goo blog サービス終了のお知らせ 

日々好日・いちよう

ちょっとした日々の一コマです

上野不忍池の蓮

2015-07-11 | 自然・風景
今日は国立博物館のエジプト展初日
ついでに不忍池の蓮を見に行く事にした。

蓮の時期は初めて



見渡す限りハス・蓮・はす・・
弁天様が蓮に埋もれてしまったよう

    

ぼんやりモードで一枚(間違えただけだが)

日が高く夏模様で、昼近くには早くも散り始めで



精養軒のランチにGO!!
友人の勧めるビーフカレー



外のデッキでは雀が枝を運んで巣作りをしているらしい
眼下の桜の緑が涼しげな、夏日の昼時

続きは後日・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後6時50分の夕陽

2015-07-10 | 自然・風景
今日の午後井の頭線沿線まで行き
帰りは永福町からバスで帰って来た。

永福町駅は夕陽で黄色く染まり、



太陽はハレーションを起こすほどの輝き
自宅に帰り着くと



夕陽は沈まんとして、カメラに治まった。
時刻は6時50分

久し振りの晴れ、久し振りの暑さ

明日は晴天の夏日、上野まで出掛けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳はてさて

2015-07-09 | 仕事・建物
先日行った代々木上原、駅の近くに畳屋さんがあった。

  

仕事から帰った様子で軽トラックが横付けされていた。
代々木上原界隈は、モダンな高級マンションが建ち並ぶ
この畳屋さんはモルタルの外壁とは言え、元は由緒正しい日本家屋の様相
だが、和風住宅や畳部屋のあるアパートらしきものは見当たらない
畳屋さんがやっていける環境とは思えない。

私のお訪ねしたお宅も和室は無い。

畳は断熱性はあるし遮音性も高く、共同住宅の床材としては優秀だと思うが
何分数年ごとに畳表をかけなくてはならない
結構な出費になる。

そう言う私も和室を(畳を)持て余し気味

大所高所で見ると良しとしても
自分の事になると、はて、さて、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貯まる試供品

2015-07-08 | つぶやき
日頃通販を利用している
日々の食品は生協の宅配だし
お買い物はめったにしない。

便利でいいのだが、通販にも生協にも試供品が付いて来る。



食卓の隅っこに溜まる。

顔や髪の毛に付けるもの、健康に良さげな青汁など・・

捨てるに捨てられず、
飲む気にもならないし、
使う気にもならないのだから、、といって
溜まる? 貯まる一方。

困ったものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋上庭園の鴨親子

2015-07-07 | 自然・風景
今日は写真が変です!
気付かないうちにソフトモードで撮っていた。

永福町駅の屋上庭園に寄った。
3週間前に行った折り、庭園の一部が立入禁止になり
軽鴨が子育て中のお知らせが貼ってあった。

今日もまだ立入禁止



仮設のプールの横で親カモさんが見張りし
芝生の上で子鴨さんがお昼寝中

    

くたっとして元気が無さげ
善福寺川の軽鴨達はとっくに子育てを終え
親離れ子離れしていると言うのに、やはり無理があったのか?
それにしても、近くには神田川も善福寺川もあるのに
好き好んで直射日光の屋上で巣作りをしたのだろうか?

水場はちょろちょろ溢れるこんな二カ所だけ



おバカな親鴨?
ソフトモードで取ってしまう私もおばか・・

    

名前の知らないこちらはソフトモードでも許容範囲?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝戦は天国と地獄?

2015-07-06 | つぶやき
今日の雨の中、近くのクリニックに行った。
皮膚科と内科の定期検診日

皮膚科の前の壁のテレビ、ワールドカップの試合中

周りの人を見ると、十数人いるがテレビは見ていない
サッカー好きでもなく家では試合中継を見た事が無いが
目の前で写っていれば気にかかる。

私同様、サッカーに無関心に人が多いなあ~~

内科の待合所では皆さん一斉に試合を見ている。
この差はなんなのか??

診察を終えて会計で待っているうちに準優勝が決まってしまった。
狂喜乱舞のアメリカの選手と
笑顔の一つもないナデシコ達
決勝戦は天国と地獄?

準優勝って凄いのに・・・

そんなこんなで薬屋さん待ちの間近くへお買い物へ



堀ノ内のお祖師様
雨に濡れそびて、人影無くヒッソリ
なでしこ達の気分の反映か(・・んなわけ無いけれど)

こう降り続くとテンシヨンが下がりっぱなし・・
明日は曇りの予報、それでも元気に行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーラス大会

2015-07-04 | 趣味・遊び
今日は年に一回のコーラスの発表会日
杉並区のコーラス連盟の「サマー・コンサート」
第38回、37団体が声を競う

私たち「歌の広場」は午前の部に出演する。
今年は意味深長な曲目が二つ
チリの反政府詩人パブロ・ネルーダの
「おいで一緒に」
NHK朝のテレビ小説まっさんで歌われた
The Water Is Wide(広い川の岸辺)を
原語の精神基づき暮林歩氏が訳した
「果てなき海原」の二曲

練習と違い明るく仲間の声の聞きにくい舞台
懸命に歌い終えた。


雨の歌のメドレーを披露するグループ

皆で揃って胸に付けた紫陽花と折り鶴

    

残りを貰って花瓶に差した。
この花を見る度に口ずさまずにいられそうも無い
ここ数日練習に励んだ発表がようやく終った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちわびる梅雨明け

2015-07-03 | 自然・風景
ベランダのカーテン繁茂中だが
ニガウリの葉っぱは大小色々



元気な枝には大きい葉っぱ
枝葉末端には小さな葉っぱ
好き勝手(?)に広げている
大きな葉っぱは枯れても小さな葉っぱは
しぶとく残っている事もあり、様々

よくよく見渡せば、
5㎜ほどのフウセンカズラの花



その横には出来立ての風船
勢力拡大傾向のニガウリに挟まってしぶとく成育中

もう一月もすると、ゴーヤの間に風船が揺れそう。

梅雨明けを待ちわびるこの頃・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花の一年

2015-07-02 | 自然・風景
ベランダの緑のカーテン今年は例年になく盛況
昨年からのグラリオが上に伸び続け、横に広がり
繁茂真盛り

    

濃い緑の葉に白い花

    

毎日の水やりと少々の肥料でグングン伸びる

その上昨年からの時計草とカーテンワカメで暑い夏でも涼しくなりそう
さらに、買い過ぎたゴーヤや朝顔
みんな競って元気一杯

弱々しかった風船カズラも順調だし
足元には昨年からの、ニチニチソウ・・一年草の筈が二年目に突入
草花に取っては一年だろうが二年だろうが、関係なさそう。

お太陽さんとお水と栄養分で何年でも生きられる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一滴の滴

2015-07-01 | 自然・風景
今日は雨降りの一日
夕方になって小止みになった。

ベランダのオキザリスに滴が



雨が止んでからでかけたが長傘を持って出た。
腕にかけたまま役立たずだが
気力体力枯渇の夜

絞っても滴の一滴も出ない・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする