goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

八重桜咲く

2010年02月09日 | 神奈川圏
公園の一角に「八重桜」と表示しているが、桜とは思えない 
桜にしては早すぎ、よくよく見るとこの一角は牡丹園なので、その一種でした。


こちらは花王。
















コメント (5)    この記事についてブログを書く
« 靴底に花 | トップ | 靴べらスベリ台 »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
牡丹 (おくだっち)
2010-02-09 13:00:22
立てば芍薬、座れば牡丹 などの言い回しがありますが、牡丹が八重桜とは紛らわしいですね。

桜と名が付く他の種類の花が沢山ありますが、まさにサクラなのですね^^

返信する
Unknown (銭無のとっつあん)
2010-02-09 20:55:07
「八重桜」と言う名の、寒牡丹ですか。
紛らわしいネーミングですね。
牡丹の花は、みんな八重ですよネ。

「花王」も良いですね。
でも、これも敢えて「王」と言わなくても牡丹は花の女王です。
返信する
コメントは 二重でした (iina)
2010-02-10 08:23:26
(おくだっち)さん へ
関東も昨日は4月の陽気でしたし、雪不足に冬季オリンピックは盛り下がりそうな予感です。

牡丹に八重桜があると思えば、桜にも紛らわしい種類があるようです。↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/0f098237eda70d55153fbcac1832dc65



(銭無のとっつあん)へ
マンホールの図柄だけを見て、亀あるいは体操する人と予想し、説明を読んだら
亀岡のマンホールでした。
カテゴリーに「マンホールアート」が加わり、すでに22記事を重ねたのですね。
たのしみ。

なるほど、牡丹も花びらが八重になってますね。それなら八重牡丹にすれば
と思うのですが。。。。
そういえば、桜にも紛らわしい種類があるようです。

返信する
牡丹は5月ごろ? (鷲谷芝嵐)
2010-02-10 12:53:45
牡丹の花が咲くのは普通は5月ごろじゃないのかな~・・・狂い咲きですかね。
返信する
(鷲谷芝嵐) さん へ (iina)
2010-02-11 09:51:27
寒牡丹は、初夏と冬に開花する二季咲の性質を持っているらしく、
いま咲いています。

実は「八重桜」は、2~3日前には大きな花びらに惹かれて見ほれて
いました。
あらためてカメラを携帯して出かけたら、大柄の花は落ちたらしく、
ご覧の咲きたての花を撮ってきました。
この次は、大柄の花びら撮影にトライしてみたいと思っています。

返信する

コメントを投稿

神奈川圏」カテゴリの最新記事