goo blog サービス終了のお知らせ 

のたりずむ♪ぷれ ~門耳(カドミミ)~

門耳=聞。小耳に挟んだ歌舞伎関連情報や見たお芝居の感想メモです。

来年も国立は菊五郎さんから始まるらしい

2007-09-19 01:16:18 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
国立劇場の来年の1月の公演情報が出てました。
菊五郎さんと時蔵さんというご贔屓カップリングで
新年早々、私を引き寄せてくれるようです・・・(^_^;)

■演目:
 通し狂言「小町村芝居正月(こまちむらしばいのしょうがつ)」五幕六場
  序 幕  第一場 江州関明神の場
       第二場 裏手築地塀の場
  二幕目  南殿の場
  三幕目  大御簾屋台の場
  四幕目  今出川黒主屋敷の場
  大 詰  けだもの店の場

■作者:初世桜田治助

■公演期間:2008/1/3(木) ~ 1/27(日) ※休演日 17(木)
■開演時間:12時開演 ※11・18日は16時開演
■出演者:
 菊五郎さん/時蔵さん/松緑さん/菊之助さん/彦三郎さん/田之助さん

詳細は↓こちら
初春歌舞伎公演「通し狂言 小町村芝居正月(こまちむらしばいのしょうがつ」
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1614.html
※別ウィンドウが開きます。このウィンドウに表示したい方はこちら

うーん、初めて聞くタイトルですねぇ。
でも、作者が作者だから、新作ではなくて、また復活ものでしょうか。
これだけではなんともわかりませんが・・・
しかし・・・大詰の通称が、なんか気になりますねぇ。
怖いか笑えるか、どちらかなのかな~(^_^;)。

あ、この出演者の顔ぶれとくれば・・・こりゃ~團蔵さんもこちらですかね~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権太・・・えっ、権太っ??

2007-09-15 01:18:08 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
もひとつ 最近気になった歌舞伎情報。
それは

今年の南座の顔見世。

錦之助さんの襲名披露公演となる今年の顔見世は、

幸四郎さん・藤十郎さん・菊五郎さん・左團次さん・仁左衛門さん
(公演情報配役記載順)

が顔をそろえる豪華っぷり。
この出演陣もさることながら、
で、私がひっかかったのは、演目です。演目。

詳細はこちら(http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kyoto/2007/12/post_8-Printout.html)を見てもらうと
してですね。

注目は昼の3本目「義経千本桜:鮨屋」の配役です。
↓コレです、コレ。

いがみの権太菊五郎さん
弥助実は三位中将維盛時 蔵さん
娘お里菊之助さん
若葉の内侍東 蔵さん
鮓屋弥左衛門左團次さん
梶原平三景時富十郎さん


・・・権太菊五郎さん??

・・・菊五郎さん権太!!

ええええっ?!Σ( ̄△ ̄;)

・・・私が今まで見た権太は團十郎さんとか仁左さんなんですが・・・
菊五郎さんが権太・・・でも、言われてみれば、

ナマ足で鮨桶もって花道引っ込む菊五郎さん権太。


・・・似合いそうじゃないですか~(^∇^)ノ♪
うーん、観たくなってきたな~、これは。

でも、顔見世は高いし、遠いし・・・<(ーー;)

あ、でも、顔見世はNHKが大晦日あたりに放送してくれる・・・かな(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うらやましいぞ、小学生っ!(と、その親御さん)

2007-09-15 00:31:15 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
年を追うごとに参加者が増えてるらしい「小学生のための歌舞伎体験教室」。
現役の役者さんが講師になり、本番と同じ道具なんかを使う 本格派の企画ですが

講師陣が私のご贔屓のツボにはまりすぎ♪

な企画でもあります。
私が今、小学生まで時間をさかのぼれるとしたら、絶対やりたいことのひとつは
まちがいなく、コレです。

さて、先日、なにげに伝統歌舞伎保存会のHPに掲載されている、今年のこの企画の詳細報告(http://www.kabuki.or.jp/fukyu/kids.html)をみてたんですけど・・・

・・・なんですと?
今年のこの企画の中で開催された「歌舞伎ワークショップ」は

歌昇さんのガマ!

團蔵さんの荒獅子男之助(拵え過程付)!!

梅枝さんの『京鹿子娘道成寺』の実演(引き抜き付)!!!


・・・なんて、おいしすぎるっ(>_<)

個人的には「俳優祭」並みに魅力的なんですが・・・

あ!これ、一般参加も可能だったのかっ!!

・・・・_| ̄|○

・・・ら、来年こそはっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼は玉愛、夜は仁玉

2007-08-12 16:26:38 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
10月の演目、歌舞伎座に看板でてました♪
初日の昨日から出てるなら、もうご存知の人も多いのかな~。

◆昼の部
1:赤い陣羽織(木下順二作)
出演:翫雀さん・孝太郎さん・錦之助さん

2:封印村・新口村
出演:藤十郎さん・時蔵さん・三津五郎さん・孝太郎さん・我當さん

3:羽衣
出演:玉三郎さん 愛之助さん

◆夜の部
1:【通し狂言】怪談 牡丹灯篭 
出演:仁左衛門さん 玉三郎さん

2:奴道成寺
出演:三津五郎さん

上方勢+玉さんと時蔵さん、三津五郎さんといったメンバーです。

昼は玉さんと愛之助さんの「羽衣」、夜は配役が玉さん仁左さんの二人しか出てない(^_^;)、「牡丹灯篭」の通し が、気になるところ。

しかし、なぜ10月に怪談話なんだろう…(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヤマトタケル」再び♪

2007-08-08 01:18:34 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
あるそうです、スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」の再演が!
笑也さんのブログに出てました♪
トークショーで「これからの舞台」ということでお話されたそうです。

来年3月から東京・福岡・大阪・名古屋の公演

うーん、演舞場は2ヶ月公演になるのでしょうか??

せっかくなら新作か、他のスーパー歌舞伎の再演でも…
なーんて、個人的な贅沢な要望はおいといて。(^_^;)

また、あのワクワク感を味わえるかと思うと、うれしいですね~♪

しかし私のお財布の命運は…_| ̄|○

今から 楽しみと不安の入り混じる、鬼も笑う来年の話でした~
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅枝君と能楽劇「夜叉ヶ池」

2007-08-06 00:51:41 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
このところ個人的に注目株の 時蔵さんとこの梅枝君。
今度は単独で梅若六郎さんの能楽劇「夜叉ヶ池」というのに参加されるようです。
リーディングスペクタクルに行ったときにチラシをゲットしてきました♪

能・狂言と演劇との出会い
能楽劇『夜叉ヶ池』

■公演日時:2007/10/2(火)19:00~ ・3(水)13:00~/19:00~
■会場:ル・テアトル銀座
■出演
萩原晃(鐘楼守):湖月わたるさん
山澤学圓 (晃の友人大学教授):小林十市さん
女童(白雪姫の侍女):中村梅枝さん
泉鏡花(原作者):尾上青楓さん
白雪姫(夜叉ヶ池の主):梅若六郎さん
百合(晃の妻):牧瀬里穂さん

■席種・料金: S席・11000 A席・8000

これ、ずいぶん、色んな方面から、色んな人がでるんですね~
ちなみに、「スーパーバイザー」として野村萬斎さんのお名前も出てます。

演出も面白そうだし、ちょっと高いけど、見てみようかな~
と思いましたが、既に完売のようで(^_^;)

テレビ中継してくれないかな~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう年末(^_^;)

2007-07-28 00:02:59 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
暑くなってきたと思ったら、もう年末、12月の国立劇場がでてました~♪
(はまさきさん、情報ありがとうございます!!)
・・・こりゃぁ「俳優祭」の千之助君の笑顔にとろけている場合ではなかったです!


12月歌舞伎公演「堀部弥兵衛」「清水一角」「松浦の太鼓」

◆公演期間: 2007/12/3(月) ~ 2007/12/26(水)
※休演日:12/20(木)

◆開演時間: 12:00(16:20終演予定)
※14(金):16:00開演(20:20終演予定)

※「社会人のための歌舞伎入門」
12/13(木)・21(金) 19:00開演(21:00終演予定)

◆演目:
・堀部弥兵衛 四幕
宇野信夫=作
松 貫四=補綴 ←ここポイントですね♪
  第一幕 高田馬場
  第二幕 芝愛宕下青松寺の客間
  第三幕 同(十日経過)
  第四幕 米沢町弥兵衛宅(十五年経過)


・清水一角 一幕二場
河竹黙阿弥=作
  吉良家牧山丈左衛門宅の場
  同   清水一角宅の場

・秀山十種の内 松浦の太鼓 二幕三場
  序 幕 両国橋の場
  二幕目 松浦邸の場
  同  玄関先の場


◆出演者:
中村 吉右衛門さん♪
中村 芝 雀さん♪
市川 染五郎さん♪
中村 歌 昇さん♪
中村 歌 六さん♪
         ほか


◆社会人のための歌舞伎入門
解説「忠臣蔵の世界」
秀山十種の内 「松浦の太鼓」 二幕三場


◆前売開始日:
電話予約開始=11月6日(火)
窓口販売開始=11月7日(水)

◆料金:
特別席:¥12,000
1等A:¥9,200
1等B:¥6,100
2 等:¥2,500
3 等:¥1,500

※「社会人のための歌舞伎入門」
1等:¥5,000
2等:¥2,500
3等:¥1,500


いや~ これは観にいかねば♪
「堀部弥兵衛」も「清水一角」も観るの初めてですし♪
「松浦の太鼓」は年末の観劇納めにはぴったりですし♪
出演者も、吉右衛門さんに歌六さん・歌昇さんご兄弟だし~♪

それに今回は、わざわざ「みどころ」として
「-それぞれの忠臣蔵-討つ者・討たれる者・見守る者、
吉良邸討入の陰には、さまざまな人間ドラマがあった! 」
なんてことまで書いてあります。
国立で「みどころ」が出たなんて、初めてではないでしょうか?

いや~ ほんと、これは楽しみ~♪♪

詳しくは↓こちらをどうぞ~
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1507.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン

2007-07-04 23:41:27 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
鍋じゃないです(^_^;) こないだ初めて食べたら、結構おいしかったですけど。
いや、そうじゃなくて。

↓こんなのがあるそうです。

日モ親善特別公演 ジンギスカン
総合演出 市川猿之助
←ここがポイントですね。
http://www.yu-jo.com/genghis/genghis.htm

日時:2008/1/4(金)~28(月)
会場:ル・テアトル銀座
出演者:
テムジン(後のジンギスカン):平岳大さん(平幹二郎さんの息子さんかな?)
テムジンノライバル ジャムカ:榎木孝明さん
他に私が多分知っている(^_^;)と思われるのは・・・
榛名由梨さん、相田翔子さん、伊吹吾郎さん、若林豪さん、品川恵子さん
・・・くらいかな(^_^;)
チケット料金(税込):
S席:¥10000 /A席:\8000
ペア席:\20000(二人で)
チケット発売日:2007/8/17

猿之助さん復活の兆し第一弾というところでしょうか。
しかし、うーん、結構、お値段高いですね。
それに、澤瀉屋さんの役者がでるわけではないしな~
と、思ってスルーしてたら、とんでもない見落としをしてました私。

ジンギスカン 四天王:ムカリ:市川猿四郎

・・・これを見落とすような私は「贔屓」と公言していいのだろうか・・・_| ̄|○
トップのお写真の中にもいらっしゃるのに・・・<(ーー;)
(教えてくださった方、ありがとうございます!)

で。
うーん、どうしよう(^_^;)。
猿四郎さんの舞台は観たいです。 (ちょっと髪型は気になりますが(^_^;)
が、しかし、1月といえば、歌舞伎激戦月間だし。
他の出演者の方には、あんまり馴染みないし。
料金、最低でも¥8000だし。(^_^;)
うーん・・・<(ーー;)

ま、チケット発売日もう少し先なんで、ちょっと悩んでみましょう・・・(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月国立でました♪

2007-06-20 12:45:13 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
10月歌舞伎公演
「平家女護島」「昔語黄鳥墳(むかしがたりうぐいすづか)」


■期間 2007/10/3(水) ~ 10/27(土)
※休演 10/18(木)

■開演時間 11:30(~15:50終演予定)
※19日(金)は16:00開演(~20:20終演予定)
※13日(土)は貸切

※「社会人のための歌舞伎入門」
10/12(金)、17(水) 19:00開演(~21:00終演予定)

■演目
1:平家女護島-俊寛- 二幕
  
  第一幕 六波羅清盛館の場
  第二幕 鬼界ケ島の場

2:昔語黄鳥墳(むかしがたりうぐいすづか)
-うぐいす塚- 三幕六場


  序 幕 天満天神の場
  二幕目 長柄長者屋敷の場
       淀川堤の場
  大 詰 長柄長者屋敷奥座敷の場
       同 奥庭の場
       草土手の場

■料金:
特別席 ¥12000
1等A ¥9200
1等B ¥6100
2等  ¥2500
3等  ¥1500

※「社会人のための歌舞伎入門」
1等  ¥5000
2等  ¥2500
3等  ¥1500 

出演者には高麗屋さん親子に梅玉さん、段四郎さん、東蔵さん、芝雀さんの
お名前があがっています。

「平家女護島」の方は、いつもの「俊寛」の前の場面がついてるようですね。
これは初めてみることになりそうです。
※「社会人のための~」は「平家女護島-俊寛-」の「第二幕 鬼界ケ島の場」
だけの上演のようです。


「昔語黄鳥墳」は・・・さて、どんなお話なんでしょう?
「奈河彰輔=監修 / 国立劇場文芸課=補綴」とはあるんですが、
原作者の名前がないんですよね。うーん?

さて、この公演のチケットはWEBで買えるようになっているでしょうか…
今のところ、前売り開始日には電話と窓口しか書いてないですね(^_^;)

詳細は↓こちら
http://www.ntj.jac.go.jp/performance/1458.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月は・・・新作?? 復活??

2007-06-03 00:50:02 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
8月の歌舞伎座が出ましたが・・・
なんか初めて聞くお芝居ばかりです。新作?復活??

八月納涼大歌舞伎

■日時:2007/8/11(土)~29(水)
■演目:

●第一部
1:磯異人館(いそいじんかん)
   岡野精之介  勘太郎さん
      琉璃  七之助さん
    五代才助  猿 弥さん
   松岡十太夫  橋之助さん


2:越前一乗谷(えちぜんいちじょうがたに)
    小少将  福 助さん
   朝倉義景  橋之助さん
     郎党  三津五郎さん
     郎党  勘三郎さん



●第二部
1:ゆうれい貸屋
     桶職弥六  三津五郎さん
       染次  福 助さん
      お千代  七之助さん
   弥六女房お兼  孝太郎さん
       又蔵  勘三郎さん


2:新版 舌切雀
   勘三郎さん・福 助さん・孝太郎さん
   勘太郎さん・七之助さん・彌十郎さん
   扇 雀さん・三津五郎さん ほか


●第三部
・通し狂言 裏表先代萩
  下男小助/乳人政岡/仁木弾正  勘三郎さん
      倉橋弥十郎/細川勝元  三津五郎さん
              八汐  扇 雀さん
             沖の井  孝太郎さん
          荒獅子男之助  勘太郎さん
            足利頼兼  七之助さん
         渡辺外記左衛門  彌十郎さん
            下女お竹  福 助さん
             栄御前  秀太郎さん

おや?一部に猿弥さんが!

二部の「ゆうれい貸屋」はどっかで聞いたような・・・落語かな?
「新版 舌切雀」は・・・去年の「たのきゅう」みたいな踊りメインのかな?

三部は・・・これは復活なのかな??
配役観る限りは「先代萩」まんまのような気がするんですが、
「裏表」ってことは「先代萩」+「裏」ってことなのかな。
下男小助が裏の設定??

うーん、どれも演目の情報が少ないだし、出演者はどの部もほぼ同じだし
どの部が面白そうなのかわかりませんね~(^_^;)

■料金:
 1階桟敷席 \14000
 1等席 \12000
 2等席 \8400
 3階A席 \3500
 3階B席 \2000

財布にやさしいのがありがたい3部制。
でも、3部全部見ると、昼夜観るより高くなるんですよね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする