学校から帰って来た子供たちに今日の事を聞いてみました。
やはりふれあいタイムは、親と一緒に遊べるから楽しい! どうもそれだけの様です。
次男坊がポツポツ話し出したのは、午後からの授業中は全く集中出来なかったっと…
家に帰ったら親に6時に成ったら先生に電話する様に伝えてくれとのこと。
何が出来んかったのか、どうして出来んかったのかを問いただすと、明日の予定と宿題を連絡帳に写して来るのだが、途中までしか書いてないっと…
なぜかと聞くと、遊んでしまったからでした。
また、5時間目の授業は算数のテストだったので、一人での集中出来なかったから授業は受けられなかったとのこと。
みんなでやる授業は手も上がるし発言も出来るが一人で集中するのがどうも苦手な様子らしい。
っと言うことは、先生の授業の進め方が原因で集中が続かないばかりでは無いと言うことか、って事はアンケートに書いてきたことは…
総合的に考えて見れば、様は次男坊の甘えが全ての原因だと考えられるのです。
家でも宿題をやるのに集中出来ず、誰かがついて見てやればちゃんと出来る。
お兄ちゃんと2人が宿題を始めると、2人が遊んでしまい悪い影響に…
裏返せば、誰かがついて居なければ遊びの誘惑に負けて集中出来ない。
つまりは学校でも同じ事だと言うことだと…
段々と出来る様に成って行くだろうし、大したことは無いと私は正直思って居ますが、学校側が日々の事を結構細かく言ってくるので仕方なく
家で修正出来る部分はムチを与えても経験させ、その分当たり前に出来た事も飴として誉めてやったりご褒美を与える。
そんなふうにして我が家の子供の教育論が出来上がって来てしまっている現状です。
そんなに焦って型にはめなんでも良いと思うんだけどなぁ~ ほっときゃ何とか成るもんよ! が私流なんですが…
やはりふれあいタイムは、親と一緒に遊べるから楽しい! どうもそれだけの様です。
次男坊がポツポツ話し出したのは、午後からの授業中は全く集中出来なかったっと…
家に帰ったら親に6時に成ったら先生に電話する様に伝えてくれとのこと。
何が出来んかったのか、どうして出来んかったのかを問いただすと、明日の予定と宿題を連絡帳に写して来るのだが、途中までしか書いてないっと…
なぜかと聞くと、遊んでしまったからでした。
また、5時間目の授業は算数のテストだったので、一人での集中出来なかったから授業は受けられなかったとのこと。
みんなでやる授業は手も上がるし発言も出来るが一人で集中するのがどうも苦手な様子らしい。
っと言うことは、先生の授業の進め方が原因で集中が続かないばかりでは無いと言うことか、って事はアンケートに書いてきたことは…
総合的に考えて見れば、様は次男坊の甘えが全ての原因だと考えられるのです。
家でも宿題をやるのに集中出来ず、誰かがついて見てやればちゃんと出来る。
お兄ちゃんと2人が宿題を始めると、2人が遊んでしまい悪い影響に…
裏返せば、誰かがついて居なければ遊びの誘惑に負けて集中出来ない。
つまりは学校でも同じ事だと言うことだと…
段々と出来る様に成って行くだろうし、大したことは無いと私は正直思って居ますが、学校側が日々の事を結構細かく言ってくるので仕方なく
家で修正出来る部分はムチを与えても経験させ、その分当たり前に出来た事も飴として誉めてやったりご褒美を与える。
そんなふうにして我が家の子供の教育論が出来上がって来てしまっている現状です。
そんなに焦って型にはめなんでも良いと思うんだけどなぁ~ ほっときゃ何とか成るもんよ! が私流なんですが…