みつのパン日記

~パン・ベーグル・お菓子の日々~

全部のせサンド@パーラー江古田

2009-11-01 | パンの旅

2009年9月20~22日の東京旅行で、いつか行きたいと思っていたお店、パーラー江古田さんへ。
江古田駅から徒歩5~6分、歩いていると、大学が近いようで学生街の雰囲気があります。

パーラー江古田 
 
↑(左図)木が主体の外観、(右図)立て看板には店主さんからのメッセージ。

テーブル2席カウンター4席で計6席という小さいお店、厨房と合わせて3人で切り盛りされているよう。
既に満席で、先にメニューを決め、名前と連絡先を伝えて一旦外へ。
お外にあるベンチでぼんやり外を眺めて~…暖かい日差しが気持ちいい。

↓下記、2009年9月20日(日)のメニューです。
今日のサンド:南瓜と茄子、パンは3種類(雑穀パンフォカッチャ風(トマト・オレガノ・塩)、くるみパン、カンパーニュ)から選びます。
販売されているのは、カンパーニュ、くるみといちじくのコンプレ、べーグル、掌サイズのタルト3種類、キッシュやビスコッテイ等、全部で15種類程度。
キッシュは6分割で、大きい~。

 ←サンドができるまでつないでね~と下さったパン、みちみち生地にイチジクとくるみ入り。

全部のせサンド 雑穀パン
 
雑穀パンフォカッチャ風(トマト・オレガノ・塩入り)に、南瓜・茄子・鶏肉・シメジ挟み。
 
むぎゅむぎゅ弾力のある雑穀パンに、ほくほくの分厚い温野菜たちが積み重ねられていて、美味しい。
 
お店の常連さんからのお土産、都内で最近オープンしたエシレバター専門店のフィナンシェをおすそ分けしてもらいました、やった~!
みんなで1切れずついただきます、ありがとうございますとお礼を言って、もぐもぐと食べる…いいなぁこの雰囲気。
あちこちからシェフ(広島出身で訛りがある)とマダムのあったかい人柄がにじみ出ていて、ほ~っと安心する空間です。
ちなみに江古田は、下赤塚のKENさんとかなり近距離。
いろんなパン屋さんの話をしながら、次はKENさんへ行きますと言うと、お店の方からバスを利用すると安い運賃(パン1個分は浮くんだって)で行けると教えていただきました。
次回の参考にします、ありがとうございます!
いろいろ食べさせてもらって、優しくしてもらって、楽しかったです。
次は沖縄ぜんざいを食べたいな。

私は兵庫からパンを買いに来ていて、宿泊先から自宅へ発送している、という話もしました。
それなら~と、パンを購入した際に、冷凍用袋を付けてくださいました。
紙の袋に入ったパンを手渡してくれた時の「うちのパンは今日食べてね」というお言葉に、胸が痛みました。
購入日に食べられる量は限られていて。
多量購入して食べて、他はラップで梱包して、冷凍便で自宅へ発送。
そうすると、職人さんが心を込めて作っておられるパンたちを、一番美味しい時に食べられない。
パンに、自分の子どものように愛情を注ぎ、大事に扱っている職人さんたちは、悲しいと思う。
冷凍発送という無体は、パンと真摯に向き合っている職人さんを、もっとも悲しませることだろうなぁ…。
ラップで包み梱包する技術に関しては、素人ながら結構上達したつもりですが、そんなことでは根本的に解決されない。
冷凍してでもたくさんパンを食べたいというのは、買い手の我侭で、職人さんたちに対して誠実でないことかもしれない。
しばらく、真剣に考えようと思います。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きく)
2009-11-09 15:02:22
みつちゃん・・ご無沙汰~
私も先月末に江古田に行って、みつちゃんと同じ雑穀で全部のせ~食べたよ!!
めちゃ美味しいよね~!私も江古田のパンは好きだよ~今回はあんまりかわなかったんだぁ~!

うん~なんか分るよ!!私も前までは大量に買ってたけど、作りての人の気持ちを考えると食べ切れる分だけの方が美味しくパンが食べれる気がするよ!でも・・他県から行くとやっぱりいっぱい買ってしまうんだけど、
これから考えて買わないとなぁ~
きくさん (みつ)
2009-11-11 02:58:07
きくさん~、お久しぶりです
きくさん先月末に江古田へ行ったんだ~、雑穀パン全部のせ美味しかったね
いっぱい買いたかったけれど、ポムさん帰りでケンさんに行く途中だったから、控えめ購入にしたよ…。
悩むよね~パンどのお店でどれだけ購入するかって~。
パンたくさん買うのよくないかな~って思うけれど、でも食べたい気持ちが…。
今のところ「お子さんたちに苦労をかけることになりますが(冷凍で)、必ず大事にする(美味しく食べる)ので、お子さんを私に下さい!(土下座)」という意見に(苦笑)。
我侭だよね~…パン旅を年2回に増やすとか、検討中です。
ほんとは、毎月でも行きたいです

コメントを投稿