
「雪の日の 隅田は青く 都鳥」
正岡子規
言問の地名を採った「伊勢物語」にも、『都鳥』は使われている。
「名にしをはば、いざ言問はむ 都鳥 わが思う人は ありやなしやと」
これらに使われた「都鳥」は、どんな鳥かと思ったら、ユリカモメであるらしい。
都鳥がユリカモメであると説明されているのは、コチラ
[都鳥]。
なお、都民の鳥は、昭和40年10月1日から「ユリカモメ」に指定されていた。知らなかった。
写真は、冬場に隅田川を遡上する吾妻橋傍のユリカモメ。
ユリカモメは、渡り鳥で夏に繁殖するため、日本では営巣しない。

正岡子規
言問の地名を採った「伊勢物語」にも、『都鳥』は使われている。
「名にしをはば、いざ言問はむ 都鳥 わが思う人は ありやなしやと」
これらに使われた「都鳥」は、どんな鳥かと思ったら、ユリカモメであるらしい。
都鳥がユリカモメであると説明されているのは、コチラ

なお、都民の鳥は、昭和40年10月1日から「ユリカモメ」に指定されていた。知らなかった。
写真は、冬場に隅田川を遡上する吾妻橋傍のユリカモメ。
ユリカモメは、渡り鳥で夏に繁殖するため、日本では営巣しない。

・都鳥(02/13)
現在、エディタには
「しめ縄大根(02/12)」が最新記事として登録されています。
更新ボタンがご自分で操作できます。
画面最上部を見て下さい。
__________________________
|マイページ|ブログ|コミュニティ|エディタとは?|
これらのタブのうち「マイページ」で
「最新記事を取得」ボタンが押せます。
鴨川にはゆりかもめがたくさん見かけられますが、近年、増えたのはとんび。 ちょっと怖い。
ユリカモメは、東京都の都鳥でもあるのですね。
気になるのは、左上の物・・、浅草に行ったとき、
電車の窓から、見ました。
高速利用でも、目に入ったものでした。
こちらのほうが、気になってしまった私です(笑い
↓ しめ縄大根、Yahooニュースで見ましたが、
大根に、こんな柔軟性があるなんて、驚きです。
またこの下から水上バスにも乗りました。
いつ見てもあのキントン雲は浅草の象徴ですね。
エディタに自身で「最新記事を取得」する機能があったのですね。
投稿して3時間して「取得」と注意書きがあったので、
まぁ お任せでも良いかなぁと思っています。
情報をサンクスでした。
(楽母)さん へ
「結婚しようよ」は、評判の良い映画のようですね。
冬場には、渡月橋でも宇治橋にもユリカモメがいましたよ。
エサを空中でキャッチするのが面白くて、長いこと遊びましたヨ。
(motoko)さん へ
確定申告とは、お疲れさまでした。
ことしは、定率減税が廃止になって、納める税金がふくらみましたね。
浅草で気になるモニュメントは、ウン○と呼ばれています。
詳しくは、前に紹介したコチラをご覧下さい。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/92919e06bcd34a9b7dbc4a325df8bd8e
(茶陶遊人の部屋)さん へ
冬場のいま、丁度、ユリカモメが群れています。
みんな同じ顔をしてますね。
カモメにとっては、個々を見分けられるのでしょう。
iinaは、まだ水上バスには乗ったことがありません。
キントン雲は、直ぐに惹きつけられますが、説明を受けぬ
と炎を模したものとは思えません。
巷の雀の印象「ウン○」の方が濃いです。
都鳥はユリカモメだったんですか!
意外でしたが、昔からこの辺りにたくさんいた鳥、ということなんでしょうね。