紫陽花を浅草寺境内でさがしていたら、力石を見つけたよ。
「さし石」ともいう。江戸後期、酒屋、米屋の人足たちの間で、酒墫・米俵を曲芸のように持ち上げて、その力を競うことが流行した。この力石は、境内で行われた「力くらべ大会」で競い持ち上げられたもの。
正面の「力石・熊遊くまゆうの碑」は明治7年、熊五郎という男が持ち上げた百貫(約375キロ)ほどの力石であり、新門辰五郎らがその記念として建てたもの。
. . . 本文を読む
カレンダー
最新コメント
- iina/クルーズ見学
- ウォーク更家/クルーズ見学
- iina/SELECT笑撃「その他」
- 閑斎/SELECT笑撃「その他」
- iina/オリジナルもののはじめ
- yamaguti2520 /オリジナルもののはじめ
- iina/テポトン
- yamaguti2520 /テポトン
- iina/gaiax系簡易ホームページ
- yamaguti2520 /BEST笑撃「その他」
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,579 | PV | ![]() |
訪問者 | 478 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 16,000,028 | PV | |
訪問者 | 3,755,622 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 788 | 位 | ![]() |
週別 | 747 | 位 | ![]() |
バックナンバー
カテゴリー
ブックマーク
- 凝縮 マイブログ
- Myブログを好いとこ採り
- iinaのホームページ
- 逃亡者
- ロマン数