goo blog サービス終了のお知らせ 

のたりずむ♪ぷれ ~門耳(カドミミ)~

門耳=聞。小耳に挟んだ歌舞伎関連情報や見たお芝居の感想メモです。

な、なぜに段治郎さんがここに??

2008-07-03 23:35:44 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
すみません、6月の2つの遠征の感想もすっ飛ばしっぱなし、
またまだ絶賛放置中(^_^;)の のたりずむです。

が。某チケットサイトから 早期予約のお知らせが飛んできました。

今年も快進撃が続く勘三郎さんの秋の初めは9月の赤坂大歌舞伎。

「ほとんどの席が\13500!! 高いな~」(ーー;)
「おまけに、こりゃー人気高いだろーなぁ・・・」(^_^;)

と、早くもスルー確定。だったんですが・・・

ん?段治郎さん??

なんと出演者の中に
ご贔屓の澤瀉屋の段治郎さん
のお名前を発見!!

さらに配役は、

以前、海老蔵さんもやった
あの「狐狸狐狸ばなし」のニヒル?(^_^;)な坊さん!!


・・・う~む・・・これは・・・
よ、予約いれてみちゃおーかな~(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乱歩ですか!

2008-06-09 00:17:10 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
気がついたら国立劇場のHPに11月の公演も出てました。
CMも共演の幸四郎さんと染五郎さん親子による新作歌舞伎です。
原作は、なんと江戸川乱歩「人間豹」ときました!

============================
■公演名:
江戸宵闇妖鉤爪(えどのやみあやしのかぎづめ)
― 明智小五郎と人間豹 ―   
市川染五郎大凧にて宙乗り相勤め申し候

■公演日:2008/11/3(月) ~ 2008/11/26(水)
※13(木)休演

■開演時間:11:30(終演予定:15:00)
※例外:
・6(木):貸切
・7(金):17:00~(20:30)の1回公演
・11(火):17:00~(20:30)公演有り
・14(金)・21(金):13:00~(16:30)・19:00~(22:10)の2回公演

■料金
特別席:¥12000
1等A:¥9200
1等B:¥6100
2 等:¥2500
3 等:¥1500

■出演者:
松本 幸四郎さん
市川 染五郎さん

============================

どちらが「人間豹」になるんでしょうねぇ・・・(^_^;)
しかし、乱歩とは・・・
個人的には歌舞伎として観られるかちょっと心配です(^_^;)

そして、すっかり宙乗りがおなじみになってきましたねぇ、染五郎さんも。
うーむ。一度飛ぶとやみつきになるんだろうか・・・

それから、今回、夜間公演が何回かあるのはうれしいですね♪
ただ、終演予定が22時過ぎってのがちょっとナンですが・・・(ーー;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もいちど 8月の話。

2008-05-23 02:43:07 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
新派といえば、6月の演舞場公演が話題ですが、8月には愛之助さんが出る
新派の公演もあるんですね~。
あ、これも北条先生の原作なんだ。

新派120年記念 八月花形新派公演
「紙屋治兵衛」~近松浄瑠璃「心中天網島」より~

■原作:北條秀司
■演出:成瀬芳一
■出演:片岡愛之助・瀬戸摩純・紅貴代・英太郎 ほか
■公演日: 2008/8/10(日)~26(火)
■入場料:¥6500(全席指定・税込)
■前売開始 2008/7/1(火)10:00~

新派って、あまり見たことないのですが、
近松先生の原作からどんな風にアレンジされてるのか、
興味がありますね~。

うーん、8月、過密スケジュールになりそうな・・・(ーー;)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は10月の話。

2008-05-23 00:17:09 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
秋の国立歌舞伎月間、今年の口切は これまた新歌舞伎です。

北条秀司十三回忌追善
北条秀司作・演出 /織田紘二演出

「大 老」

  五幕九場

(出演)
中村 吉右衛門
中村 魁  春
中村 芝  雀
中村 歌  昇
中村 歌  六
中村 梅  玉 ほか

■期間 2008/10/4(土) ~ 10/27(月)
※休演日 10/16(木)

■開演時間 11:30(~15:50終演予定)
※10(金)・17(金):16:30開演(~20:50終演予定)



■料金
特別席 \12000
1等A  \9200
1等B  \6100
2 等  \2500
3 等  \1500

場面の名前に「彦根城外埋木舎」とあるからには、井伊大老のお話と見ました。
これはもう、出演者の顔ぶれをみただけでも、出陣、即決定です♪


昨年、築城400年で「ひこにゃん」ブームに湧いた彦根。
実は、私もひこにゃんの 白いぽてぽてしたおしりに癒されてきた1人だったりします♪

そういえば、ちょっと前ですが、日本経済新聞では諸田玲子さんの小説
「奸婦にあらず」が連載されてましたね。
このお芝居にも、おタカさん、出てくるのかな~

あ、ひこにゃん、お芝居、観に来たりしないかな~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは8月の話。

2008-05-23 00:00:53 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
気がついたら、8月の歌舞伎座が発表になってました。

1:、女暫
        巴御前  福 助
     手塚太郎光盛  三津五郎
       轟坊震斎  勘太郎
女鯰若菜実は樋口妹若菜  七之助
      蒲冠者範頼  彌十郎
        舞台番  勘三郎


2:三人連獅子
親獅子  橋之助
子獅子  国 生
獅子  扇 雀


3:眠駱駝物語 らくだ
 紙屑買久六  勘三郎
駱駝の馬太郎  亀 蔵
 手斧目半次  三津五郎


■第二部
1:つばくろは帰る
 大工文五郎  三津五郎
八重菊おしの  扇 雀
 弟子三次郎  勘太郎
  舞妓みつ  七之助
   安之助  小 吉
 弟子鉄之助  巳之助
 蒲団屋万蔵  彌十郎
祗園芸妓君香  福 助


2:大江山酒呑童子
  酒呑童子  勘三郎
濯ぎ女 若狭  福 助
 同なでしこ  七之助
 同 わらび  松 也
  卜部季武  巳之助
  碓井貞光  新 悟
  坂田公時  勘太郎
   渡辺綱  彌十郎
  平井保昌  橋之助
   源頼光  扇 雀


■第三部
1:新歌舞伎十八番の内 紅葉狩
更科姫実は戸隠山の鬼女  勘太郎
         山神  巳之助
      従者右源太  高麗蔵
      同 左源太  亀 蔵
       侍女野菊  鶴 松
       腰元岩橋  市 蔵
        局田毎  家 橘
    余吾将軍平維茂  橋之助


2:野田版 愛陀姫
     濃姫  勘三郎
     愛陀姫  七之助
木村駄目助座衛門  橋之助
  鈴木主水之助  勘太郎
   多々木斬蔵  亀 蔵
    斎藤道三  彌十郎
   祈祷師荏原  扇 雀
   同  細毛  福 助
    織田信秀  三津五郎

また野田版の歌舞伎なんですね~
「アイーダ」って歌劇はあるのは知ってるけど、観た事ないのですが、
うーん「女の闘い」な話なのかな。
勘三郎さんの濃姫ってのがちょっと面白そうです。

でも、個人的には8月のラインナップは、
2部の川口松太郎先生原作の「つばくろは帰る」 と
3部の勘太郎さんの更科姫に注目です。
何気に高麗蔵さんの名前があるところもチェック♪

あと、気になるのが1部の「三人連獅子」
獅子」って配役、初めてみました(^_^;)。
勘三郎さんの時は、確か、パパと子2人でしたもんね。
うーん、獅子も少子化?

それにしても、中村屋さん親子、大奮闘ですねぇ。(^_^;)
でも、どれも面白そうではありますが、ここまで中村屋さん大爆発してると、
ちょっと胃もたれしそうかな(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

に、仁左さんの??

2008-02-06 23:22:33 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
国立の鑑賞教室に浮かれている場合ではありませんでした。
歌舞伎座4月、なにやらすごいことになっております。

■昼の部
1:本朝廿四孝 十種香
八重垣姫  時 蔵
 武田勝頼  橋之助
腰元濡衣  秀太郎
 長尾謙信  我 當


2:熊野
  熊野  玉三郎
 平宗盛  仁左衛門


3:刺青奇偶
   半太郎  勘三郎
    お仲  玉三郎
 鮫の政五郎  仁左衛門



■夜の部
1:将軍江戸を去る
  徳川慶喜  三津五郎
  高橋伊勢守  彌十郎
  山岡鉄太郎  橋之助


2:歌舞伎十八番の内 勧進帳
  武蔵坊弁慶  仁左衛門
  富樫左衛門  勘三郎
    源義経  玉三郎


3:浮かれ心中
 中村勘三郎ちゅう乗り相勤め申し候
    栄次郎  勘三郎
     太助  三津五郎
  三浦屋帚木  七之助
   大工清六  橋之助
    おすず  時 蔵




こりゃぁ、間違いなく、

つながらないでしょうねぇ、発売初日のチケットWEB松竹・・・<(ーー;)

しかし玉さんと勘三郎さんと仁左さんの共演というのは、
噂に聞いていましたが、仁左さんの勧進帳には
ほんとびっくりです。

この勢いで助六もやってもらえないでしょうか・・・
そう、助六、助六、助六・・・

観そこねたんですよ、1月夜の部!

チケットあったのに、急遽の残業で。

く~や~しぃ~っ(>_<)

おかしい。
たしか歌舞伎を見るために仕事で稼いでいたはずなのに・・・<(ーー;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、2月に?

2007-11-16 00:36:13 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
なにやら、来年、大阪松竹座で、玉さんと菊之助さんの「二人道成寺」に
海老蔵さんの押し戻しがつくバージョンの公演があるとか!


坂東玉三郎 特別舞踊公演
■日程:2008/2/5(火)~26(火)
■時間:14:00開演
 ※2/8・15・22:18:00開演

■演目:
1:連獅子
 狂言師右近・親獅子の精:海老蔵さん
 狂言師左近・仔獅子の精:尾上右近くん

2:京鹿子娘二人道成寺:道行より押戻しまで
 白拍子花子:玉三郎さん
 大館左馬五郎:海老蔵さん
 白拍子花子:菊之助さん

が、しかし。
・・・に、2月は仕事がピークを迎える予定がっ!<(ーー;)
・・・有給にはまだ余裕がっ!(V)o¥o(V)
・・・でも、今年はスーパー歌舞伎の再演も控えててっ!(>_<)
・・・でも、観たいよねっ!私!(V)o¥o(V)

・・・一体、私にどうしろと?(/_;)

そして、もう1点、不安が。
松竹座で海老蔵さんで、私が遠征して・・・
・・・またナニやら起きたらどうしよう(^_^;)

まぁ、発売までまだ時間があるんで楽しく?悩ませていただきますが、
今年も、サイフと論争しつつ年越しかな~(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

120年目の歌舞伎座

2007-11-16 00:06:12 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
本日(あ、もう昨日だ(^_^;)、歌舞伎座の夜の部に出陣してきました♪
といっても残業のおかげで「土蜘蛛」の途中から という
幕見にちかい状態でしたが(^_^;)

で、1月の歌舞伎座公演のチラシがありましたんで
もらってきました♪

これで1月の演目、出揃いましたね~。
まだ歌舞伎美人には出てないようなので、ざっと紹介。


歌舞伎座百二十年 寿 初春大歌舞伎
【昼の部】
1:猩々
 梅玉さん/染五郎さん

2:一條大藏卿 (桧垣・奥殿)
 一條大藏卿:吉右衛門さん
 常盤御前:福助さん
 吉岡鬼次郎:梅玉さん
 八剣勘解由:段四郎さん

3:けいせい浜真砂:女五右衛門(南禅寺山門の場)
 雀右衛門さん/吉右衛門さん

4:魚屋宗五郎
 幸四郎さん・魁春さん

5:お祭り
 團十郎さん


【夜の部】
1:鶴寿千歳
 芝翫さん/富十郎さん

2:連獅子
 幸四郎さん/染五郎さん

3:助六由縁江戸桜
 助六:團十郎さん
 揚巻:福助さん
 意休:左團次さん
 満江:芝翫さん


昼夜とも目出度く踊りで始まります。
昼の「猩々」はなんとも愛嬌があるんで好きな踊りです♪
でも、このお2人で踊ったの、みたことがあるような・・・(^_^;)

個人的に注目は昼の「女五右衛門」
面白そうですね~♪ 雀右衛門さんの舞台も久しぶりだし♪
あ、これ、踊りなのかな?

しかし、吉右衛門さん、大藏卿やった後に続けてご出演で
大変そうです。

幸四郎さんの「宗五郎」も、近年、見た覚えが(^_^;)
歌六さんのお名前があるところが見落とせません♪

昼は、夜の部でもトリになる團十郎さんで「お祭り」
これも粋でいいですよね~。
配役には鳶頭の團十郎さんしかお名前がありませんが、
どなたが絡むのかな~♪


夜は国宝コンビのこの上なく目出度そうな踊りで幕開け。
見ると、そのお元気さにあやかれるかもしれません(^_^;)

高麗屋さん親子の「連獅子」は、やはり以前に見た覚えが。
(回転スピードが違うのが面白かった覚えが(^_^;)

そして團十郎さんの「助六」
うーん、演舞場で息子が歌舞伎十八番オンパレードなら、
歌舞伎座では、お父上が十八番の大物で締めると(^_^;)

個人的には東蔵さんの通人歌昇さんの朝顔仙平あたりの配役が
要チェックです♪


うーん、なんとなく、どれもみたことがありそうなものが
多い印象の1月歌舞伎座。
・・・堅実というかオーソドックスといいましょうか・・・(^_^;)

しかし1月の歌舞伎座昼の部はいつももりだくさんですね。
今回も5本。夜の部の開始時間は書いてなかったのですが、
16:30に始まるのかな~?

それから、来年は歌舞伎座、120年という節目の歳を迎えるようです。
個人的には、200年くらいまでがんばってもらってもいいんですが・・・(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5役は多いか少ないか

2007-11-13 00:06:14 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
海老蔵さん来年1月の演舞場の花形歌舞伎「雷神不動北山櫻」の会見を行ったそうですね。

海老蔵 歌舞伎史上初の空中遊泳 ラスベガス流演出を正月公演で(東京中日スポーツ)
http://www.tokyo-np.co.jp/tochu/article/entertainment/news/CK2007102402058794.html

猿之助さんの宙乗りの次はラスベガスまでぶっ飛んだようで(^_^;)。
どんなんになるんでしょうねぇ・・・
「観たい」というか、チケットとれたら観にいくつもりなんですが、
うーん、違和感感じちゃうかな~ どうかな~(^_^;)

5役を演じるというのも話題のようですね。
澤瀉屋さんの歌舞伎で「●●役相勤めます」なんてのを見てることを考えると、
「5役なんてまだまだ~」なんて思ったりしましたが、
考えてみれば「同じ話で5役」というよりは「主役5本」ですからねぇ(^_^;)。
「●●役相勤めます」とはまた別の次元の大変さですね~。

「鳴神」を含むのお話の通し上演は、見てみたい通しだったので
とても楽しみなんですが、その他に、じつは個人的にとっても
気になっているのが共演の役者さん。

芝雀さんが雲の絶間姫をなされるそうですが、あとは・・・?
ほかの劇場の出演陣を見て、まだお名前の挙がってない役者さんは・・・と
考えてみたりして、「もしかして・・・」と、ちょっと期待してたりするんですが♪

チケット発売までにはわかるといいなぁ(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両花道は?→わかった~(V)o¥o(V)

2007-10-03 22:30:34 | 観たいぞ: 気になる演目などの情報
ご無沙汰しております。芸術の秋というのに、なんだか ちょっと歌舞伎方面が手抜きになってるHineMosNotariです。(V)o¥o(V)
もしかすると、このまま手抜きモードで年内は行くかもしれません。
というわけで、あらかじめご容赦を。m(__)m

で、
11月の歌舞伎座公演も、発表になったのは知ってたんですが、
「なーんか、見たことある演目ばかりだし、
あんまりココロひかれる演目がないな~」
なーんて思ってたんです。

が、
今日、届いた「ほうおう」みたら・・・
菊五郎さんの「土蜘」のお写真にクラクラきてしまいました~♪
う~ん、かっこい~(V)o¥o(V)

で、よく見たら、

【配役】
僧智籌実は土蜘の精:菊五郎さん
番卒太郎:仁左衛門さん
巫子榊:芝 雀さん
侍女胡蝶:菊之助さん
太刀持音若:鷹之資くん
石神:玉太郎さん
番卒藤内:東 蔵さん
平井保昌:左團次さん
番卒次郎:梅 玉さん
源頼光:富十郎さん


あら、あら、配役も なんか豪華じゃないですか~♪
やっぱり顔見世ですね~♪

そういや、去年だったか チケットとって観そこねた_| ̄|○記念すべき2本目となった
NHKの古典芸能鑑賞会でやったのが これじゃなかったかな。
うん、これは楽しみ♪楽しみ♪

で、今回のブログのタイトル。

「両花道は?」

なんですが「ほうおう」に
「両花道になるんで1階1列~15列の33~35番は購入出来ません」
と書いてあったんです。
で、その11月の演目は↓これ。

【昼の部】
1:種蒔三番叟
2:傾城反魂香
3:素襖落
4:曽我綉侠御所染:御所五郎蔵


【夜の部】
1:宮島のだんまり
2:仮名手本忠臣蔵:九段目 山科閑居
3:土蜘
4:三人吉三巴白浪:大川端庚申塚の場


・・・ん?両花使う演目って??
・・・「御所五郎蔵」・・・ってつかいましたっけ?
【10/5追記】↑これで正解!

ま、どうせ3階なんであんまりみえないから、いいんですが(^_^;)

あ、そうそう、どうせ両花つけるんだったら、他の演目も
両花使った演出をとりいれた新演出にしてみるのも
面白いんじゃないでしょうか?

いつも思うんですよね、「客席つぶしてまでして設置するのに
1演目だけでしか使わないのはもったいないな~」と。

どうでしょうね 両花つかった「素襖落」とか・・・ 
・・・あんまり意味ないかな?<(ーー;)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする