
大和市のふれあいの森にある緑の標本園で、何本もの枯れ茎の先に白い物がついていた。
このあたりには秋にシュウメイギクがたくさん咲いていた。

シュウメイギクの実が弾けて白い綿毛が出てきたのだ。
ポツポツと細かい胡麻のような物が見えるのは種子のようだ。

ここはふれあいの森から泉の森へ向かう引地川沿いの道だ。
秋には彼岸花がいっぱい咲くところでもある。

今はスイセンが咲き始めた。

スイセンは彼岸花と同じヒガンバナ科の花だ。葉の様子は似たところがある。

雄しべが花弁化している物がチラホラと見られた。

泉の森の湿地付近では真っ白な水仙が咲いていた。

ペーパーホワイトという早咲きの品種のように思う。前に新宿御苑でたくさん咲いているのを見た。