宇佐界隈
2017年10月27日 | 旅
龍岩寺 奥院岩の窪みに張り付くように建てられた懸造の仏堂
天平18年(746)行基開山。宇佐神宮参拝の折、龍女に導かれて仙人窟に至り楠の大木から一木三体の仏像を一刀三礼にて一夜に彫ったと伝わる。
鎌倉時代の木造建築物・奥の院礼堂と白木の三尊像は共に国の重要文化財。礼堂の床下に懸けられている「きざはし」(丸太ばしご)は、此処と伊勢神宮にしかない珍しいもの。
三尊像は、ご覧のように石仏と思うほどつる . . . 本文を読む
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,647 | PV | ![]() |
訪問者 | 676 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,966,881 | PV | |
訪問者 | 3,747,037 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 874 | 位 | ![]() |
週別 | 336 | 位 | ![]() |