goo blog サービス終了のお知らせ 

蟻取物語

蟻の採集や飼育に関する研究成果を、写真等を活用して公開する。

1082 2016ミカドオオアリ第二・第三コロニー 現況

2017年06月03日 14時36分49秒 | Weblog
幼虫は成長してきていますが、なかなか数が増えません。
気温の影響があるかも知れません

第二コロニー 

 

 第三コロニー

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1081 ムネアカオオアリコロニー 羽化

2017年06月02日 13時09分49秒 | Weblog
飼育中の各種コロニーのうち、最初の羽化が確認できました。
右上部の小型のワーカーです。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1080 2017ムネアカオオアリ 孵化

2017年05月31日 09時58分39秒 | Weblog
採集後19日目に、卵が孵化していることが確認できました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1079 2016ミカドオオアリ 第一コロニー現況

2017年05月30日 14時20分28秒 | Weblog
産卵が始まり、越冬幼虫もかなり成長してきました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1078 クロオオアリ 現況

2017年05月28日 13時02分01秒 | Weblog
越冬幼虫はすでに蛹化しています。
今年生れたは卵は幼虫に成長しています。
本格的な石膏蟻巣に営巣させたいのですが、
手の調子が悪く製作する気になれません。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1077 2017ムネアカオオアリ女王 孵化近し

2017年05月26日 16時02分08秒 | Weblog
ムネアカオオアリ新女王を採集して、14日目。
卵は10個を超え、やや白くなってきました。
もうすぐ孵化が始まると思います

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1076 ムネアカオオアリ 巣内活動

2017年05月25日 12時26分34秒 | Weblog
産卵が始まりました
越冬幼虫が蛹化しています。マ、今のところ順調にきていると思います。

  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1075 巣内活動 ヨツボシオオアリ

2017年05月23日 10時47分39秒 | Weblog
越冬幼虫はかなり成長してきています。
女王の産卵も始まりました。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1074 2017ムネアカオオアリ女王 産卵

2017年05月16日 11時06分59秒 | Weblog
5月16日、採集日から四日、産卵が確認できました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1073 結婚飛行 ムネアカオオアリ

2017年05月14日 14時23分02秒 | Weblog
5月12日、奥多摩でムネアカオオアリの結婚飛行がありました。
久しぶりに脱翅メスを採集することができました。

最高気温  28.8℃
最低気温  13.2℃
日照時間  8.4(h)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1072 給餌 ケブカクロオオアリ

2017年04月24日 11時53分57秒 | Weblog
採餌活動が本格化してきました。
巣内では、幼虫の生育も始まっています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1071 ケブカクロオオアリ 蟻巣 4段へ

2017年04月18日 13時25分37秒 | Weblog
飼育ケース内の一番下に新しい蟻巣を設置しました。
下から3段目の蟻巣は底板を修復したものです。
今年は4段蟻巣で飼育していくことになります。
飼育ケースの容量から、後1段しかつむことができそうもありません。
来年も女王が生存していたら、どうしたらいいだろうか。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1070 巣内活動 ヨツボシオオアリ

2017年04月12日 15時13分03秒 | Weblog
ヨツボシオオアリのコロニーで、幼虫の養育が始まりました。
画像以外の場所にも、かなりの数の幼虫がいるので、
これから巣内がにぎやかになっていくと思います。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1069 給餌開始 ムネアカオオアリ

2017年04月11日 14時21分14秒 | Weblog
今年も給餌を開始しました。
四月当初からの十分な餌を与えることが大事と考えています。
餌は昆虫ゼリーとミルワームで、昨年と同じです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1068 日向ぼっこ ケブカクロオオアリ

2017年04月01日 14時52分54秒 | Weblog
蟻巣側面の日向に多くのケブカクロオオアリが出てきて、暖をとっています。
この種の蟻に顕著にみられる習性です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする