ホーリーのブログ

高知県下の釣り???と言っても私個人の釣り日記等として平成22年より記載しています。
書き込みOK、個人名はダメよ。

ホーリー釣行記(457-12)

2020年04月17日 | ただの日記でーす

令和2年4月17日です。

今日は、恐竜の日、なすび記念日等々。

私に関係するものとなると、減塩の日ですかね。毎月17日がそのようになっているようです。

 

職場に繁茂する植物。

1m×2mぐらいで冬場も枯れずに育っていました。

あまりにも見苦しくなりましたので刈りました。

ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)、タデ科の多年草のようです。

最近あちこちで見掛けますね。

刈りましたが、根が抜けません。引っ張っても抜けないんですよ。

多分、下方向に伸びているのだと思いますが、構造物の近くで野放しにすると駆除に困りますよ。

特に石積み等の天端や、石の間に生えたものは早目に対応した方が良いと思います。

 

457-07で紹介した羽衣ジャスミン、三分咲きぐらいでしょうか?

香りは強い、戸を開けたとたんにジャスミンの香りが漂っています。

今朝、少し時間に余裕があり高知空港の東の民家のジャスミンを撮影させて頂きました。

昨年も確認しましたが、素晴らしいですね。

物凄い香りがしていました。

暖かい南向きの垣根にビッシリ。

最近、育てている方が多いと思います。

開花時期が1ヶ月ぐらい続けば良いのですが、かなり短い期間に咲くんですよね。

また、咲いた後の花は茶色に変色し、何かみすぼらしい感じになります。それが残念。

 

新型コロナ、緊急事態宣言は全国に拡大されました。

通常なら、ゴールデンウイークでのキス釣りや渓流への予定を立てて、お天気の予報を確認したり。

1週間後、2週間後、どんなになるのでしょう?

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホーリー釣行記(457-11) | トップ | ホーリー釣行記(457-13) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ただの日記でーす」カテゴリの最新記事