ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
もののはじめblog
コメント歓迎 !
必ずコメントに参ります by iina
シャッター・アイランド
2010年04月18日
|
映画
濃霧の中から船が現れる
.
総ての映画情報をシャット・アウトして観てきた。
題名のみが、唯一のイメージ。
観終えて、深い霧の中にいるようなもやもやした気分をぬぐえない・・・。
もてあそばれた気分だ。
と評価するより、本作は2度観る作品だ。
1度目にびっくりし、2度目は確認をする・・・。
その意味では、よくできた作品ということができよう。
[
ヒント
]
*映画を愉しみたい方には、何の予備知識も要らない。
映像に集中するために、日本語吹替版で観たかったが、映画館には字幕版しかなかったのが残念。
2010年 iinaのおすすめ一番
アバター
化身を遠隔操作
この中から選んだヨ
4作品
*
はおすすめ
*
ラブリーボーン
殺された少女が家族や友だちを天国から見守るファンタジックドラマ
*
サロゲート
身代わりが普及した近未来
コメント (14)
«
ゴルフ打ち放題
|
トップ
|
カネゴン
»
このブログの人気記事
三輪山
墨堤の桜
うなぎのぼり
パラドックス
笑撃王様②
勝の成り立ち
東映のオープニング
非通知の電話番号の調べ方
アナゴさん
Youの日本人評
14 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
(綾乃) さん へ
(
iina
)
2010-04-30 09:49:33
>2回見てしまう作品かもしれません。
その気持ちを理解します。
綾乃さんが読まれた原作がどんな風に描かれているか興味もちました。
そのうえで、見直すと仕掛けが浮かび上がりそうです。
返信する
トラックバック、ありがとうございました。
(
綾乃
)
2010-04-27 19:52:36
原作はさわりで挫折して良かった気がしました。
途中で「ん?」と思うものはあったにせよ、再確認として2回見てしまう作品かもしれません。
返信する
TB(京の昼寝~♪) さん へ
(
iina
)
2010-04-22 09:27:14
iinaも京の昼寝さんと同じ★★★(5★満点) です。
テレビ放送のときに、おさらいしてみます。
明かされた解釈側に立って吟味してみます。
いま時点では、そのような映画創りが巧妙にほどこされているのだろうと
思いやっています。
返信する
TBを ありがとうございます
(
iina
)
2010-04-20 10:55:08
(なにも起こらなかった一日の終わりに。ver2.0) さん へ
>ラストに関する解釈は何通りかある・・・
らしいですね。
その解釈を総て嗅ぎ取れると面白いかも知れません。
ところで、本作とは関係ありませんが、・・・
吉村達也のミステリー小説「金閣寺の惨劇」と「銀閣寺の惨劇」の2冊は、
1冊ずつでも推理小説として充分成り立っているのに、
2冊読み終わった時点で大どんでん返しが起こるという、小説です。
「金」から読むか?「銀」から読むか?二冊読み終えたときに、はじめて
第二の真相が浮かび上がる『双方向多重構造』ミステリー。
(to Heart) さん へ
コチラのコメント欄には、筋が読めた方が多いですね。
読めなかったiinaは大いに驚いたわけですが、もやが立ち込めています。
ただ、
予告編は絶品の惹きが効いていました。
正月のテレビ番組で「錯視」を観たのですが、目の錯覚には驚かされます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/s/%BA%F8%BB%EB
また「盲点」というのも自身の目で確認しました。文脈上の言葉ではなく、
盲点は誰にでも左右に見えぬ箇所があり、それを右目あるいは左目が補って
いたのです・・・。
返信する
コメントをサンクス
(
iina
)
2010-04-20 10:11:00
(ryoko)さん へ
マックス・フォン・シドーは、「ヤクソシスト」の神父役だったのですね。
他にもいかにも重厚な顔ぶれではありました。
だまされた口ですが、結末を知って
見直しても総てがそのような振りに満ちていることだろうと思えてきます。
(ひら) さん へ
レオナルド・ディカプリオ主演と予告編に釣られて観ました。
6ヵ月後にはDVD発売するのでしょうが、テレビ放送の際に、吟味することにします。
つぎは、「第9地区」でも観ようかと思っています。
返信する
TBありがとうございます
(
ひら
)
2010-04-19 16:36:19
深い霧の中にいるようなもやもやした気分
っていうのは、よくわかる感じです
2回目観て
何か新しい発見が出来たらなと
思うんですが
自分は、続きはDVDでってなってしまいます
返信する
TBありがとうございました。
(
ryoko
)
2010-04-19 11:15:14
こんにちは。
情報をシャットアウトしてご覧になったのは正解ですね。見たくないのに他の映画鑑賞前の予告編や、本作開始前にも錯視を見せて思わせ振りな誘導。おかげで「騙されんぞ!」と気合を入れたせいか楽しめませんでした。全く情報無しで見た「シックスセンス」結末の驚き!前情報がなければ「シックスセンス」以上の驚きをもって楽しめたものを…。
本作宣伝の片棒を担いでいる池谷裕二氏の講演会でいろんな錯視を見せていただき、脳は以下に簡単に騙されるか、以外にも直感は正しいことなど面白い話を伺い、本を何冊か読みました。
錯視(拝見しました)って、脳って、面白いですよね。
この映画は謎解きより、主人公の心に注目して欲しかったです。
返信する
(KGR) さん へ
(
iina
)
2010-04-19 10:41:16
KGRさんの感想は、うなずけるところが大です。
iinaは、ラストにいくほど「開演前の断り」がチラつき、判断が錯綜しました。
ただ、刑事が孤島に派遣されたのはストーリーがすすむほどに、島内の警備員の
捜査で事足りる内容なのに警察沙汰にするほど大きな事件とは思えなかったです。
ところで、「錯視」をすでに4題もブログアップしていました。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/s/%BA%F8%BB%EB
返信する
TBに 感謝
(
iina
)
2010-04-19 10:15:45
(いい加減社長の映画日記) さん へ
思わせぶりな予告編は、絶品でした。
その煽りに乗せられてしまうと、ストーリーとの落差にあれっ?、そんなのあり?と
もやが燻りかねないですね。
なにしろ「シックスセンス」も、いまいち主人公と少年を初めに結びつける接点は
ありえないことと思っています。
その一点を許して観れば、ラストの衝撃はひときわ際立ちます。
(Matthewの映画日記?) さん へ
作品は、だまそうと仕掛けているのですから、趣意はわかってあげなくては
いけないのでしょう。たぶん・・・。
ブログを閲覧すると予測通りだったとか、あるところで分かった方がいる
ようですが、iinaはラストまで分からなかったです。
分からぬまま観れた方が、たのしめたということですから、深読みはしない
方が好いと何時も考えているiinaでした。
(高遠 夜日記) さん へ
最近は、日本語吹替版が好評の様子です。
字幕を読む手間が省け、ストーリーに集中でき、殊にミステリー映画には
向いていそうです。
なにしろ日本人は、吹き替えがうまいことで有名ですから、違和感は少なさそうです。
この『シャッター・アイランド』 は吹替版で観てみたかったと思いますから・・・。
返信する
TBありがとうございます。
(
KGR
)
2010-04-19 10:06:25
>総ての映画情報をシャット・アウトして観てきた。
それが正解かも。
見方は人それぞれ、感想も人それぞれですが、配給元にこういう見方をしろと強制されると反発してしまいます。
結局それで話題になれば良しということなのでしょうか。
返信する
コメントに 嬉し恥ずかし
(
iina
)
2010-04-19 08:48:46
(鷲谷芝嵐)さん へ
動作等が「鈍(のろ)い」ので、「のろま」なのでは・・・?
あまり上げ足をとると、芝嵐さんに「呪」われそうです。
映画「シャッター・アイランド」は、先週の観客動員数一位でした。
さまざまな観方があるので、とらえ方も様々あることでしょう。
iinaの記事の内容を、ちょっと広げました。再訪を。
(おくだっち) さん へ
iinaの大阪時代に、こんなお爺さんを見かけました。
JRホームで次の電車を列に並んでいると「乗り方が分からんのや」とiinaにいうので、
この列の最後尾に並べば好いと説明してあげました。
ところが、列車が滑り込むと列を無視してしっかり座席を確保しました。
この事例に2度も経験しました・・・。
乗り方を知らないことを言い訳にして並ばずに座るのが目的だったようです。
奇行というより確信犯なのです。ずるいなぁ。
映画「シャッター・アイランド」の予告編を記事に埋め込んだので、ご覧ください。
観たくなりませんか?
よく出来ていましたよ。
映画の題材は、非日常であり観るものを驚かせればある意味でその目的を果たせた
ことになるでしょう。
(銭無のとっつあん) へ
緑の花を咲かせる「御衣黄(ぎょいこう)」は、天皇の「行幸(ぎょうこう)」を得て
命名されましたか
・・・。
・・・黄桜のようです。
「シャッター・アイランド」は、こころしてご覧ください
。
返信する
Unknown
(
銭無のとっつあん
)
2010-04-18 16:50:50
企画的には大成功の映画と言うことでしょうか。
2度見ると、興行成績があがる。
それとも、霧の中のもやもやの状態で、悪評になるのか…。
返信する
映画は
(
おくだっち
)
2010-04-18 10:56:03
ほとんど観ません。
前評判ほど内容がたいしたものがないからでしょうか。
アバターは口コミで、興味を覚え観に行きましたが、完成された3Dという美しさがありましたね。
iinaさんは、よく映画を観られるようですので、いつも参考にさせていただいています。
返信する
ということは・・・
(
鷲谷芝嵐
)
2010-04-18 08:48:18
観終えた感想からすると、あまりお勧めの映画ではないということかな~?
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
映画
」カテゴリの最新記事
オペラ座の怪人
名もなき者
アノーラ
ビ―キーパー
グラディエーターII
ヴェノム:ザ・ラストダンス
十一人の賊軍
逃亡者 最終回
フォールガイ
演劇一覧
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ゴルフ打ち放題
カネゴン
»
カレンダー
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
四天王
三輪山
パラドックス
一条戻橋
オリジナルiinaサイト
SELECT雫シリーズ
ベスト歴史街道
笑撃ベストテン集
SELECT雑感
BEST笑撃ニンゲン
>> もっと見る
最新コメント
iina/
パラドックス
ウォーク更家/
パラドックス
iina/
SELECT雫シリーズ
ウォーク更家/
SELECT雫シリーズ
iina/
ホームページ創作
iina/
ホームページ創作
iina/
BEST笑撃ライオンとトラ
Kim/
BEST笑撃ライオンとトラ
iina/
屋上にゴリラ
iina/
待ち合わせ?足タイツ?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
一語一笑(いちごいちえ)
気のきいた”ひと言”が笑みを誘う
言葉は心のスキンシップ
今日のひとこと
テーマ:最近みた映画/ドラマは?
ベターマンを見ました👀 ベターでした
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
1,746
PV
訪問者
623
IP
トータル
閲覧
15,756,272
PV
訪問者
3,668,572
IP
ランキング
日別
943
位
週別
607
位
バックナンバー
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリー
笑撃画像
(2061)
数
(171)
雑感
(512)
神奈川圏
(690)
富山
(73)
歴史街道
(170)
東京エリア
(550)
旅
(312)
映画
(357)
インターネット
(180)
メルヘン
(292)
ことば遊び
(766)
歴史
(96)
ブックマーク
凝縮 マイブログ
Myブログを好いとこ採り
iinaのホームページ
逃亡者
ロマン数
最新フォトチャンネル
ch
439554
(87)
長野の旅
ch
429963
(74)
秘湯巡り 東北
ch
365874
(89)
富山の旅
ch
10458
(100)
笑撃画集
ch
59963
(100)
笑撃画2集
ch
326737
(100)
湘南
ch
271290
(92)
日光と川越祭
ch
216020
(87)
京都Ⅱ
ch
94852
(100)
神奈川の百景
ch
200300
(85)
東北の旅
>> もっと見る
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パンダ」を直に見たことはある?
その気持ちを理解します。
綾乃さんが読まれた原作がどんな風に描かれているか興味もちました。
そのうえで、見直すと仕掛けが浮かび上がりそうです。
途中で「ん?」と思うものはあったにせよ、再確認として2回見てしまう作品かもしれません。
テレビ放送のときに、おさらいしてみます。
明かされた解釈側に立って吟味してみます。
いま時点では、そのような映画創りが巧妙にほどこされているのだろうと
思いやっています。
>ラストに関する解釈は何通りかある・・・
らしいですね。
その解釈を総て嗅ぎ取れると面白いかも知れません。
ところで、本作とは関係ありませんが、・・・
吉村達也のミステリー小説「金閣寺の惨劇」と「銀閣寺の惨劇」の2冊は、
1冊ずつでも推理小説として充分成り立っているのに、
2冊読み終わった時点で大どんでん返しが起こるという、小説です。
「金」から読むか?「銀」から読むか?二冊読み終えたときに、はじめて
第二の真相が浮かび上がる『双方向多重構造』ミステリー。
(to Heart) さん へ
コチラのコメント欄には、筋が読めた方が多いですね。
読めなかったiinaは大いに驚いたわけですが、もやが立ち込めています。
ただ、
予告編は絶品の惹きが効いていました。
正月のテレビ番組で「錯視」を観たのですが、目の錯覚には驚かされます。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/s/%BA%F8%BB%EB
また「盲点」というのも自身の目で確認しました。文脈上の言葉ではなく、
盲点は誰にでも左右に見えぬ箇所があり、それを右目あるいは左目が補って
いたのです・・・。
マックス・フォン・シドーは、「ヤクソシスト」の神父役だったのですね。
他にもいかにも重厚な顔ぶれではありました。
だまされた口ですが、結末を知って
見直しても総てがそのような振りに満ちていることだろうと思えてきます。
(ひら) さん へ
レオナルド・ディカプリオ主演と予告編に釣られて観ました。
6ヵ月後にはDVD発売するのでしょうが、テレビ放送の際に、吟味することにします。
つぎは、「第9地区」でも観ようかと思っています。
っていうのは、よくわかる感じです
2回目観て
何か新しい発見が出来たらなと
思うんですが
自分は、続きはDVDでってなってしまいます
情報をシャットアウトしてご覧になったのは正解ですね。見たくないのに他の映画鑑賞前の予告編や、本作開始前にも錯視を見せて思わせ振りな誘導。おかげで「騙されんぞ!」と気合を入れたせいか楽しめませんでした。全く情報無しで見た「シックスセンス」結末の驚き!前情報がなければ「シックスセンス」以上の驚きをもって楽しめたものを…。
本作宣伝の片棒を担いでいる池谷裕二氏の講演会でいろんな錯視を見せていただき、脳は以下に簡単に騙されるか、以外にも直感は正しいことなど面白い話を伺い、本を何冊か読みました。
錯視(拝見しました)って、脳って、面白いですよね。
この映画は謎解きより、主人公の心に注目して欲しかったです。
iinaは、ラストにいくほど「開演前の断り」がチラつき、判断が錯綜しました。
ただ、刑事が孤島に派遣されたのはストーリーがすすむほどに、島内の警備員の
捜査で事足りる内容なのに警察沙汰にするほど大きな事件とは思えなかったです。
ところで、「錯視」をすでに4題もブログアップしていました。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/s/%BA%F8%BB%EB
思わせぶりな予告編は、絶品でした。
その煽りに乗せられてしまうと、ストーリーとの落差にあれっ?、そんなのあり?と
もやが燻りかねないですね。
なにしろ「シックスセンス」も、いまいち主人公と少年を初めに結びつける接点は
ありえないことと思っています。
その一点を許して観れば、ラストの衝撃はひときわ際立ちます。
(Matthewの映画日記?) さん へ
作品は、だまそうと仕掛けているのですから、趣意はわかってあげなくては
いけないのでしょう。たぶん・・・。
ブログを閲覧すると予測通りだったとか、あるところで分かった方がいる
ようですが、iinaはラストまで分からなかったです。
分からぬまま観れた方が、たのしめたということですから、深読みはしない
方が好いと何時も考えているiinaでした。
(高遠 夜日記) さん へ
最近は、日本語吹替版が好評の様子です。
字幕を読む手間が省け、ストーリーに集中でき、殊にミステリー映画には
向いていそうです。
なにしろ日本人は、吹き替えがうまいことで有名ですから、違和感は少なさそうです。
この『シャッター・アイランド』 は吹替版で観てみたかったと思いますから・・・。
それが正解かも。
見方は人それぞれ、感想も人それぞれですが、配給元にこういう見方をしろと強制されると反発してしまいます。
結局それで話題になれば良しということなのでしょうか。
動作等が「鈍(のろ)い」ので、「のろま」なのでは・・・?
あまり上げ足をとると、芝嵐さんに「呪」われそうです。
映画「シャッター・アイランド」は、先週の観客動員数一位でした。
さまざまな観方があるので、とらえ方も様々あることでしょう。
iinaの記事の内容を、ちょっと広げました。再訪を。
(おくだっち) さん へ
iinaの大阪時代に、こんなお爺さんを見かけました。
JRホームで次の電車を列に並んでいると「乗り方が分からんのや」とiinaにいうので、
この列の最後尾に並べば好いと説明してあげました。
ところが、列車が滑り込むと列を無視してしっかり座席を確保しました。
この事例に2度も経験しました・・・。
乗り方を知らないことを言い訳にして並ばずに座るのが目的だったようです。
奇行というより確信犯なのです。ずるいなぁ。
映画「シャッター・アイランド」の予告編を記事に埋め込んだので、ご覧ください。
観たくなりませんか?
よく出来ていましたよ。
映画の題材は、非日常であり観るものを驚かせればある意味でその目的を果たせた
ことになるでしょう。
(銭無のとっつあん) へ
緑の花を咲かせる「御衣黄(ぎょいこう)」は、天皇の「行幸(ぎょうこう)」を得て
命名されましたか
・・・黄桜のようです。
「シャッター・アイランド」は、こころしてご覧ください
2度見ると、興行成績があがる。
それとも、霧の中のもやもやの状態で、悪評になるのか…。
前評判ほど内容がたいしたものがないからでしょうか。
アバターは口コミで、興味を覚え観に行きましたが、完成された3Dという美しさがありましたね。
iinaさんは、よく映画を観られるようですので、いつも参考にさせていただいています。