




今日はお兄ちゃんが小学校高学年対象の子供科学教室、ソーラーカーを作ろうってのに参加しており一日居ないので、次男坊はお父さんとお母さんを独り占め。
お兄ちゃんを飯田美術博物館迄送って行った後、アスレチック施設の有る公園で遊ばせる事にしました。
この公園は3回目位かと思うんですが、いつもはお兄ちゃんが一緒で、何で遊ぶにも二人一緒でした。
次男坊はお兄ちゃんがやるのを見て、自分でも出来るか判断をして遊んで居た所が大だったように思うのですが、今日はお兄ちゃんが居なくて一人です。
どんな物かと手も口も出さずに観察していると、自分なりにどうすればこなせるかを考えて一つ一つを消化して居ました。
なかなかやるなぁ~!そんなふうに誉めてやると今度は、こちらが心配するほど頑張ってやってしまう。
お兄ちゃんが居ないからってのが、有る意味自立される様な所が有るんだと実感すると共に、子供の成長を確信しました。
昼をコンビニで調達して遊具の無い公園の芝生の上で昼食を取り、お兄ちゃんの迎えがてら、動物園か博物館で時間調整しようかと市内に向かいました。
途中、住宅街と高速道路の間に遊具らしき背の高い物を見掛け、ちょっと寄ってみるかっと行ってみるとなかなか立派な遊具が有るではないか。
6歳以下と6歳以上に遊具も別れて設置してあったり、とても広い敷地を使ってしっかり整備された公園でした。
午前中に行ったアスレチック施設の有る公園では、人が少なく共有する様な事もなく自由に使うことが出来ましたがここは結構な人混み状態。
次男坊は当初、人が少ない場所を選んで遊んで居ましたが、やはり人気の遊具で遊びたい。所がそこには人混み状態が起きている。
どうするかなぁ… 先ずは愚痴りにお父さんの所に来て、一緒に遊ぼうよ!
やりたい所に行って僕も遊びたいって話したらどうなの?ってアドバイスするとぶつぶつ言いながら近付いて行く。
トンネル状の滑り台では空いて居るのになかなか行かない、恐いのかっと思って見て居ると、しばらくして滑り出す。
降りてきた彼に聞いて見ると、前に居た子達が途中に居たりしてるから、僕が早く行くとケガしちゃうからちょっと間をあけたんな!っと
なかなか成長したものだと感心して居ると、何度か遊んでいる内に、最初はちょっと恐かったけど、慣れちゃったら何ともないよ!
やっぱりあの時、恐かったんじゃ無いかと…
その後お兄ちゃんの迎えに行ったら自慢するする。ソーラーカーが良いなぁ~って成るのを想定して居ましたが全く逆に。
明日はお兄ちゃんも含めて皆で再度出掛ける事に成りそうです。