goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

飛鳥

2025年09月11日 | 歴史街道
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩の内  番外編  飛鳥の里は 聖徳太子が馬のたずなをひいている姿が目に浮かぶよう 草を食むにまかせ 里人の耕すをみやりながら のどかにたたずむ風景が似合う      甘橿あまかしの丘の西から 畝傍山うねび 耳成山みみなし 天香具山あまのかぐやま 香具山は畝傍を雄と 耳成とあひ争いき 神代より かくあるらし いにしえも いかにあれこそ うつせみも妻を争ふらしき .  . . . 本文を読む
コメント (10)

一二三四五六七八九十

2025年09月10日 | 歴史街道
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩の内 ①~⑩ 若し痛む所有らばこの十の宝を一二三四五六七八九十ひふみよいむなやここのたりと唱えて振るえ。ゆらゆらと振るえ。此の如くせば、死人も生き反かえらむ。 これは、魂振タマフりで唱える呪術。振り動かして魂を呼び覚まし生命力と活力を与える。 この伝承は、石上神宮いそのかみじんぐうを古来より祀っていた石上氏の伝えを物部もののべ氏が引き継いだ説であり、これは銅鐸祭祀につなが . . . 本文を読む
コメント (6)

笑撃パンダ

2025年09月10日 | 笑撃画像
パンダの笑撃総まとめだょ                    . . . 本文を読む
コメント (2)

九品

2025年09月09日 | 歴史街道
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩の内 ⑨   九体寺くたいじとも呼ばれる浄瑠璃寺じょうるりじは、薬師如来の東方浄土・浄瑠璃世界に由来したもので九体阿弥陀仏を安置する。 小さな山門をくぐると苑池名勝・史跡をはさんで本堂国宝と三重塔国宝が向かい合う。平安時代の浄土式庭園として貴重な遺構と、寺名そのままの清浄なたたずまいで、まず東の薬師仏に苦悩の救済を願い、その前でふり返って池越しに彼岸の阿弥陀仏に来迎を願うのが . . . 本文を読む
コメント (9)

進化するサルに笑撃

2025年09月09日 | 笑撃画像
人もはじめは猿ならインターネットなんか簡単 まるで猿 見ざる言わざる聞かざる                                        聞いて見て話せ 秩父神社の三猿 手相 瞑想猿 音楽を堪能するサルは、87年にソニー・ウォークマンのCMに登場。 「瞑想するサル」のチョロ松は、2007年1月に29歳で天国へ。 「さるぼぼ」は、飛騨の方言で「さる=猿 ぼぼ=赤 . . . 本文を読む
コメント (4)

八幡

2025年09月08日 | 歴史街道
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩の内 ⑧ 全国にあまたの八幡神社があるが、その4万社余りの総本宮は大分県の宇佐神宮。 八幡さまは武神の応神天皇の御神霊で、欽明天皇32年(571年)に初めて御示顕になったといわれ、神亀2年聖武天皇の勅願により御殿を建立奉祀した。皇室も伊勢神宮につぐ第二の宗廟、勅裁の社として御崇敬になっている。本殿には三つの御殿が並び、一之御殿には応神天皇、二之御殿には比売大神ひめおおかみ . . . 本文を読む
コメント (12)

笑撃親子

2025年09月08日 | 笑撃画像
カバ ワニアシカ カルガモ  フラミンゴ ゾウ 白熊 待って クマ ペンギン ラクダ 子連れ狼 キリン おや子の散歩 トラ ニワトリの子カンガルーの子 ライオン ヒョウ   猿 サイ 標識に おや子    . . . 本文を読む
コメント

笑撃ネコ

2025年09月07日 | 笑撃画像
笑撃「ネコ」の総勢が揃った。                           . . . 本文を読む
コメント (4)

七支刀

2025年09月07日 | 歴史街道
①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩の内 ⑦ 七支刀ななつさやのたちは、百済の肖古王しょうこおうから贈られ石上いそのかみ神宮に奉納されている。 刀身の両側に、3本ずつ曲がった枝刃がでて剣先を含めると七つの枝刃で約75㌢ある。(国宝) 同時に献上された七子鏡ななつこのかがみ(現存せず)も『七』が冠せられており、その意は百済と日本の連合軍が戦い取ったのが任那地方の七カ国(加羅・南加羅・安羅・多羅・比自鉢・喙国・卓 . . . 本文を読む
コメント (8)

笑撃「水中動物」

2025年09月06日 | 笑撃画像
笑撃「水中動物」を集めたょ。                             . . . 本文を読む
コメント (2)