unknown
(
らいちゃん
)
2013-03-13 05:54:21
枯山水庭園は素晴らしいですね。
じっと眺めていると心が洗われて、まだ見ぬあの世を想像させられるようです。
銭型の手水鉢の「吾唯足知」は現代風の訳が洒落ています。
私は銭型と言えば、銭形平次が思い浮かびます。
二枚目スター、大川橋蔵のテレビドラマをよく観ました。
あんなにコントロールよく銭を投げられたら、プロ野球ですぐにエースになれるだろうと思ったものです。
昨日のWBC勝ってよかったですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
歴史街道
」カテゴリの最新記事
オリジナルもののはじめ
∞
神話諸説
飛鳥
一二三四五六七八九十
九品
八幡
七支刀
陸奥
五王
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
海鵜と鴎
ジャンゴ
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ニッサンNP35
gaiax系簡易ホームページ
究極の笑撃
SELECT雑感
アメログ&はてなブログ編集
BEST笑撃ニンゲン
SELECT神奈川
トリBEST笑撃
ブログ移行 アメログ&はてな
SELECT誤変換
>> もっと見る
最新コメント
iina/
クルーズ見学
ウォーク更家/
クルーズ見学
iina/
SELECT笑撃「その他」
閑斎/
SELECT笑撃「その他」
iina/
オリジナルもののはじめ
yamaguti2520 /
オリジナルもののはじめ
iina/
テポトン
yamaguti2520 /
テポトン
iina/
gaiax系簡易ホームページ
yamaguti2520 /
BEST笑撃「その他」
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
暑いょ クーラーと扇風機で過ごしています
ログイン
編集画面にログイン
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,557
PV
訪問者
433
IP
トータル
閲覧
15,983,564
PV
訪問者
3,751,390
IP
ランキング
日別
904
位
週別
590
位
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(1219)
数
(168)
雑感
(477)
神奈川圏
(698)
富山
(72)
歴史街道
(169)
東京エリア
(535)
旅
(308)
映画
(351)
インターネット
(157)
メルヘン
(293)
ことば遊び
(299)
歴史
(91)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
3枚目の花にピントを当てたのとボケたのを、ワンショットにした写真が立体的に見えます。ナイス
山茱萸(サンシュユ)の花の名は、難しいです。
グミは、庭に実ってたので 幼いころに お八つ代わりに食べてました。
龍安寺界隈には、金閣寺や仁和寺、等持院があって、見どころな所です。
(「のべR山会」のK)さん へ
九州では、はやくも水芭蕉とカタクリが花咲いていましたか。
水芭蕉で有名な尾瀬には、春・夏・秋に何度か登りました。春には、水芭蕉が水辺に群生してましたが、一日に
晴れたり雨が降ったりみぞれに雷と、いろいろに天気が乱れました。それだけに、印象深かったです。
のべおかRefresh山の会では、みなさんが影響しあって花や景色をたのしんでおられます。
看板娘さんの記事もたのしみです。・・・ ”雉” もいたのでしたか・・・
枯山水庭園は、禅寺に多いですが、見えぬものを見せたり隠したり、借景に砂波の演出等々と禅思想に彩られて
います。iinaは、禅でも膳でも ぜんぜん かまいませぬ。
枯山水庭園は、雑誌等で目にしたことは有りますが
改めてこうして拝見すると、やはり見事なものですね
じっと見ていると実に心が落ち着く気分です。~一句浮かんできそうですが・・・
こういった風流な石庭は、日本独特の文化なんでしょうね
日本人に生まれて良かったです。
ユキワリイチゲ
>とくに、タイトル写真が幻想的な撮り方でした。
この写真は「マクロレンズ」を使って撮影しました 少し手振れが気になってましたが
そこは「ソフトフォーカス」ということにしていただきます。
お褒めいただきありがとうございました。
ユキワリイチゲは、とても小さく、しかも落ち葉と保護色のため、特につぼみの時は
立ったままでは発見しづらく、腰をかがめた姿勢で林の中を探し回ります。
「一眼国」・・・・記事にした「みにくい顔」
TBありがとうございました。お手数をおかけしまして申し訳ありませんでした。
似たようなお話は伺ったことがあります。
美しい、正しい・・・・絶対的なものは無いのですね
評価と言うものは必ず「基準」になるものが有り、その基準が一般社会常識の範囲で通用しているものでしょうか
その時代、その時、その場所によって評価の基準や価値観は変わっていくものですね
米テレビドラマ『ミステリーゾーン』の「みにくい顔」の衝撃的なオチ
ヒチコックの映画に似ていますね
身を刺すと焼き鳥を連想しがちですが、本来はそうでありましたか。
大阪では、黒門市場で魚を買って食べましたが、東京の築地市場は思いのほかに高かったです。
それにしても、最近の刺身は高価になりました。
大川橋蔵がテレビで銭形平次をやるという時代は、長谷川一夫の平次の方が見慣れてましたから、違和感を
もったものですが、いまや天下の橋蔵平次の方に馴染んでしまいました。
WBCで日本は苦戦して勝ってましたが、この2試合はその鬱憤を晴らすような打撃でした。 あっぱれ
じっと眺めていると心が洗われて、まだ見ぬあの世を想像させられるようです。
銭型の手水鉢の「吾唯足知」は現代風の訳が洒落ています。
私は銭型と言えば、銭形平次が思い浮かびます。
二枚目スター、大川橋蔵のテレビドラマをよく観ました。
あんなにコントロールよく銭を投げられたら、プロ野球ですぐにエースになれるだろうと思ったものです。
昨日のWBC勝ってよかったですね。