goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

太陽光発電システム用パワーコンデンサの交換

2020年02月29日 | 日記


自宅の太陽光発電余剰売電システムのパワーコンデンサの交換設置が完了しました。
初期設置から丸20年、約4kwのシステムを新築時に設置しました。
途中、太陽光パネルが壊れてクレーム交換するハプニングも有りましたが、10年が寿命と言われていたパワコンが、20年経っていよいよ作動しなくなってしまいました。
おおよその感覚ですが、日中の電気代を太陽光で月当たり7,000円前後を賄ってくれて、余剰売電として同額位の売りをしてくれるんです。
今迄は48円/kwと言う単価だったのですが、昨年末から契約が変わって単価がダウン。
パワコンが30~40万位するので償却するのに2~3年として計算出来て来たものが倍位の期間必要に成るのかも…
それでも環境に優しく、お財布にも優しいシステムなのでフル活用していければと思います。

夜中の12時まで掛かってなんとか

2020年02月25日 | 日記

昼間社員たちに使い方を指導して貰ってとりあえず機械自体は据え付け完了と成ったのですが…
集塵配管作業等の進行具合が思わしく無く、昼の段階でこのままでは夜の10時になっても間違いなく終わらないのでは…っと。
夕方4時の段階で、想定した配管作業等の半分も出来ていない所に更に私が思った様な作業内容で無いまとめ方をした箇所に業を煮やし、業者がやらないのならば自分でやると決め、自ら作業開始。
業者の余りの段取りの悪さは毎回思うのだが、今回は更にやり直しを実行に移すまでに。
結果更に進捗度は落ちて、10時どころではなく12時近くまで掛かってやっと終了する事に。
相談役に退いたとはいえまだまだ口も手も足も出す、うるさいジジイが居ないと不安な部分も有るものなんだと痛感しました。

連休を利用して設備入れ替え設置工事を

2020年02月24日 | 日記

三連休を利用して、本社の機械エッヂバンダーの設備を入れ替えしています。


国産機の2台を第一工場から1台、ラッピングラインから1台運び出して廃棄処分。


今回新規購入した最新型ドイツ機は納期が発注後9ヶ月も掛かる代物で、購入タイミングが非常に難しいものです。


その新規購入機を設置するために、ポストフォーミングラインのドイツ機をラッピングラインに移動設置。
その移動した機械のあったラインに入れ替え設置と成ります。


対象社員数人は休日の1日を潰して出てきてもらい、新型機械の操作説明をノート片手に学習中。
今回は1台の新規設備設置の為に、トータル4台を移動、廃棄、入れ替えと言う大仕事になってしまいました。

JMC 2月例会、講師として

2020年02月19日 | 日記

昨夜のJMC 地場産マネージメントクラブ2月例会で、講師として…
JMC 今年のテーマは、『 ニッチなもの作り 』なので、私がJMC 発足から33年携わって来ている事から、私とJMC とか、私のポリシー、当社のニッチ戦略、後継者から経営者に、そして相談役に成った今、事業承継等々を軸に漫談のような講演をさせてもらいました。


自分が経営者に成るために必要な勉強をしていく会だった筈なのが、今では逆に講師をするなんて…
発足当時には考えもしなかったのですが、30年も立てばそれなりにジジイになっているものですからねぇ~
今ではこのJMC の中に、シルバーシート会員(銀座会員)オブザーバー的な立場として在籍させてもらっており、若手の活力を吸収させてもらえる魅力ある会としてお付き合いを続けさせていただいてます。


初冠雪

2020年02月18日 | 日記

この冬の初冠雪と成った今朝の自宅グリーンです。
本当にうっすら白く成っただけなので、日の出と共にあっという間に溶けてしまいました。
ひょっとすると今年は雪かきをしないで冬が過ぎ去るのでは無いかと…


予定数を伐採処理全て完了

2020年02月18日 | 日記

ツツジの伐採&粉砕作業がやっと完了出来ました。


本社正面側の道路脇も伐採対象が10本程あったものも伐採して道路脇がスッキリしました。


139本はアイターフさんからお借りしたチッパーにて、細かに粉砕を掛けて空き地に散積。
防草効果を多少期待して撒くことにしたものです。
ウッドチップにしてみると、100本以上の大きなツツジが、これだけの量でしか無くなってしまうんだとあらためて驚きました。


総数250本の内11本を、セブンイレブン川路店さん用に残して、239本をチェーンソーで切り倒し、100本程は社内でグラッシング後にボイラー燃料として焼却。
対象のツツジは移植分を残して綺麗に処理することが出来ました。

バックフォー迄持ち出して、私は業種変更?

2020年02月14日 | 日記

ミニバックフォーを持ち出して、工場前の枯れた場所へのツツジの移植をトライして見ることに…
結論として、ツツジがデカ過ぎなのと、ミニバックフォーが小さ過ぎって事で手間が課掛かり過ぎることから断念。
川路のセブンイレブンさんに10本引き受けて貰うことになっているので、小さめの成りの良い取り出しやすそうなものを選び出しました。
残り27本は伐採処理することに成りまして、明日から再度チェーンソーとチッパーに活躍願うことと成りました。


ムクドリかと思うんだけど、すっげー数が

2020年02月12日 | 日記

当社本社すぐ上の角の電柱なんだけど、ムクドリかと思われる大群が毎日夕刻になるとやって来てこんな始末に。
良く見てたら止まりきれないせいかすぐ上の隣の電柱も同様になってた。
ムクドリの溜まり場の下が畑とかで、被害が無いからそのままなんだけど…
当社豊丘工場では、社員の駐車場上だったから対処して貰った覚えが有ります。
昔は近くの竹林に飛んで行ってたような気がするんだけど、今はそんな場所すら無くなってきているのか、又は香下電線電柱の方が何かしらの理由で良いのか。
とにかく毎日夕刻になるとうるさい位に賑やかになっているんです。