11月8日は「いい歯の日」なんだそうです。
先日のグリーンドッグさんのDMは、ペットのマウスケアについての話題が掲載されていました。
以下、一部概要を抜粋します。



犬がかかりやすい歯の病気のひとつに『歯周病』があります。
現在3歳以上の犬の約8割が、歯周病にかかっている、とも言われてるんだとか。
歯周病とは、歯肉炎や歯周炎、歯肉過形成症などの総称で、歯垢についた細菌によって歯を支えている歯周組織が炎症を起こし、破壊されて歯が溶けてしまう病気です。
犬が歯周病にかかりやすい理由は、口の中がアルカリ性だから。
アルカリ性の環境では歯周病の原因菌が繁殖しやすいんだそうです。
・最近口のニオイがちょっと気になる
・黄色い歯や茶色い歯が目立ってきた
・歯茎がなんとなく赤く腫れている
・いつもよりヨダレの量が多い
こんな症状がある場合は、歯周病の疑いがあるんだそうです。
歯についた歯垢は、3~5日で歯周病の原因でもある歯石に変わるそうなので、歯石になる前にしっかりケアする、定期的な『歯磨き』がとっても重要になる、というわけです。



かくいうわさびも、歯石除去をする今年の3月までは、歯磨きガムに頼りっきりで、何もしていなかったので、歯周病になりかけてる、なんてことを言われましたが、今は『歯みがき大臣(=びっpapa)』の手厚いケアで、白い歯を維持できています
毎日の日課となっている歯みがきですが、イヤイヤながらもそれなりに慣れてきました
(わ)ふぅ
終わったら、歯みがきペーストをごほうびにもらいます
(わ)アタシ、がんばったよ
…とでも言ってるかのような、歯みがき後のびっちゃんでした
がんばって白い歯を維持しようね
先日のグリーンドッグさんのDMは、ペットのマウスケアについての話題が掲載されていました。
以下、一部概要を抜粋します。



犬がかかりやすい歯の病気のひとつに『歯周病』があります。
現在3歳以上の犬の約8割が、歯周病にかかっている、とも言われてるんだとか。
歯周病とは、歯肉炎や歯周炎、歯肉過形成症などの総称で、歯垢についた細菌によって歯を支えている歯周組織が炎症を起こし、破壊されて歯が溶けてしまう病気です。
犬が歯周病にかかりやすい理由は、口の中がアルカリ性だから。
アルカリ性の環境では歯周病の原因菌が繁殖しやすいんだそうです。
・最近口のニオイがちょっと気になる
・黄色い歯や茶色い歯が目立ってきた
・歯茎がなんとなく赤く腫れている
・いつもよりヨダレの量が多い
こんな症状がある場合は、歯周病の疑いがあるんだそうです。
歯についた歯垢は、3~5日で歯周病の原因でもある歯石に変わるそうなので、歯石になる前にしっかりケアする、定期的な『歯磨き』がとっても重要になる、というわけです。



かくいうわさびも、歯石除去をする今年の3月までは、歯磨きガムに頼りっきりで、何もしていなかったので、歯周病になりかけてる、なんてことを言われましたが、今は『歯みがき大臣(=びっpapa)』の手厚いケアで、白い歯を維持できています

毎日の日課となっている歯みがきですが、イヤイヤながらもそれなりに慣れてきました




終わったら、歯みがきペーストをごほうびにもらいます

(わ)アタシ、がんばったよ

…とでも言ってるかのような、歯みがき後のびっちゃんでした

がんばって白い歯を維持しようね
