goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜から北海道の山村に移り住んだ、我が家のつぶやき

北海道追分に移り住み5年。今度は追分から恵庭へ。毎日が新鮮で愉しい事だらけ。そんな生活を気まぐれにおしゃべりしています。

詩人 成沢薫 “喪失”

2011年05月04日 17時12分36秒 | まちこつぶやき

疎外

始まりは徐々にであったかもしれない。

 

気付いたのは些細のことだった。

腹が空いて、お昼はまだかた尋ねたら、

「さっき食べたでしょ。」と言われた。

 

腹は空いている。

さっき何か食べただろうか。

思い出せない。

腹は空いている。

やはり食べていない。

 

医者に行って変なことを聞かれた。

「お年はいくつですか?」

八十も過ぎれば自分の年なんて覚えていない。

「今年は何年の何月ですか?」

 

今年が何月何日であろうとどうでもいい。

正月でないことは確かだ。

 

続けられる問いに、

いちいち答えるのは面倒くさい。

 

孫が尋ねてきた。

大学生だと思っていたら、

小さい子供を連れている。

「忘れたの? 私の子供よ。」

 

いつのまに結婚したのだろう。

私に黙っていたに違いない。

 

「こんなに散らかして!」

人の部屋に入るなり、やぶからぼうに言う。

確かに散らかっているが、

片付ける気がしない。

 

誰が来るわけでもない。

私の部屋だ。

文句を言われる筋合いはない。

 

「ボケたんじゃないの?」

私はボケたのだろうか。

 

まだらに途切れる記憶。

残された記憶とかみあわない現実。

無気力と無関心。

 

誰にもわかってもらえない私が

ここにいる。

 

ば~ちゃんも同じだった。

始まりは、

「お金がない」「砂糖がない」だった。

病院に行って、「お年はおいくつですか?」「今年は何年の何月ですか?」と聞かれ、

「私は馬鹿になっちゃったんだ、」 「頭がおかしくなっちゃった」

初めの頃は泣いていた。

心が揺れ動き、落ち着かなかった。

じ~ちゃんが死んだ時も、

「なんで私に黙ってたの!」

色々あったけど、今はすっかり落ち着いている。

じ~ちゃんが作った、築55年のボロ家に一人で住んでいるけど、

そこがば~ちゃんの一番落ち着くところ。

 

ずっと付き合うよ。

 


ば~ちゃん、いつでもおいで。

2011年05月04日 16時12分23秒 | まちこつぶやき

ガラガラ~

「真知子さんいる?」

84歳のば~ちゃん(義母)がやってきた。

最近、ちょこちょこ遊びに来る。

「暇だから、遊びに来たよ。」

アルツハイマーの診断を受けているけど、最近の記憶を覚えられない位で、落ち着いている。

「真知子さんの家はお菓子屋さんみたいだね」

しばし我が家でお茶会。

1時間位居たかな~

「そろそろ帰るわ。」

コートを着て、帽子をかぶってきたば~ちゃん。

「ば~ちゃん、忘れ物は?」 「ないよ」

「なんか、寒そうだよ」 「暑いのは苦手だけど、寒いのはへっちゃらなんだ」

「ふ~ん、 ソファーになんか置いてあるけど」 「あら、忘れてた。」

季節の変わり目になると、ば~ちゃんはちょこちょこ遊びに来る。

いっときおしゃべりして、一緒にお茶をのんで、

それだけで、ば~ちゃんはにこにこして帰っていく。

ば~ちゃん、いつでもおいで。

 

「真知子さん、仕事は?」「欽矢は? 仕事?」

1時間程の間に何回も聞かれちゃった。


カラオケ「まねきねこ」 早朝半額割引

2011年05月04日 13時48分57秒 | 娯楽

日は朝から雨。

昨日だけのお日様だった。

畑作業は出来ないし、育成ハウスの作業は昨日やっちゃったし、

う~~~~

そうだ! カラオケ「まねきねこ」で早朝7時から9時まで来店すると、総合計が半額になるんだ。

時間は? 8時20分。

急げ~~~~

初めて一人で高速に乗って行ってみた。

第一関門OK!

第二関門は・・・・・しくじった。早く降りちゃった。

時計を見ると8時45分。

間に合うか?

前の車はチンタラチンタラ。

ちょっとちょっと、もう少し早く走ってくれないかな~

到着。8時55分。

セーフ。

歌うこと3時間、もっと歌いたかったな~

本日出費、450円也。

また天気が悪い時、行って来よっと。


水芭蕉

2011年05月04日 07時01分29秒 | 季節

♪夏が来~れば思い出す、遥かな尾瀬~野の小道~ 水芭蕉の花が咲いている~♪

初夏のイメージがある水芭蕉。
北海道ではこの時期、水辺があれば、あちらこちらで白い水芭蕉を見かける事が出来る。
我が家も咲いた。

横浜では、水芭蕉を見るために遠くに行かなければならなかったのに、
ここでは我が家で見られる。

いいな、いいな。
それっていいな。


山菜の春。

2011年05月04日 06時43分52秒 | 

節は確実に変わっている。
春一番に訪れを教えてくれたふきのとうはすっかり伸び、


今度はたらの芽の出番だ。

我が家の林には、たらの木が沢山ある。
横浜に居た頃は、蕎麦屋に寄ると山菜の天麩羅を注文。高い値段で食べていたのに、
ここでは採り放題。
そうなると不思議なもので、たいして食べない。
都会の人からみれば、きっと贅沢だよね。

たらの芽の次は山ウドだ。
セリもミツバも採れるんだ。
お店の物と違って、香りがとっても強い。

自然の恵みに感謝して、今年も頂こうっと。